大型二輪免許はあるものの、所有するのは国産ナナハンやオフロード車、という人気モデルの朱香ちゃんが今回訪れたのは、ビギナーや女性も大歓迎! ツーリング&イベントも定期開催しているという「ハーレーダビッドソン埼玉花園」。気さくでキュートな市川裕美店長が迎えてくれた。

【朱香(しゅか)】コマーシャルやファッション誌など幅広いジャンルで活躍する噂の美人モデル。普段からナナハンやオフロードバイクでツーリング、街乗りを楽しむ根っからのライダーで、身長170cmのスラリ長身を活かしてハーレーもバッチリ似合うこと間違いなし!
NEWモデル SOFTAIL STANDARD 試乗インプレッション!! いかにもハーレーらしいミニエイプハンドルバーとチョップドフェンダー、ソロシートやクロススポーク仕様のホイールを備え、シンプルな[…]
ビギナーや女性も大歓迎! ツーリング&イベントも定期開催
2019年のツーリング参加費やケミカル用品の売り上げを「新型コロナウィルス感染症拡大防止活動基金」へ寄付するなど、社会貢献へも積極的な「ハーレーダビッドソン埼玉花園」。広々とした店舗で笑顔の絶えない明るいスタッフが接客し、ベテランライダーはもちろんビギナーや女性からも入りやすいと人気だ。市川裕美店長は初心者や女性にも、もっとハーレーを楽しんでいただきたいと、ツーリングやイベントなどを定期的に企画。走るタイミングやコミュニティの広がりを提案し続けている。
「IPF(イチカワ・パフォーマンス・ファクトリー)」として多くのインジェクションチューニングを長年手掛けており、その積み重ねたデーターは膨大。チューニングは、ユーザーとのディスカッションを経て、求められている性格に。忠実なエンジンフィーリングを追求することに情熱が注がれる。
クリーンで広いピットスペースは、まるでアメリカの巨大ディーラー。購入後もメンテナンスやカスタム、全幅の信頼が寄せられる。
カジュアルなアパレルも豊富
H−D純正のアパレルやヘルメットなどバイク用品の他、普段に着ることのできるカジュアルなアパレルも豊富。手に取って確かめることができる。
本場アメリカのディーラーにいる雰囲気を再現した店内。ラウンジスペースは訪れたオーナーやライダーたちがゆっくりとくつろげる場所となっている。
試乗車で乗り味を確かめられる!
ディーラーならではのサービスといえば、試乗車で乗り味をしっかり確かめられること。予約申込みはWEBにて可能。気になるモデルがあれば、ぜひテストライドしてみよう。

【ハーレーダビッドソン埼玉花園】●住所:埼玉県深谷市小前田129 ●営業時間:10:00~19:00 ●定休日:月曜(祝日の場合、翌火曜)
●写真:磯部孝夫 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ハーレーの旧車ショップである鼓動館は、京都の九条通から神戸に向かう幹線国道171号線沿いにある。 その佇まいは、大きな倉庫を改造したようなビンテージ色の強い外観。広いパーキングの奥に、ショールームとサ[…]
2012年の夏に行われたディーラーミーティングで発表された「ブレイクアウト」。その翌年には、なんとそのままのスタイルでCVOモデルとして市場投入された。以前のロッカーCからのデザイナーモデルとしての位[…]
エンジンの吸排気バルブを開閉する役割があるカムシャフト。混合気(ガソリンと空気)を取り入れる吸気バルブ、燃焼後のガスを排出する排気バルブを開閉するタイミングやバルブを開け続ける時間(作動角やリフト量)[…]
現在のソフテイルシリーズは、フレームやサスペンション機構が刷新された優秀なシャーシーが魅力だが、ハーレーというバイクは、旧型に対する根強いファンも多いことも特徴のひとつだ。それぞれの年式に強い個性があ[…]
現在のハーレーは、すべてインジェクション吸気だが、すべてのモデルがキャブからインジェクションに移行する2007年頃には、すでにチューニングノウハウを得ている人物として、ブルズアイ代表・尾羽厚一郎氏は名[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2