●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●取材協力:マイパフォーマンス
バランスの良さを高く評価される1200エンジンのショベルをカスタム
現代のハーレーは、2000ccに届きそうな排気量までスープアップされているが、ショベル以前はビッグツインでも1200ccだった。当時の国産車はナナハンが最大排気量だが、パワー競争を追わない独自路線のハーレーでも、その後は排気量をアップさせていくことになる。
現代でも1200エンジンのショベル愛好家は多く、そのバランスの良さは高く評価されている。今回紹介するカスタムは、ストックのエンジンとノーマルフレームを最大限に生かしたモデル。マイパフォーマンス(山梨県)が手がけたものだ。
いわゆる”4速フレーム”と呼ばれるノーマルフレームは、エンジンをリジットマウントしたリヤサス付きの構成で、乗り心地は抜群だ。
カスタムワークの多くは、シンプルな外観を得るためにフレームをリジット化する方向性が多いものだが、あえてノーマルフレームを採用して、シンプルなシルエットを作り上げている。サスペンションもノーマルである。つまり基本骨格とエンジンはストックのまま、贅肉を徹底的に削ぎ落としたのだ。
ショベルの最後期には、5速ミッションが組まれたフレームに変更され、エンジンがラバーマウントされるのだが、実はそのモデル以降はストリップな外観にすることが困難になる。それゆえに、リジットマウントモデルのソフテイルが旧車風カスタムの主流となっていくのだ。
乗り心地の良いシンプルなカスタム。エンジンはキックキットを追加しているが、セルモーターも外されていないので、始動も簡単だ。キャブレターにはS&SのEタイプを使用してダイレクトな加速フィーリングを演出。前輪には細身の21インチホイールを装着して、軽いハンドリングも得ている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
FLSTFトライジャカスタム=ジャスティス 工場から出荷された車両に手を加え、世界でたった1台の”オンリーワン”を創り上げること。すべからくカスタムバイクというものは、そうした[…]
ミルウォーキーエイトモデルの大ヒットモデル「ローライダーS」。ハーレーダビッドソン埼玉花園がスクリーミンイーグルのパフォーマンスパーツハイカム&吸排気、つまりオール純正で仕上げたカスタムマシンを紹介。[…]
本場米国並みのスケール感で確かなサービスを実現 憧れのハーレーダビッドソンを手に入れる場合、まず最初の”お店選び”の条件とは一体何だろうか? メカニックとしての確かな技術や丁寧[…]
おしゃれを楽しむ感覚で、2台を楽しむ ’20年5月に納車されたばかりのこのカスタムハーレーは、遠藤自動車サービス(群馬県太田市)の製作。オーナーのHさんにとって、実は遠藤自動車サービス製カ[…]
本記事で紹介するハーレーカスタム事例は、FLHXSストリードグライドスペシャル。ミルウォーキーエイトエンジンをSuburban Speed 120 Big Bore Kitで1966ccへ排気量アップ[…]
最新の記事
- カワサキZ900RSシリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]:言わずと知れた超人気モデルの爆進続く
- 広がる自衛意識!バイク用ドライブレコーダーの重要性と普及率についてメーカーに聞いてみた
- カワサキ「ニンジャ1000SX」がマイナーチェンジで令和2年排出ガス規制に適合、新色も登場
- 伝説の名車・カワサキZ1のエキゾーストサウンド再聴〈YM映像アーカイブ〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- 1
- 2