●文:ヤングマシン編集部 ●CG:白圡学
人々の趣味嗜好が細分化されたうえ、新型コロナ禍で先が見通せなくなった混迷の現代。そんななかで2輪メーカー各社が進めているのが、カテゴリーや排気量をまたいだ派生モデルを作ることにより様々なニーズを吸収するバリエーションモデルの展開強化だ。現行ラインナップでも明らかなこの流れからすると、今後のホンダ125/110ccモデルは、’21年3月25日に発売された新型グロムのエンジンをベースにするものと考えられる。
新型グロムエンジン:ワイドレンジなロングストローク
次期型ダックス125に搭載されるエンジンは’21グロムと同系の新ユニットで決まりだろう。ユーロ5時代のトレンドに乗ったロングストローク設計で、環境性能を満たしながら全域でのトルクアップも実現。また高回転性能も伸びている。余裕あるストローク量から将来的にはボアを拡大しての150cc化も許容範囲と見られており、逆にボアダウンでの110cc版はすでに海外で登場している。
ボア×ストロークを変更し、旧型の52.4×57.9mm→50×63.1mmへとロングストローク化。パワーカーブも全域向上!
125系エンジン:余裕を活かしてさらなるキャラクター分け?
グロムの他に現在のところ横型125ccエンジンを搭載しているのは下の3機種。いずれもまだダックスに搭載される新型エンジンではなく旧来のユーロ4準拠のものを使用しており、やがてはユーロ5対応を余儀なくされる。その際はこの新型エンジンをベースにすることにより、さらにキャラクターの違いを出すことも考えられる。
【’20 HONDA SUPER CUB C125】C125は、街中の大人コミューターとしてマルチに使えるキャラクターが求められる。必要以上の低速トルクは発進時が荒々しくなるのでそこそこに。あくまでマイルド&ジェントルが似合っている。●価格:40万7000円
110系エンジン:ボアダウン仕様ですでに海外では実装済み
110cc系の横型エンジンを使用しているのはスーパーカブ110/PROと派生モデルのクロスカブ110。こちらも国内仕様はまだユーロ4準拠のエンジンで、’22年の10月までに新規制対応に切り替えなくてはならない。だが、心配ご無用。スーパーカブ110はタイの’21モデルに先行して新型エンジンを投入済み。やがてはこれが国内仕様にも反映されることとなる。

【タイに’21新型を先行投入】スーパーカブを始めWAVEなど横型エンジンモデルが大人気のタイ。そのタイでは’21スーパーカブ110に新型ロングストロークエンジンをいち早く搭載済み。車体まわりは基本的に従来と同様で、フレームもほぼそのままの模様。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
詳細は未発表、しかし新型エンジンは間違いなくグロム系……! ホンダはタイの趣味系バイクディーラーの「カブハウス」によるオンラインライブイベントで、2021年モデルとなる新型「モンキー125」を発表した[…]
いろんなところが分割式でカスタマイズの自由度が高い! ホンダは、タイや欧州で先行発表されていた新型グロムの国内モデルを正式発表した。海外モデルは青や赤もラインナップされているが、国内モデルは黒と銀の2[…]
間もなく登場!? 復刻シリーズ第4弾は新エンジン搭載か ホンダのミニが元気だ。50/110をラインナップするスーパーカブ&クロスカブに始まり、往年の名車を現代の技術とデザインで昇華させたリバイバルシリ[…]
スマートキー採用で低燃費、価格はリーズナブルな24万2000円~ ホンダは新型「Dio110」を発表。新設計の空冷4ストロークSOHC単気筒エンジン「eSP」を搭載し、新フレーム「eSAF」を採用する[…]
タイと欧州で発表された待望の2021年モデルそのもの! タイホンダ(APホンダ)は2020年10月21日に新型グロムを発表。ローンチイベントはSNSでオンライン中継され、その速報は当WEBでもハイネス[…]
最新の記事
- 中古相場もわかる! カワサキ「ニンジャ400」歴代モデル図鑑【2021モデル:ツール感のあるティール色】
- 「1970年代のヤマハが築いたナナハンキラーの原点」1970年『RD350/RD250』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.16】
- 映画がさらに面白くなる! トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」外装ステッカーに秘められた意味
- 「2スト全盛期を代表する傑作」1986ホンダNSR250R:レーサーに保安部品を付けただけ!【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.142「“怖さ”をコントロールする変な人たち、それがレーシングライダー」
- 1
- 2