●文:ライドハイ(中澤孝志)
CB750FOURから10年の時を経て登場した新世代のCBは、技術的な進化だけではなく、バイクデザインの新しい潮流を生み出した。常勝していた耐久レーサーのイメージを踏襲。しかしそれ以上に……
流れるようなデザインは、このバイクから始まった
750ccの並列4気筒エンジンを搭載するCB750FOURは、’69年当時はまだ一般的ではなかったハイスペック仕様で登場し、まさに「夢のバイク」として世界にインパクトを与えた。そして、ホンダ=CBという概念を確固たるものにしたモデルだった。
このCB750FOURはマイナーチェンジを続けながら販売され、新世代CBが登場するまで、実に10年もの月日が流れていた。
そして1979年に登場したのがCB750/900Fだった。国内では前年にアップハンドル仕様で威風堂々としたスタイルを持つCB750Kが発売されていたが、CB750Fはよりスポーツ性が強調されたモデルとして発売された。
このCB-Fシリーズは、輸出仕様のCB900F、国内仕様のCB750Fとしてラインナップされたが、そのイメージは当時、ヨーロッパの耐久レースで隆盛を誇っていた耐久レーサーRCB1000であり、DOHC化された並列4気筒エンジンなど、当然のようにレースで培われたテクノロジーがフィードバックされていた。
しかし、CB-Fシリーズの魅力は、耐久レーサーのテクノロジーを盛り込んだハイスペックなオートバイ……それだけではなかった。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
日本車の絶頂期だった’80年代の名車たちに“高騰”の波が押し寄せている。超プレミアマシンと化した’70年代車のような状況ではまだないものの、現実的な価格で入手できる時間的猶予は[…]
「ホンダ社内に“3つの次期CB案”が浮上中。しかし意見は割れているらしい…」それを聞きつけたヤングマシンのおせっかい企画が、‘20年12月号で展開した「勝手に次期CB総選挙」だった。次期CB案を読者に[…]
1972年に登場したカワサキZ1と1969年に登場したホンダCB750FOURは、頻繁にライバルとして比較される。しかし、この関係はライバルの一言で語れない。当時カワサキは、生き残りをかけた執念の戦い[…]
1969年のホンダ「CB750FOUR」の登場は、カワサキの開発陣に大きなショックを与えた。しかし、CB750フォアがカワサキ開発陣の絆を強固なモノにしていったと言えるだろう。 一丸となってホンダに立[…]
世界的な2輪・4輪メーカーとして、もはや知らない人はいないであろうホンダですが、かつては“挑戦者”として、広大な北米大陸に活路を求めた時期がありました。そしてその挑戦のさなか、1968年から69年にか[…]