和歌山県のglafit社が、立ち乗り電動バイク「クロススクーターロム」のクラウドファンディングをMakuakeで募集中。5月28日にスタートし、当日に早くも目標額の400万円を達成。7月18日現在、1億円を超える支援が集まる人気ぶりだ。LOMは、キックボード風ながら正面を向いて走行でき、保安部品&ナンバー付きの原付一種相当。国内先行発売で今なら12万2000円〜で応援購入可能だ。プロジェクト終了日は8月25日。
一充電で約40km走行でき、最大時速25km/h超。F12&R10インチで安定感がある。
折り畳んでの持ち運びも可能だ。
●まとめ:沼尾宏明 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ペダル付きバイクのモペッド。日本では50年以上も前に流行った事があるそうだ。時を経て登場した最新のモペッドは、電動で指紋認証、軽量でコンパクトに折りたためちゃうのだ! 電動になった新感覚の「モペッド」[…]
2018年末、ヤマハ発動機は2030年長期ビジョンを発表。「ART for Human Possibilities」を旗印とし、ロボティクス技術活用(Advancing Robotics)、社会課題へ[…]
SSP(サイドスタンドプロジェクト)の始まりは、'19年7月の鈴鹿8耐。テスト中の転倒で下半身不随となった青木拓磨氏を22年ぶりにバイクに乗せて、観客7万人の前でデモ走行を成功させたのは記憶に新しい。[…]
オートレース選手養成所の第35期選手候補生の入所試験合格者が発表された。応募者337人(うち女性38人)から選ばれたのは20人。女子は過去最多の8人だった。その中に、'19年の鈴鹿4耐で国内クラス3位[…]
警察庁の資料によると、'19年に二輪免許を新規取得した人は前年比で2118人増の32万5113人。年々減少していたが、実に14年ぶりのプラスとなる。 その後押しとなったのが、オートマ125ccまで乗車[…]
最新の記事
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【赤の差し色が映える2019年モデル】
- 水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
- 【最高速330km/h超】フェラーリ 296 スペチアーレ徹底解説! サーキット直系エアロ×880馬力ハイブリッドの全貌
- 【ワークマン】まるで穿いてない?! 特許出願中「TSU-KED カーゴパンツ」が夏を変える! 涼感テクノロジーを徹底解剖
- スポーティなのはどれ? オフテイストの原付二種・ヤマハPG-1/ホンダ CT125ハンターカブ/クロスカブ徹底比較【エンジン/操作系/足回り】
- 1
- 2