●文:ヤングマシン編集部
[今] ’18 クロスカブ50:カブで手軽にアウトドア遊びに挑戦
スーパーカブ50/110をベースにアウトドア風味にしたのがクロスカブ50/110。2代目となる現行型ではレッグシールドレスとなり、よりアクティブなスタイルとなった。太めの17インチタイヤを履く110に対し、50は14インチタイヤでより手軽に。初心者&女性から幅広く楽しめる1台だ。
【’18 HONDA CROSS CUB 50】主要諸元 ■全長1840 全幅720 全高1050 軸距1225(各mm) ■車重100kg(装備) ■空冷4スト単気筒OHC2バルブ 49cc 3.7ps/7500rpm 0.39kg-m/5500rpm ■タイヤF=70/100-14 R=80/100-14 ■希望小売価格:29万7000円(くまモンバージョンは30万8000円) [写真タップで拡大]
[昔] ’97 リトルカブ:スーパーカブの魅力を若い世代にもアピール
スーパーカブの愛らしいスタイルはそのまま、足着き性や取り回しが容易な小径14インチタイヤを採用したのがリトルカブ。通勤/通学や普段の足にと、若者の間にもスーパーカブファンを大きく広げる1台となった。カラーリングもカジュアルな雰囲気のものを数多くラインナップ。
【’97 HONDA LITTLE CUB】主要諸元 ■全長1775 全幅660 全高960 軸距1185(各mm) ■車重78kg(装備) ■空冷4スト単気筒OHC2バルブ 49cc 4.5ps/7000rpm 0.52kg-m/4500rpm ■タイヤF=2.50-14 R=2.75-14 ■新車当時価格:15万9000円 ※写真は’13年式の55周年スペシャル [写真タップで拡大]
[今] ’18 PCXエレクトリック:人気のPCXと最新のEVシステムが合体
原付二種スクーター人気No.1・PCXの派生モデルで、ガソリンエンジンの代わりにEVシステムを搭載。着脱式のバッテリーを2個使用し、充電には車体に載せたままでも、外してから専用充電器で行う方法でも、どちらにも対応する。満充電での走行距離は約41km。専用メーターでバッテリー残量も見やすい。
【’18 HONDA PCX ELECTRIC】主要諸元 ■全長1960 全幅740 全高1095 軸距1380(各mm) ■車重144kg(装備) ■交流同期電動機(定格出力0.98kW) 5.7ps/5500rpm 1.8kg-m/500rpm ■リチウムイオンバッテリー ■タイヤF=100/80-14 R=120/70-14 ■希望小売価格:リース専用車両(次世代自動車振興センターに掲載の税抜価格は72万9500円) [写真タップで拡大]
[昔] ’94 CUV ES:’90年代にEV時代の到来を先取り!
EV時代を先取りするために、スーパーディオ系の車体をベースにニッカドバッテリーのEVシステムを搭載し、官公庁や地方自治体向けに200台限定発売。バッテリーはフロアステップ下に収納され、最大8時間でフル充電。プラグイン充電方式が採用されており、今につながる実用性を確保していた。
【’94 HONDA CUV ES】主要諸元 ■全長1785 全幅615 全高1035 軸距1265(各mm) ■車重130kg(装備) ■直流ブラシレスモーター(定格出力0.58kW) 3.3ps/3600rpm 0.9kg-m/3200rpm ■ニッケルカドミウムバッテリー ■タイヤF=80/100-10 R=90/90-10 ■新車当時価格:85万円(3年間のリース販売) [写真タップで拡大]
[今] ’21 CB125R:クラスを超えた装備が自慢。新型ももうすぐ!?
LEDヘッドライトのマッスルなフォルムが目を惹くネオモダンカフェ・CB-Rシリーズの末弟。車体姿勢センサー(IMU)付きのABSやラジアルマウントのブレーキキャリパーといったクラスを超えた装備も魅力だ。欧州ではDOHCエンジン&SFF-BP倒立フォークを持つ新型が発表。国内ももうすぐ?
