●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●取材協力:コーケン[山下工業研究所]
コーケンらしく多ギア化を実現。待望の72歯ラチェット
さまざまなデバイスを搭載することでメンテナンスのスペースが狭くなるバイクや自動車に対して、’10年の登場以来、徹底したコンパクト化でユーザーの期待に応えてきたコーケンのラチェットハンドル「Z-EAL」シリーズ。
次世代のスタンダードツールという位置づけのZ -EALは、ラチェットハンドルに36歯ギアを採用してきた。多ギア化によって作業性を向上させる他メーカーに対して、コーケンは空転トルクの軽さを武器にしてきたわけだが、’21年1月、ついに72歯のハンドルが登場した。
【Z-EAL 3/8SQラチェットハンドル3725Z】●希望税抜小売価格:6950円
切り替えレバーの方向を他のコーケン製と変えず、エラストマー樹脂のグリップも従来通り。Z-EALの3/8ハンドルはすべて72歯となるため、36歯時代と同じ製品番号を継承する。
新型ラチェットを見て驚くのは、本体サイズが既存のZ -EALと変わらないこと。ギアのサイズを変えずに歯数を倍にすれば、歯の山の高さは低くなる。すると強度や耐久性で不利になるため大径化で対応するのが一般的な手法。だが新型のギア径は36歯と同一なのだ。
この条件で強度を確保するには、回転方向を変える爪(パウル)をギアに強く押し当てる必要がある。爪の向きを切り替えるピンのスプリングを強くすれば噛み合わせも強くなるが、それでは大きな美点である空転トルクまで重くなってしまう。
多ギア化しても、空転トルクが増えてボルトナットが供回りしては意味がない。そんなジレンマを解消したのが、爪の2ピース化だった。回転方向を切り替える爪とギアと噛み合う爪を別体として、両者をフローティング構造とすることで、ギアと接する上の爪に荷重が加わった際に下の爪にクサビのように打ち込まれる動きを実現した。
他社にはすでに72歯を超えるラチェットハンドルも数多く存在し、スペックだけで見れば”ようやく感”もある。だがどこまでも真面目にコーケンらしさを突き詰めた72歯の実用性は群を抜く。手にとってフィーリングを確かめてもらいたい。
ギアの直径を拡大すれば設計は楽になる。それでも従来の36歯(左)と同じヘッドに収めたのは、コンパクトさを追求するZ-EALのコンセプトを守るため。2階建ての爪のスライド量は僅かだが、これで課題を解決。
内部構造を見てみよう(実製品ではカバーされている)。回転方向を変える爪(パウル)を左右動かした状況の写真だ。爪を2ピース化し、両者をフローティング構造にしていることがわかる。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
搭載自由度の高いコンパクトなM760D/バッテリー内蔵で単独撮影可能なM770D デイトナから発売された新型ドライブレコーダーは、前後2カメラ+GPS搭載モデル「MiVue M760D」と、2カメラレ[…]
"トランポ生活"でイイとこ取り 300km。一日で走った距離? いえいえ。正解は「CT125ハンターカブ」納車後3ヶ月で走った距離。少ないですね、お恥ずかしい話で…。 その理由は単純で、"トランポ生活[…]
絶好調エンジンは「柱付きICBM®」仕様。間違いのないエンジン仕様で乗り心地抜群!! 『モトメカニック』編集部では、先ごろヤマハトレールの雄「'69 250 DT1」をフルレストアした。極低速域から不[…]
人気の理由が分かるプレセット型トルクレンチ 製造現場や修理現場を問わず、規定トルクでネジを締めるのは正確性を担保する第一歩だ。だが、その結果をどう扱うかは仕事の内容によって異なる。KTCが推進する「ト[…]
往年のF-1レーサーのイメージと現代的足まわりを融合 '82年の創業以来、オリジナルバイクを製作することにこだわり続けてきたオーヴァーレーシングプロジェクツ。その性能をアピールするのに最も効果的なレー[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2