スズキ100周年カラーも同一価格で販売!

スズキGSX-R125 ABS 試乗インプレッション【伝統の遺伝子を感じる軽二輪キラー】


●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史

国内4メーカーの正規ラインナップでは唯一となる、スズキのフルカウル原付二種スポーツ「GSX-R125 ABS」に、ブルー×シルバーのスズキ100周年記念カラーが追加された。3シーズン目を迎えるシリーズの末弟を、ヤングマシンテスター・大屋雄一が初試乗する。

[◯] フロントから強く旋回。水冷シングルエンジンも元気だ

ヨーロッパでは、125cc以下で15psを上限としたA1ライセンスで乗れるカテゴリーが激戦区となっている。おそらく偶然だろうが、ホンダのCB125R、KTMの125デューク、そしてSWMのヴァレーゼ125らが搭載する水冷シングルの諸元を調べると、ボア58mm×ストローク47.2mmというデータが共通なのだ。これが現時点の125ccにおいて基準となるボア×ストローク比と言えそうだが、では今回試乗したGSX-R125はというとボア62mm×ストローク41.2mmであり、これは兄貴分のGSX-R1000Rよりもショートストローク比なのだ。

【SUZUKI GSX-R125 ABS】■全長2000 全幅700 全高1070 軸距1300 シート高785(各mm) 車重134kg ■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 124cc 15ps[11kW]/10000rpm 1.1kg-m[11Nm]/8000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量11L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=90/80-17 R=130/70-17●色:青×銀 青 白 黒 ●価格:39万3800円

ネイキッドのGSX-S125に遅れること3か月、’18年1月に発売されたのがGSX-R125だ。’20年2月に車体色を含むマイチェンを実施した’20年モデルが登場。’20年7月に写真の100周年カラーが追加された。

実際に乗ってみると、確かに8000rpmを超えてレッドゾーンの始まる1万1500rpmまでグングンとパワーが増していく高回転型ではあるが、その一方で低中回転域でのトルクが薄いかというとそうでもない。実用域での力強さは、その領域での扱いやすさを重視した空冷125ccモデルほどではないが、街乗りで不足を覚えることはなし。使うギヤを慎重に選びつつパワーバンドをキープするという、小排気量車ならではの楽しみ方ができ、さらに適度なスロットルレスポンスがスポーツ心をかき立ててくれるのだ。

ハンドリングは、完全にスーパースポーツのそれだ。車体の傾きに対する舵角の入り方が素早く、フロントタイヤにしっかり面圧を掛けながらグイグイと向きを変える。車体のピッチングを生かすなど操縦次第でさらに高い旋回力を引き出すことができ、それに対して標準装着のダンロップ・D102がいい仕事をしてくれる。ただ、気をよくしてペースを上げ過ぎてしまうと、フォークの細さゆえかフロントまわりに頼りなさが出ることも。それに、リヤサスペンションはリンク式のため奥で踏ん張ってくれるが、ショックユニットの減衰力不足が露呈することも。だが、すぐに破綻を来すことはなく、柔軟なフレームが過剰な入力をうまくいなしている。限界域は決して高くないものの、そこに至るまでのバランスが優秀で、誰もがスポーツライディングを楽しめることを称賛したい。

セパレートハンドルによってしっかり前傾するが、ステムが近いのでつらさは皆無。足着き性も優秀。[身長175cm/体重62kg]

同クラスのCB125Rよりもショートストローク設定で、DOHC4バルブも国内4社の正規ラインナップではクラス唯一だ。FIの制御には6つのセンサーを用いるなど実にハイテク。

標準装着タイヤはダンロップのD102、リヤサスペンションはリンク式モノショック、ブレーキディスクは前後ともペタルタイプで、ABSは2チャンネル式というスペックを誇る。

シリーズのDNAを受け継ぐ縦型2灯ヘッドライトは、ポジションランプも含めてLEDを採用。ウインカーとテールランプはフィラメント球、ナンバー灯はLED。

風洞実験によって作り上げられたボディワーク。フロントカウルは前面投影面積を減らすだけでなくリフト量も減らしている。サイドカウルの作りにも注目。

ニーグリップエリアをタイトに絞り込んだタンクは容量11Lを確保。タンデムシートはキーロックで取り外すことができ、その下に車載工具を収納している。

’20年モデルでフル液晶メーターの表示を白黒反転とし、ハザードランプを新設。シャッター付きキーシリンダーは従来から継続。

スズキ RM62
[写真タップで拡大]

【元ネタは60年前のマン島TT参戦車だ!】スズキは’20年3月15日に創立100周年を迎え、モトGP参戦マシンを青×銀の記念カラーに一新。元ネタは60年前のマン島TT参戦車で、兄貴分のGSX-R1000Rも採用。

[△] 攻めすぎると減衰力不足だが、この価格なら許そう

先にも触れたが、前後サスの減衰力不足は否めない。だが、車両価格が40万円を切っていることを考えると納得もできるだろう。ブレーキについては、フロントが強力でリヤがコントローラブルと、こちらもスポーツモデルのお手本的な設定だ。

[こんな人におすすめ] 伝統のGSX-Rを名乗れるだけのスポーティさだ

レースベース車としても人気のモデルであり、確かにミニコースを走らせてみたくなる旋回力の高さだ。試乗車の100周年記念カラーは写真から受ける印象以上にインパクトがあり、限定ではないものの欲しい人は早めにゲットを。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事