[◯] 高機能でなくてもいい、そんなライダー向け
バイクに乗る際、私は日常的にインカムを使用している。とはいえ、マスツーリングはしないので、使っている機能と言えばFMラジオやナビの音声案内を聞く程度。また、最近の連絡はチャットが主体なので、電話を使うこともない。そう考えると機能の半分以上は使ってないことになる。
そんなソロライダーのためにデイトナから登場したのが、その名も「DTキクダケ」だ。通話機能全般がないので最初は不安に思うが、ソロツーリングだと実はしゃべる機会がほぼ皆無なのだ。実際に使ってみると、ブルートゥースを介して聞くスマホの音楽は高音質であり、FMラジオを搭載しているので交通情報も聞くことができる。さらに2台までのマルチペアリングに対応しているので、音楽を聴きながらナビやレーダーの音声を待ち受けることも可能など、通話ができないとはいえ必要十分な機能を有しているのだ。高機能でなくてもいい、そんなライダー向けだ。
しばらく使って感じたのは、上位機種よりも機能が少ない分だけ操作が覚えやすいということ。スイッチのクリック感も良好で、インカムが初めてというソロ派にお薦めだ。
[△] 経済的には乾電池より充電式が良かったかも
バッテリーは単4アルカリ電池×1本を使用。入手性がいいのはありがたいが、経済性を考えると上位機種と同じ充電式のリチウムイオンバッテリーでも良かったはず。それ以外は特に不満らしい不満はなし。
[こんな人におすすめ] 聞くだけならコンパクトなコレで十分
インカムの多機能化と、それを使いこなせないという問題は表裏一体で、そこに一石を投じたのがDTキクダケだ。過去にも類似商品はあったが、これは安い上にコンパクト。ソロでの使用に限られるが、機能的に十分という人も多いはずだ。
●まとめ:大屋雄一 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:デイトナ
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
既存の大型シートバッグに寄せられる不満を解消すべく、’20年5月に発売されたのがヘンリービギンズのシートバッグ・プロシリーズ。最小のSサイズを試してみた。 [◯] 赤いテープが威力を発揮。拡張性の高さ[…]
バイクいじりが楽しいガレージは、盗難対策にも効果絶大 雨風をしのげていつでもバイクいじりを楽しめるのはもちろん、盗難防止の観点からも注目されるガレージ。このジャンルでひと足先を行くのがデイトナの「ベー[…]
ホンダCT125ハンターカブカスタム:一刻も早い市販化に期待 発売されたばかりのCT125ハンターカブをさっそくカスタム。エンジンガードやコンパクトキャリア、テールランプレスキットなど、まだ多くのパー[…]
ローダウンリンクでシート高も20mmダウン デイトナの新型KATANAカスタムは、同社が展開するPREMIUM ZONEシリーズなどを使用して細部のパーツをグレードアップし、全体クオリティの底上げが行[…]
最新の記事
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- ガスガスの新型車「SM700」「ES700」登場! スーパーモト/エンデューロともに158万円で7月発売
- チーム加賀山オリジナルマシン「鐵隼(テツブサ)」、テイストオブツクバの初陣を2位表彰台で飾る!
- 4気筒400ccスーパースポーツ復活は’22年秋とみた! カワサキ ニンジャ”ZX-4R”続報〈YM未来予想〉
- 1
- 2