●文:ライドハイ編集部(小川勤) ●写真:真弓悟史、渕本智信
ライダーを威嚇するようなスタイリングだがその懐は深い。もちろんエンジンを回せばどこまでもワイルドになるが、そのギャップも楽しみたい。
ハイグリップタイヤで待望の全開!
さすがに筑波サーキットのコース1000では全開にできなかった。そのストレスから僕はモトコルセの近藤さんに袖ケ浦フォレストレースウェイでの試乗をお願いした。
前回の試乗時のタイヤはピレリ製スーパーコルサV3。いわゆるパニガーレシリーズのスタンダードだったが、今回は近藤さんがピレリ製ディアブロスーパーコルサのSC1を履かせてくれた。SC1はいわゆるイベントレースなどで使うハイグリップタイヤ。感謝しかない。
とはいってもまずはスポーツモードから。クイックシフトを使いながらまずは中速を繋いで加速。丁寧にタイヤを温めていく。アベレージが上がってもハンドリングは馴染みやすく、はっきり言ってスタンダードのストリートファイターよりも軽量コンパクトで乗りやすい。
BST製カーボンホイールでバネ下重量を大幅に軽量化。マスが集中しバイクとの一体感がとても高い。それがペースを上げるほど明確になっていく。だからもっとスロットルを大きく開けていきたくなるのだ。
ペースを上げていくとトラクションコントロールの介入が大きくなってきた。
一度ピットインしてモトコルセのメカニックを務める伊藤さんにサスペンションを少しだけ調整してもらう。僕のフィーリングを理解してくれ、そのアドバイスも的確だ。ショップのスタッフとこういったコミュニケーションが取れると、安心感が増すのは気のせいではないだろう。
身体とタイヤ、そして気持ちも整ったので、レースモードにして再びコースイン。
結果は……パニガーレより速い!?
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
V4RをベースにストリートファイターのR仕様を作ってしまったモトコルセ。部品を移植したり装着するだけでなく、走るパッケージを追求している。 エンジンだけでなく車体にも注目 ネイキッドで221ps……こ[…]
スーパーバイクの最高峰であるV4Rのカウルを取り去り、ストリートファイター化。そのスタイリングを見事にまとめたのは、やはりモトコルセだった。排気量の大きいパニガーレV4Sよりもパワフルなネイキッド、ス[…]
まるで近未来のバイク。概念にとらわれずオリジナリティを追求するモトコルセは、コンプリートマシンの技術を投入して、オーナーの要望に応えている。 ドラッグレーサーとカフェレーサー両方の雰囲気を持つDXD […]
2019年にカワサキと合弁会社を設立したビモータ。必然的にドゥカティエンジンを搭載したテージシリーズは終焉を迎えることになる。そんな“最後の”マシンになり得るテージ3Dをベースとしたコンプリート車が、[…]
Vツインといえばハーレーが有名で、ドゥカティも90°でLツインとも呼ばれてますがこれもVツインのひとつ。海外メーカーは個性を重んじるのでそのカタチからVエンジンを選ぶのでしょうか? というご質問にネモ[…]