●文:ウィズハーレー編集部 ●取材協力:HSC静岡/HSC沼津
静岡県内に2店舗のチューニング拠点を持つHSCは、常にハーレーの様々なチューニングの可能性を追求しているショップ。進歩を続ける新型モデルをより魅力的なハーレーとすべく努力を惜しまないHSCでは、ミルウォーキーエイト以降のエンジンについてカムシャフトの交換を強く勧めている。
ハーレーダビッドソン’20年モデルや最新カスタムを満載した『WITH HARLEY(ウィズハーレー)』vol.5が新発売! 今号も情報たっぷり、ハーレー女子たちがスマイルで紹介します!! […]
カムシャフトの選択で特性が変化する
ハーレーのビッグツインエンジンは、昔のナックル時代から今日まで、ツインカム時代を除いてすべて1本のカムシャフトでバルブを駆動している。つまり1本のカム形状で、エンジンの特性が決まっていくと言っても良いだろう。

エンジンの特性を左右する重要なパーツがカムシャフト。この1本でエンジンのバルブすべてを駆動する、重要なパーツだ。写真のカムは、HRDパフォーマンスが販売しているTman製の001カム。中速域の高トルク型だ。 [写真タップで拡大]
「単純な話、ツインカム時代は効率の良さを狙って、馬力を追求するのは簡単でした。でもハーレーらしさを追求するとやはりカムシャフトは1本ということなんでしょうね。しかし、ノーマルのカムは、徹底的に低速の特性を快適にすることを意識した形状なので、現代のハーレー乗りにはやや不満があると思うわけです。逆に最新のエンジンは、カムさえ交換すれば馬力アップするかというと、それも違います。カムの変更は、エンジン回転数のどの部分を得意にするかということを決定するパーツということですね」(HSC佐々木社長、以下同)
わかりやすく言うと、カムは低速型から高速型までチョイスできるパーツというわけである。ノーマルが採用しているカムが最も低速型であり、ゼロからのスタートはハーレーらしいトルクを生むが、追い越し加速等での力不足を感じるのはそのためなのだ。
「チューニングとは、選んだパーツを用いてそのバランスを仕上げていく作業なので、まずどのようなイメージのエンジンに仕上げたいのかという部分が重要です。そこから給排気のシステムを選び、カムも選択するということです」
たとえば、限りなく馬力を追求するなら高速型のカムを採用するが、ストックのエンジンではその効力を発揮できないから、エンジンのボアアップやスロットルボディの大型化も必要になろう。その結果、一般道での乗りにくさが際立ってしまう場合もあるという。
「一度、オーバー100馬力エンジンを製作して、その後少し低速型のカムに変更してから再チューニングするというお客様もいらっしゃいますね」
最も問題なのは、パーツ交換だけをしてバランスが崩れているエンジン。たとえば、ルックス重視で選んだマフラーの排気効率と、選んだカムがバランスしていない場合など。あまりにちぐはぐな状態だと、燃費の悪化やエンジン不調にも陥ってしまうのだ。
単純な話、新型エンジンはカムシャフトが1本に戻ったので、作業コストはツインカム時代よりリーズナブルになった。つまり、チューニングの幅も広がったということでもあるのだろう。自分にとってどんなハーレーが心地良いのか、極めることが楽しい時代になったのである。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
群馬県太田市の「遠藤自動車サービス」は、その名前が示すように、以前はスポーツカーを得意とする中古4輪車ショップだった。社長の遠藤裕氏は、並外れたモーターフリークとして知られ、趣味性の高いクルマを様々扱[…]
豊富なニューモデルからH-Dアパレルまで幅広く揃う 埼玉県に3店舗、東京都に2店舗を展開するディーラー「ハーレーダビッドソンセントラル」。今回は2019年3月にリニューアルしたばかりの川口店を紹介する[…]
従来以上にカムシャフトで音量や排気ガスを抑えたハーレーダビッドソンのM8(ミルウォーキーエイト)エンジン。本国アメリカではカムの社外品が出揃い、カムプロフィールもトルク重視、あるいは高回転パワー型など[…]
阪神電鉄・新在家駅から徒歩3分という好立地に店舗を構える「ハーレーダビッドソン神戸」は、ショッピングモール「サザンモール六甲」の中にあるという国内でも珍しい正規ディーラーだ。モールの駐車場はなんと85[…]
一度使い始めると手放せないアイテム、その筆頭がインカムだろう。仲間やタンデムライダーとの会話に必要なのはもちろんだが、スマートフォンとペアリングしてナビアプリや音楽を聴くにももってこい。そんなインカム[…]
最新の記事
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.81「ライバルの存在が未知の領域へと連れて行ってくれる」
- 目指せ3年越しのスカ勝ち! 鈴鹿8耐にジョナサン・レイ再び【カワサキが2022鈴鹿8耐の参戦体制を発表】
- ヤマハ「XSR900」2022年モデル正式発表! フルモデルチェンジで121万円、6/30発売
- 〈YM未来予想〉ホンダNEWダックス ニューカラー妄想9連発! 次に来るのは伝統色か!? 新規色か?!
- スズキ、2022年でモトGP撤退!? レース界に衝撃走る!!【青木宣篤が見たスズキユーザーの熱さ】
- 1
- 2