●文:ヤングマシン編集部
吸排気系を見直すなど万人受けのキャラを強化
普段着感覚でスポーツできるミドルMTも’21で熟成。”Accessible MT with a Fitter Body”をテーマに、万人により身近かつ一体感のあるマシンを目指した。
270度クランクのパラツインは吸排気系などを変更し、トルク特性が一段とスムーズに。足まわりはフロントディスクを282→298mmに大径化し、コントロール性をアップしたほか、最新のミシュラン製ロード5を履く。さらにフルLED化など最新MT共通のデザインを入手した。ライディングポジションも最適化され、新採用のアルミ製テーパードハンドルバーによって左右幅が32mm広く、ハンドル高が12mmアップ。ニーグリップ部の形状変更でホールド感も増しており、万人向けのキャラに磨きをかけている。

【’21 YAMAHA MT-07】主要諸元 ■全長2085 全幅780 全高1105 軸距1400 シート高805(各mm) 車重184kg(装備) ■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 73.4ps/8750rpm 6.8kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L ■キャスター24°50′/トレール90mm ブレーキF=φ298mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ245mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●予想価格:81万円前後 ●予想発売時期:’21年5月 ※諸元は欧州仕様 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤマハは海外で2021年モデルを発表。これらのうち、クロスプレーンコンセプトの「MT-09」および「TRACER9 GT」、「MT-07」については2021年春頃に国内販売予定と公表されていたが、その[…]
ヤマハは欧州やアメリカで2021年モデルを発表。これらの中で日本国内販売を予定しているモデルについても公表された。クロスプレーンコンセプトの「MT-09」および「TRACER9 GT」、「MT-07」[…]
欧州・北米で先行発表されたヤマハの新型MT-07だが、日本のヤマハから続報が出たのでお伝えしたい。日本仕様の発売時期は2021年春以降、そしてカラーバリエーションの色名はMT-09と同様の3色となるよ[…]
ヤマハは、北米と欧州で新型「MT-07」を発表。発表されたばかりの新型MT-09と同様にストームフローと名付けられたカラーリングをメインに、青と黒の全3色ラインナップとしている。日本における発売時期も[…]
ヤマハは並列4気筒997ccのMT-10および並列2気筒688ccのMT-07に新色のブルーを設定。ヤマハスーパースポーツのYZF-Rシリーズを彷彿とさせるマットグレーのフェンダーなどを採用し、兄弟車[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2