●文:ヤングマシン編集部 ●CG:白圡学
初代スーパーカブ、モンキー、ハンターカブと続いてきたホンダの名作横型リバイバル。せっかく新しい横型125㏄エンジンも完成したのだ。その可能性を広げるためにも、ここは次に作ってもらいたいマシンを我々が選んでしまおう! というわけで、ヤングマシンがバイク民の想いを集約する”勝手にアンケート”第2弾は「NEXT復刻125総選挙」だ!
まだまだ横型名車の復活を、皆の声で要望したい!
初代スーパーカブをオマージュしたC125に始まり、モンキー125、ハンターカブCT125と、横型エンジンを使った名作ミニバイクのリバイバルを立て続けに送り出しているホンダ。しかし、まだまだ復刻してもらいたい名車たちが残っている。ここはホンダの手を止めさせないためにも、次に出してもらいたい横型125モデルを勝手に投票で選んでしまおう。
ということで、ノミネートしたのが下の7台。現行車のフレームを流用することで比較的簡単に実現できそうなものから、新規設計が必要でかなり大変そうなものまで様々。それでもダックス125に採用されるであろうプレスフレームのように、要望が高ければユーザーのためにホンダならきっとやってくれる(ハズ)!
- DAX125案:ほぼ確定車ながら立候補
- GORILLA125案:ビッグタンク&キャリア仕様
- MOTRA125案:伝説のサバイバル仕様
- MONKEY125R案:走りのモノサス仕様
- JAZZ125案:スカスカ・クルーザー仕様
- REBEL125案:レブルシリーズの末弟仕様
- XR125R案:横型で入門オフ仕様
この7台以外にもホンダが作った横型エンジンのマシンは数知れず。その思いを皆の投票でホンダに届けよう! そういや、昔ヤングだったお姉さんたちに人気だったシャリィなんてのもあったな…。
〈候補1〉DAX125案:ほぼ確定車ながら立候補
まずノミネート筆頭は、実現がほぼ確定的ながら正式発表はまだ1年先になりそうなダックス125から。「復活するならぜひともプレスフレームで!」と思うファンも多いだろう。ファットタイヤのノーティ・ダックスのスタイルも捨てがたいかな。ま、あちらは縦型エンジンだったけど…。
〈候補2〉GORILLA125案:ビッグタンク&キャリア仕様
お次はゴリラ。これはもうモンキー125をベースにビッグタンクとそれに合わせた専用シートを作れば実現は難しくなさそう。キモはフロントキャリア。’98で10年ぶりに復活した50㏄ゴリラでは省略されていて、悔しい思いをした人もいるのでは? 125で復活する際は、ぜひともここは忘れないでほしい重要なポイントだ。
〈候補3〉MOTRA125案:伝説のサバイバル仕様
ファットタイヤと四駆のようなヘビーデューティスタイルで、当時もひときわ異彩を放ったモトラ。前後の大きなキャリアは積載性も抜群だった。生産終了後かなり経ってから人気に火が付き、スタイルを受け継いだスクーターのPS250が登場したのも懐かしい話。時代が2周回って、再びモトラ人気が到来することはあるのか?
〈候補4〉MONKEY125R案:走りのモノサス仕様
本気のモンキー、本気の横型エンジンを見せてやりたいと当時の技術者が奮起して世に送り出したのがモンキーR。モノサス&ツインチューブのフレームは、モンキーRの2か月後に発売され、後に最強ミニバイクと呼ばれNSR50の4スト版と呼ぶにふさわしかった。これを現代に復活。ミニバイクレーサーたちも、きっと求めているはずだ。
〈候補5〉JAZZ125案:スカスカ・クルーザー仕様
小さいのに妥協ない本物のアメリカンスタイルが魅力だったJAZZも125で欲しいところ。あえて横型エンジンというところがユニークなポイントということで、このクラスに存在する意味がある。後継機のマグナ50スタイルもアリだろうが、ここは編集部の好みでエイプバー&ロングフォークが光るJAZZの方をノミネートしたい。
〈候補6〉REBEL125案:レブルシリーズの末弟仕様
現在のホンダでは、アメリカンと言えばレブルが主力。250クラスではセールスナンバー1のこのシリーズに125も加えて、1100/500/250/125と上から下までスキなく埋め尽くすのも、ブランド戦略としてはアリ。JAZZのチョッパースタイルよりも、レブルのボバースタイルの方が今のクルーザー市場では人気が高いのも事実だ。
〈候補7〉XR125R案:横型で入門オフ仕様
オフロード入門モデルもぜひ欲しいところだ。横型エンジンを搭載した車両としては現在も競技専用車としてCRF110がラインナップされているが、体重45kg以下のキッズ用。ここはかつてのXR80Rのように、大人も乗れて軽い林道遊びも楽しめるマシンが欲しい。海外では横型オフマシンを自前で作っているマニアもいるくらいだ。
“NEXT125総選挙”投票期間は2月23日まで! YMメンバーズ投票者には特製125ccカレンダーをプレゼント
ユーザーが復刻をもっとも望むNEXTホンダ125ccモデルはどれだ? 1月22日から約1ヶ月間、WEBヤングマシンで人気投票を行います。上の7案の中からアナタが欲しいと思ったモデルに投票してください! 投票結果で1位になっても発売の確約はできませんが、その想いはホンダには確実に届くハズ!
投票の方法は、(1)ヤングマシンメンバーズ無料会員として投票する、(2)メンバーズ登録しないで投票する、の2通り。なお、YMメンバーズ会員として投票された方のうち抽選50名様に、ホンダ125新旧モデルをたっぷり掲載した「2021ホンダ”リトル”ファンバイクカレンダー」をプレゼントします。奮ってご投票ください!
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2020年6月26日に発売され、売れに売れているホンダ・CT125ハンターカブは、モンキー125やスーパーカブC125に続く原付二種リバイバルシリーズ第3弾。そのシリーズに続きが見えてきた。本誌調査に[…]
環境規制の端境期にあり、世代交代の節目を迎えているバイク。ラインナップに大変動が起きるのは必定だ。そこでヤングマシン創刊48年の知恵とカンをベースに、願望&妄想も織り交ぜながら、バイク未来予想を導き出[…]
国内レースJ-GP3に参戦するなど活躍を続ける女性レーサー・岡崎静夏さん。今回彼女が試乗するのはホンダモンキー125〈ABS〉だ。レースで転倒しケガしてしまった後の試乗だったが、「モンキー125なら大[…]
走りもカスタムもイケる! 要望に応えた神変更だ 新エンジンに、初代を思わせるスタイル…。ホンダ グロムが’13年のデビュー以来最大のリニューアルを果たした。 タイと欧州で発表された待望の&[…]
ヤングマシンおなじみのガチテスト……と言いたいところだが、むしろ過酷テストと名付けたい、水没(しないための)試験をホンダ「CT125ハンターカブ」に課す! 本誌最新号・2021年1月号で掲載している記[…]
最新の記事
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】
- 【復習】2022年、「ニンジャZX-4R 肩すかし騒動」とそのてんまつ
- 1
- 2