●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)
’21年以降、バイク新車ラインナップに大変動が起きる。欧州で’21年1月から次期排ガス規制のユーロ5が全面導入され、規制をクリアしていない車両は”絶版”を余儀なくされてしまうのだ。新型の噂を含め、どんなマシンが生き残るのか、はたまた去りゆくのか緊急予想を敢行。本記事では大型アドベンチャーカテゴリーの状況を確認する。
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) CBシリーズはどう出るか?|Z900RSは規制対応持ち越し|ユーロ5対応モデルも続々登場 懐古的なネオクラシックと、エッジの利いたストリートファイターを含[…]
大型アドベンチャー:順調に進むユーロ5対応
ラクなライディングポジションやロングストロークサスペンションによる乗り心地の良さ、高い旅性能が特徴の大型アドベンチャーモデル。明確にユーロ5対応を謳っていたのはアフリカツインやV-ストローム1050ぐらいだったが、NC750Xや人気モデルR1250GSも’21で対応を果たした。
’21 ホンダNC750X [ユーロ5]:エンジンパワーアップ&コンパクト化
実用域のトルクを追求した前傾62度パラツインで”大型版カブ”の異名を誇るNCシリーズ。タンク部分のメットインも魅力だ。欧州で発表された’21モデルでは、シート高30mmダウン/6kg軽量化/4psパワーアップ等とともに、ユーロ5規制にも対応した。
【’21 HONDA NC750X】■水冷4スト並列2気筒745cc 58.6ps/6750rpm 7.04kg-m/4750rpm ■車重224kg ●色:赤 黒 白 青 ●国内価格&発売時期:未定 ※諸元は欧州仕様DCT
ホンダCRF1100Lアフリカツインシリーズ [ユーロ5]:より洗練された本格冒険野郎
パリダカレプリカの名を受け継ぎ、’16年にデビューしたアフリカツイン。早くも’20年型で1000から1100にフルモデルチェンジ。従来型をベースにした270度パラツインは、ストロークアップや吸排気系の変更で最高出力を7psアップしながら、ユーロ5をクリア。軽量化、6軸IMUも入手した。マフラーにはCBR1000RRと同様の排気バルブも装備。
【HONDA CRL1100L AFRICA TWIN SERIES】■水冷4スト並列2気筒1082cc 102ps/7500rpm 10.7kg-m/6250rpm ■車重226kg ●色:赤 トリコ 黒 ●価格:161万7000円~ ※諸元はSTD
ヤマハ テネレ700 [ユーロ4]:名車ネームを継ぐ本格派
アフリカツインと同様、往年のパリダカ機のネーミングを襲名したテネレ700は、’20年7月末に国内投入されたばかり。MT-07譲りの心臓に専用セッティングを施し、独自フレームに搭載した。φ43mm倒立やフロント21&リヤ18インチなど足も本格的だ。ユーロ4対応だが、心臓部を共有するトレーサー700が欧州でユーロ5に適合しているため、対応は確実だろう。
【YAMAHA TENERE700】■水冷4スト並列2 気筒688 cc 72ps/9000rpm 6.8kg-m/6500rpm ■車重205kg ●色:ツヤ消し灰 白 ツヤ消し黒 ●価格:126万5000円
スズキVストローム1050/XT [ユーロ5]:電脳で武装した現代版DR-Z
Vストロームの1036cc水冷Vツインは、’20で電制制御スロットルなどを獲得。6psアップしつつ、規制対応も両立した。XTは電脳が充実した上級版。
【SUZUKI V-STROM1050/XT】■1036cc 106ps 10.1kg-m ■車重247kg ●色:黒×灰 黒×白 黒/黄 白×赤 黒 ●価格:143万円/151万8000円 ※諸元と写真はXT
BMW R1250GS/アドベンチャー [ユーロ5]:ADVの代表格も’21で対応
当ジャンルを牽引してきたGSの最新形・R1250GS。同系ボクサーツインのR1250が先にユーロ5に適合していたが、こちらも’21モデルにて対応を果たした。
【BMW R1250GS/ADVENTURE】■1254cc 136ps 14.59kg-m ■車重249kg ●国内価格&発売時期:未定 ※諸元と写真は欧州仕様STD
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
新型X-ADVと同じく43.1kW(58.6ps)にパワーアップ、4モードのDCTはフィーリングも向上 欧州ホンダは新型NC750Xを正式発表。スタイリングを一新するとともにエンジンと車体もリファイン[…]
'16年にデビュー、’18年に電子制御系を進化させつつビッグタンクのアドベンチャースポーツを追加したアフリカツインシリーズ。'20年モデルで早くもフルモデルチェンジを実施し、正式車名の数字を1000→[…]
新しいVストローム1050XTに乗りながら、ふと20年以上も前に発売されたバイクに思いを馳せていた。スズキ初のリッターVツインスポーツであるTL1000Sと、SBK向けに開発されたTL1000Rは、そ[…]
オフロード性能とアドベンチャーツーリング性能を向上 水平対向2気筒=ボクサーエンジンに可変バルブ機構のシフトカムを搭載するアドベンチャーツーリングモデルの王者、BMW R1250GSの新型モデルが発表[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2