フルフェイスの安心感とジェットタイプの利便性を兼ね備えるのがシステムヘルメット。SHOEIは以前からシステムタイプの開発に取り組んできており、専用デザインのインカムもビルトインできるネオテックII(NEOTEC II)は、その第4世代にあたる。今回発表されたのはグラフィックモデルの「セパレーター(SEPARATOR)」だ。
用品別アーカイブ:SHOEI
インナーバイザー装備で、チンガードを跳ね上げればジェットタイプの利便性も
2019年に6年振りとなる大進化を遂げ“II”となったシステムヘルメット「ネオテックII(NEOTEC II)」は、SHOEIのシンクロテック、マルチテック、ネオテックに続く第4世代。全面新設計となり、洗練された帽体デザインと効率を高めたエアダクト採用し、風切り音などをシャットアウトして低騒音を実現するなど、最新世代にふさわしい性能を手に入れている。
システムヘルメットの特徴としてチンガードを可動式とし、ジェットヘルメットのような利便性を実現しているが、ネオテックIIでは可動軸を偏芯とし、閉じた際には帽体側へ引き寄せることで密着性を向上。頬パッド下部に顔との隙間を塞ぐカバーを備えたほか、新設計のシールド&縁ゴムで気密性を向上した。また、インナーバイザーの作動ワイヤーを通す帽体の穴を小径化するなど、随所に静音性を高める工夫が盛り込まれている。
今回発表された「セパレーター(SEPARATOR)」は、シックなベースカラーに明るい差し色のストライブを施した爽やかなカラーが印象的。発売時期はグラムスター リザレクションと同じく11月で、予定価格は7万7000円となる。
SHOEI NEOTEC II SEPARATOR(ネオテックII セパレーター)
【SHOEI NEOTEC II SEPARATOR】●価格:7万7000円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:黒×白、黒×黄、白×青 ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、シリコンオイル、サービスツール、CWR-1 PINLOCK EVO lens
関連する記事
フルフェイスの安心感と、ジェットタイプの利便性を兼ね備えるのがシステムヘルメット。シヨウエイは以前からシステムタイプの開発に取り組んできており、シンクロテック、マルチテック、ネオテックに続く第4世代が[…]
クラシカルデザインに最新の快適内装やクリアな視界のCPB-1Vシールドを組み合わせ、発売前から話題となっているSHOEIのネオレトロモデル「Glamster(グラムスター)」に、カラーリングモデルの「[…]
フェイスガードを開閉でき、ジェット並みの利便性とフルフェイスに迫る高機能を両立させるシステムヘルメット。インナーバイザー付きが近年の主流で、街乗りもツーリングも得意だ。 SHOEI NEOTEC II[…]
「オープンフェイス」とも呼ばれ、広々とした視界と開放的な被り心地が持ち味のジェットヘルメット。重量や通気性も有利で、脱ぎ着もイージーだ。風の影響はフルフェイスより受けるものの、高速クルージングが得意な[…]
欧州でもシェア1位を獲得するなど躍進を続けるSHOEIが、東京都千代田区外神田(秋葉原近く)にオフィシャルショールームをオープンした。SHOEI本社からも徒歩圏内だ。ヘルメットだけでなく、オリジナルグ[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2