リッタークラスを主軸に高品質なマフラーをリリースするアールズ・ギアから、大人気のレブル250向けにステンポリッシュ仕様のスリップオンマフラーが販売されているが、このほど要望の多かったマットカラーの「ブラックエディション」が新登場! 極太のエキゾーストパイプがセットになった実質のフルエキゾーストバージョンも登場し、予算や好みに応じてエキゾーストカスタムが楽しめるようになった。
精悍なマットブラックと美しいポリッシュを用意
今回のトピックは、やはりレブルの純正ボディカラーにマッチする「ブラックエディション」の登場。手軽にレブルの走行性能&ルックスを向上できる。格好良さと排気性能を両立する二重管構造のエキゾーストパイプも注目パーツで、まずはスリップオンとのセットから販売を開始する。
【アールズ・ギア ワイバンクラシック スリップオン ブラックエディション】純正エキゾーストパイプにベストマッチする、マットブラックのスリップオンマフラー政府認証。250用の追加とともに、500用が新たにデビューした。ブラケットなど、細部まで品質にこだわっている。 ●価格:7万4800円
250用は従来品から内部の設計を改良し、さらに性能をアップ。500用ももちろん専用設計だが、外観上は同じルックスだ。
これはレブル250のパワーグラフ。ピーク値は変わらないものの、中低速の向上は素晴らしい。実用域で力強い加速が体感できる。
カスタム感をアピールするなら、美しく輝くステンポリッシュでフルエキゾースト交換の気分を味わおう。少しずつカスタムしたいのであれば、先にスリップオンを装着し、単品のエキゾーストパイプを追加するのもアリ。少し割高にはなるが、徐々に仕上げる楽しさがある。トルクフルな走りと高品質なルックスで、レブルを存分に楽しもう!
【アールズ・ギア ワイバンクラシック エキゾーストパイプ&サイレンサーセット】スリップオンに新登場の極太エキゾーストパイプを装着したセットモデルは各々個別に購入するより割安で、ステンポリッシュとブラックエディションの2種類のセットが販売される。●タイプ:ステンポリッシュ ブラックエディション(政府認証品) ●価格:10万2300円
基本的に単品販売されるスリップオンマフラーと同じサイレンサーを使用。ステンポリッシュはエンド部のディテールが際立つ。
二重管構造により、純正と同等の排圧を確保してトルクを維持しつつ、マッチョなルックスを実現。単品(φ50.8極太フロントEXパイプ:2万9700円)でも販売開始。
中低速域の性能が向上するスリップオンマフラーに対し、さらにエキゾーストパイプを交換することで高回転域のパワー&トルク特性が向上。全域レベルアップして爽快な走りが味わえる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
バイクの質が大きく変わる ドレスアップや音質、軽量化による運動性の向上など、リプレイスマフラーに交換するメリットは多く、愛車をカスタムしたときに大きな変化をもたらす。 アールズ・ギア製のマフラーは、も[…]
高品質なマフラーを身近なバイクで体感! 元ワークスライダーで、WGPマシンの開発にも携わった樋渡氏の手によって作られたマフラーは、カタログスペックだけを追い求めたりせず、実際に乗って意のままに操れる"[…]
Z900RSの持ち味を芯の部分まで味わえる 古くから法規制に合致しながら、高性能と魅力的なサウンドを追求してきたアールズ・ギア。その製品作りのコンセプトは「乗っていて楽しく、そして疲れない」 自らロン[…]
高品質な造りと確実な性能アップで、確固たる人気を誇るアールズ・ギアのマフラー。GPマシン開発にも携わった技術力の高さは、市販車用マフラーの開発においても高性能な製品群を世に送り続けている。その最新モデ[…]
元ワークスライダーの樋渡治氏率いるアールズ・ギアからZ900RS/カフェ用の最新マフラーな「ワイバンクラシックR」がリリースされた。その特長はネオクラシックスタイルを謳うZ900RSにマッチするシンプ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2