【’21HONDA CB125R】主要諸元(欧州仕様) ■全長2015 全幅820 全高1055 軸距1345(各mm) ■車重130kg(装備) ■水冷4スト単気筒DOHC 4バルブ 124.9cc 11.0kW(14.96ps)/7000rpm 11.6Nm(1.18kg-m)/4500rpm ■タイヤF=110/70R17 R=150/60R17 ※写真/諸元は’21欧州仕様 [写真タップで拡大]
[昔] ’75 CB125JX:単気筒125で、いわばCB125Rのご先祖
CB92(’59年)から発展した並列2気筒系CB125とは別路線となる、単気筒のCB125S(’70年)のフルモデルチェンジ版が’75年のCB125JX。軽量な車体とシャープな動力性能は、ストリートだけでなくプロダクションレースでも好評を博した。ワイヤー式のフロントディスクブレーキが個性的。
【’75 CB125JX】主要諸元 ■全長1880 全幅750 全高1050 軸距1205(各mm) ■車重104kg(装備) ■空冷4スト単気筒OHC 2バルブ 124cc 14ps/10000rpm 1.0kg -m/9000rpm ■タイヤF=2.75-18 R=3.00-17 ■新車当時価格:16万3000円 [写真タップで拡大]
[今] ’17 スーパーカブ110:今も昔も人々の暮らしに寄り添う
従来型90の発展型となるスーパーカブ110は’09年に登場。’12年でフルチェンジした際に角目ライトのデザインとなったが、多くの人々の声に応えて’17年からは再びカブらしい丸目スタイルへと回帰。タフネスさと経済性に磨きをかけ、仕事や暮らしを支えながら今日も明日も走り続ける。
【’17 スーパーカブ110】主要諸元 ■全長1860 全幅695 全高1040 軸距1205(各mm) ■車重99kg(装備) ■空冷4スト単気筒OHC 2バルブ 109cc 8.0ps/7500rpm 0.87kg -m/5500rpm ■タイヤF=70/90-17 R=80/90-17 ■希望小売価格:28万500円 ※写真は’20年型 [写真タップで拡大]
[昔] ’64 カブ90(CM90):90cc+専用車体の上級バージョン
現行スーパーカブ110のご先祖とも言える、カブ初の90ccモデル。それまでも原付一種ベースの54cc車(C105)は存在したが、それらとは系統の異なるOHVエンジンや、大柄な専用ボディなどで原付二種モデルとして明確に差別化されていた。車名に”スーパー”が付かないのも特徴だ。
【’64 HONDA CUB90(CM90)】主要諸元 ■全長1834 全幅570 全高964(各mm) ■車重83kg(乾燥) ■空冷4スト単気筒OHV 2バルブ 86.7cc 6.5ps/7500rpm 0.68kg-m/6000rpm ■タイヤF=2.50-17 R=2.50-17 ■新車当時価格:7万5000円 [写真タップで拡大]
“勝手に◯◯総選挙”第2弾投票受付中:いま大人気の「復刻125cc」の民意を問う!
初代スーパーカブをオマージュしたC125に始まり、モンキー125、ハンターカブCT125と、横型エンジンを使った名作ミニバイクのリバイバルを立て続けに送り出しているホンダ。しかし、まだまだ復刻してもらいたい名車たちが残っている。ここはホンダの手を止めさせないためにも、次に出してもらいたい横型125モデルを勝手に投票で選んでしまおう。
- DAX125案:ほぼ確定車ながら立候補
- GORILLA125案:ビッグタンク&キャリア仕様
- MOTRA125案:伝説のサバイバル仕様
- MONKEY125R案:走りのモノサス仕様
- JAZZ125案:スカスカ・クルーザー仕様
- REBEL125案:レブルシリーズの末弟仕様
- XR125R案:横型で入門オフ仕様
投票受付は’21年2月23日まで。YMメンバーズ会員として投票された方のうち抽選50名様に、ホンダ125新旧モデルをたっぷり掲載した「2021ホンダ”リトル”ファンバイクカレンダー」をプレゼント。もちろん、会員でない方も投票できるので、アナタの清き一票をぜひ!
初代スーパーカブ、モンキー、ハンターカブと続いてきたホンダの名作横型リバイバル。せっかく新しい横型125㏄エンジンも完成したのだ。その可能性を広げるためにも、ここは次に作ってもらいたいマシンを我々が選[…]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
●車両ブランド別アーカイブ:ホンダ
関連する記事
[今] ’20 CT125ハンターカブ:現代の技術で名車の姿を見事に再現 名車ハンターカブが現代に復活! オフロード走行にもしっかり応える頑丈な車体と積載性に優れた大型リヤキャリア、明るい[…]
2018年に生まれ変わったホンダのレジャーバイク・クロスカブ110/50。アウトドアイメージのスタイリングと装備を施したこのモデルは大きな話題を呼び、われわれ内外出版社もヤングマシンの兄弟メディア・ル[…]
ホンダ広報部の高山正之氏が、この7月に65歳の誕生日を迎え、勇退する。二輪誌編集者から”ホンダ二輪の生き字引”と頼りにされる高山氏は、46年に渡る在社期間を通していかに顧客やメディアと向き合ってきたの[…]
1994年の「CUV-ES」、2010年の「EV-neo」に継ぐ、ホンダが販売する3世代目の電動バイク「PCXエレクトリック」。原付二種区分、バッテリー2個で最高時速60km/h、一充電走行距離41k[…]
ホンダは、春恒例のモーターサイクルショーが中止になったことを受け、2021年2月20日よりWEBにて「ホンダモーターサイクルフェス2021」を公開する。その出展車両の1台、新型CB125Rを撮影できた[…]
最新の記事
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[旧型車/旧車/名車/絶版車]
- ビジネス/レジャー/ファンバイククロスカブ50/くまモンスーパーカブ110/プロ50cc以下[原付一種]51〜125cc[原付二種]PCXエレクトリックCB125Rホンダ [HONDA]