「Lツイン」と親しまれてきたドゥカティのエンジンが「Vツイン」に改められた。その第1号車がパニガーレV2だ。パニガーレV4のデザインを踏襲し、ツインエンジンを搭載するスーパーバイクカテゴリーのトップモデルである。
ドゥカティで初めてV2の名を冠することになったパニガーレV2
2018年、ドゥカティのスーパーバイクであるパニガーレは伝統のL型2気筒からV型4気筒になった。翌年、SBKのホモロゲーションモデルもV4Rになり、このままドゥカティは4気筒になっていくのか……そんな不安を抱いたファンもいたかもしれないが、ドゥカティはツインファンに向け、開発の手を緩めることはなかった。
それを確信させてくれたのがここで紹介するパニガーレV2だ。
これまでのLツインでなく、V2という車名が採用されていることからそのエンジンユニットや車体構成がガラリと変わった? と思う方がいるかもしれないが、パニガーレV2のベースは2019年モデルの959パニガーレ。
実はエンジンやフレーム、ガソリンタンクに大きな変更はなく、748時代から続くスーパーミッドコンセプトを、排気量を拡大しながら引き継いでいる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤングマシン×RIDE HI ヤングマシンとRIDE HI、コンセプトの異なるふたつのメディアが、ドゥカティ「ムルティストラーダV4S」の魅力をそれぞれの視点から探っていくコラボ企画。全4回で、本記事[…]
ヤングマシン×RIDE HI ヤングマシンとRIDE HI、コンセプトの異なるふたつのメディアが、ドゥカティ「ムルティストラーダV4S」の魅力をそれぞれの視点から探っていくコラボ企画。全4回で、本記事[…]
ヤングマシン×RIDE HI ヤングマシンとRIDE HI、コンセプトの異なるふたつのメディアが、ドゥカティ「ムルティストラーダV4S」の魅力をそれぞれの視点から探っていくコラボ企画。全4回で、本記事[…]
ヤングマシン×RIDE HI ヤングマシンとRIDE HI、コンセプトの異なるふたつのメディアが、ドゥカティ「ムルティストラーダV4S」の魅力をそれぞれの視点から探っていく全4回のコラボ企画。本記事で[…]
知っているようでよく知らない、海外バイクメーカーのヒストリーに注目してみたい。ブランドの成り立ちがわかれば、なぜそのメーカーが多くのファンに支持されているのかもわかってくるかも。本記事では、ドゥカティ[…]