●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:箱崎太輔(エッチングファクトリー/アドバンテージ) 真弓悟史(ケイズスタイル/ZETA)
ケイズスタイル:ナイトロン リヤショックR1 etc.
ケイズスタイルでは、メーカークオリティ同等のクオリティによるオリジナルペイントやデカールキットをはじめ、有力パーツメーカーとコラボした商品をZX-25R用に開発中。発売に向けて準備が進んでいるのは、ナイトロンのリヤショックやSP忠男によるPOWER BOXマフラー等。いずれもオリジナルカラーを採用する。
【NITRON REAR SHOCK R1】ナイトロンとのコラボによるリヤショック。R1シリーズはもっともベーシックなタイプながら、プリロードと伸/圧一体型の減衰調整機構を備えたモデル。ターコイズとブラックの他にオリジナルのライムグリーンが発売予定だ。●価格:10万4500円
単色ブラックのSTDも艶やかにしてくれるデカールキットは3万3000円~。BERiKとコラボしたレーシングスーツはブーツ/グローブとの3点セットで19万8000円とお買い得だ。
SP忠男ではこれからマフラー開発着手の模様。ケイズスタイル仕様では、目玉マークがオリジナルのグリーンとなる予定だ。
エッチングファクトリー:ラジエターコアガード
スタイルを損なうことなくラジエーターを保護する美しい仕上げのコアガード。サビに強く強度も高いステンレスを素材に、特殊な溶剤でメッシュホールを開けるエッチング処理で作られている。長年に渡る鈴鹿8耐などで得たノウハウにより冷却効率と保護性能を両立した信頼の逸品だ。
【エッチングファクトリー ニンジャZX-25R用ラジエターコアガード】●価格:1万7600円
ストライカー:ラジエターコアガード&プロテクター
フルエキゾーストマフラーやバックステップは開発中で、近日発売される見込み。先行してラジエターコアガードやプロテクターなどの商品が販売中。ファンはしばし待とう!
【ストライカー ラジエターコアガード】●価格:1万7600円
アクティブ:フェンダーレスキットはカワサキ正規取扱店でも購入可能
アクティブ定番商品のフェンダーレスキットは、カワサキ正規取扱店でも購入することが可能。さらに待望の政府認証仕様のアクラポヴィッチ・フルエキゾーストマフラーもリリースが開始された。
【アクティブ フェンダーレスキット】●価格:2万900円
【アクラポヴィッチ JMCAレーシングライン】●価格:21万7800円
アドバンテージ/ニッシン:ラジアルモノブロックキャリパー
アドバンテージとニッシンのコラボによる4ポットのラジアルモノブロックキャリパー。制動力アップでサーキット性能がさらに高められる。
【アドバンテージ/ニッシン 4ピストンラジアルフィットモノブロックキャリパー/2PAD】●価格:4万9500円
ZETA:レバーガード
ボルト類以外はすべて高強度ジュラルミンにカラーアルマイト処理を施したレバーガード。ガード部は方向を組み替えることで左右どちらでも使用できるリバーシブルデザインだ。
【ZETA レバーガード】●価格:1万890円
オーヴァー:フロントキャリパーダクト
OVERは、モトGPでもおなじみとなったフロントキャリパー冷却用のカーボンダクトを発売開始。光沢ありとマット仕上げの2タイプを選ぶことができる。価格は同じだ。
ルイモト:シートカバー
カナダの職人が手掛けるルイモトのシートカバー。純正シートに被せて裏をタッカーで留めるタイプで、写真はストライプ入りの”Sport”。ストライプの入らない”Baseline”もある。
【ルイモト シートカバー】●価格:Sport(F)2万790円(R)1万3420円 Baseline(F)1万3420円(R)8910円
●取材協力:ケイズスタイル エッチングファクトリー(冨士精密工業) ストライカー(カラーズインターナショナル) アクティブ ZETA(ダートフリーク) アドバンテージ オーヴァーレーシングプロジェクツ ルイモト(モトサロン)
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
すべて自社で生産される安心&安全の日本製スタンド バイクを持ち上げて固定するスタンドには、スムーズにバイクを持ち上げる機能や、その重量をしっかり支える耐荷重性能などが求められる。そんな厳しい条件が必要[…]
エーテック:ストリート用フルカウルも完成。黒い魔力でライバルに差をつけろ 冒頭写真のカスタムマシンは、'20年9月に筑波サーキットで行われたZX-25Rオーナーズミーティングに登場した、エーテックとス[…]
実戦で培った造りに惚れ込むユーザーも多い 鈴鹿8耐や全日本選手権といったハイレベルからミニバイクレースやスポーツ走行会などのアマチュアレベルまで、「迷ったらココのを選べ」とサーキットユーザーから絶大な[…]
どちらを選ぶ? ZX-25R用アクラポビッチ 〈カワサキ×アクラポビッチ〉フルエキゾーストマフラー コラボレーションエディション 車名ロゴの入ったコラボレーションエディションはカワサキ正規取扱店のみで[…]
R-77Sチタンサイクロン:USヨシムラのデザインを日本仕様にカスタマイズ R-77Sサイクロン:スタイルはチタンと同じで、よりリーズナブルなステンレス仕様 エキゾーストパイプには、耐久性とコストパフ[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2