欧州ヤマハは、MotoGPで今季開幕2連勝を挙げたファビオ・クアルタラロ選手と、粘り強い走りで表彰台を獲得しているフランコ・モルビデリ選手が所属する「ペトロナス ヤマハ セパンレーシングチーム」のMotoGPマシン・YZR-M1の公式限定版レプリカモデルを発表。カラーリングだけでなく、さまざまな高性能アップグレードが施されている。
欧州ヤマハとYART GYTRプロショップが、公式ペトロナスヤマハSRTレプリカのYZF-R1を発表
欧州ヤマハことヤマハモーターヨーロッパ(YME)と、世界耐久で名を馳せたヤマハオーストリアレーシングチーム(YART)GYTR(Genuine Yamaha Technology Racing=ヤマハ純正レーシングパーツ)プロショップは、ペトロナスヤマハ セパンレーシングチームがMotoGPで走らせているYZR-M1の公式限定版レプリカを発表した。マシンは、V4エンジンと同じ不等間隔爆発を実現するクロスプレーン並列4気筒を搭載する、ヤマハのフラッグシップスーパースポーツ「YZF-R1」だ。
まず目に入ってくるのは、ペトロナスSRTチームカラーに塗装された外装と、MotoGPマシンと同形状に見えるウイングレットの存在だ。こうしたスタイリングを見ると、YZF-R1がいかにYZR-M1と似た車体構成になっているかがよくわかる。
欧州ヤマハとペトロナスヤマハセパンレーシングチームがサポートし、YARTが設計したレプリカ版YZF-R1には、ヤマハMotoGPマシン・YZR-M1の仕様に近づけるために、さまざまな高性能アップグレードが付属している。
外装は、MotoGPマシンと同じ形状のウイングレットを含め軽量で耐久性のあるカーボン製で、本物のヤマハレーシングテクノロジーにより生み出されたもの。限定版のペトロナスヤマハSRTのカラーリングは、チームのMotoGPマシンを塗装しているのと同じ会社が施したものだ。
足まわりには、FGRT 2 ロード&トラックフロントフォーク、TTXリヤショック、レース仕様のステアリングダンパーなどの高性能オーリンズ製品が装備され、ファクトリーキットのエキゾーストシステムを組み合わせる。
また、GYTRからは最新のリヤクイックチェンジシステムを奢り、タイヤ交換後のリヤホイールの交換を迅速化。レーシングステップ、ECU、クイックアクションスロットルなど、ヤマハのレーシングマシンに不可欠なすべてのコンポーネントを備えている。
ブレーキシステムは、高品質のGP4-RXキャリパーとTドライブディスクだけでなく、リモートブレーキアジャスターとクラッチレバーもブレンボ製。7本スポークのアルミ製マルケジーニホイールには、ミシュラン製レーススリックを履く。

中央がペトロナスヤマハSRT公式限定版レプリカのYZF-R1。左右はMotoGPマシン・YZR-M1で、#20はファビオ・クアルタラロ選手、#21はフランコ・モルビデリ選手のマシンだ。 [写真タップで拡大]
このレプリカマシンのオーナーには、KYTヘルメット、ペトロナスヤマハSRTポロシャツ、および選択したMotoGPラウンドのVIPゲストパスからなる限定パッケージも提供されるというから驚きだ。
チームのメインスポンサーであるペトロナスの創業46周年を記念して、46台のペトロナスヤマハSRTレプリカが製作され、CNC機械加工のトップブリッジにはシリアルナンバーが刻印される。
このバイクは「ヨーロッパ全域へ配送可能」ということで、日本から直接買うことはできなそう。どうしてもという方は、下記URLから問い合わせてみては?
マンディ・カインツ(Mandy Kainz)YART GYTRヤマハプロショップオーナー
「この独占的なペトロナスヤマハSRT MotoGPレプリカをご紹介できることを嬉しく思います。このバイクには、MotoGPに近いパフォーマンスをお客様にもたらすさまざまなアップグレードが含まれています。ヤマハオーストリアレーシングチーム(YART)の設立20周年と新しいGYTRプロショップのオープンと同時に、タイムリーなローンチです。ペトロナスヤマハSRT、YART、およびすべてのパートナーたちが、このプロジェクトをまとめる素晴らしい仕事をしてくれました。素晴らしいバイクの製作に携わった皆さんに感謝したいと思います」
ラズラン・ラザリ(Razlan Razali)ペトロナスヤマハ セパンレーシングチームチーム責任者
「20年にわたるMotoGPの歴史の中で、勝利を収めた最初のサテライトヤマハチームとしての成功を象徴するこのプロジェクトに非常に興奮しています。このバイクのラッキーなオーナーは、トラックデー用の素晴らしくパワフルなマシンを持っているだけでなく、この限定版のカラーリングを所有することにより、MotoGPでの私たちのサクセスストーリーの一部にもなると確信しています。 YART GYTR Pro Shopは素晴らしいファクトリーであり、アップグレードの品質はM1レプリカから期待される高いパフォーマンスを反映しています」
YART GYTRヤマハプロショップ
YARTは、オーストリアのハイムシューにある最先端の施設から、ヨーロッパの3つしかないGYTRプロショップのひとつを、英国のクレセントレーシングおよびオランダのテンケイトレーシングとともに運営している。
関連する記事
2014年秋のショーでフルモデルチェンジが発表され、翌2015年から鈴鹿8時間耐久ロードレースを4連覇したスーパースポーツ、ヤマハ「YZF-R1」および「YZF-R1M」が、新型エンジンとエアロダイナ[…]
MotoGPが再開され、Moto2/Moto3と異なりこれが初戦となる最高峰クラスでは、ファビオ・クアルタラロ選手が嬉しい初優勝を遂げた。日本国内はといえば、8月9日にスポーツランドSUGOで開幕戦が[…]
速いヤツが正しい。そして速いヤツが新しいトレンドを作る。今まさに、規格外の走りが生まれようとしている。フロントブレーキを徹底的に駆使し、制動の概念さえを変えようとする男、ファビオ・クアルタラロによって[…]
ヤングマシン本誌に連載中の「上毛GP新聞(じょうもうグランプリしんぶん)」より、2019年シーズンからモトGPクラスへの参戦権を獲得したSRT(セパンレーシングチーム)のチーム代表に注目した話題をお届[…]
ヤングマシン本誌に連載中の「上毛GP新聞(じょうもうグランプリしんぶん)」から、かつての4ストロークエンジンでライダーを悩ませた“エンジンブレーキ”についての考察をお届け。現在のMotoGPマシンは電[…]
最新の記事
- くまモンもいるヨ! ホンダが「スーパーカブ50」「クロスカブ50」シリーズの2022年モデルを発表!
- 400cc版Z-RSはまさかの4気筒で来る!?【’22秋、ZX-4Rと同時デビューに期待】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- 1
- 2