警察庁の資料によると、’19年に二輪免許を新規取得した人は前年比で2118人増の32万5113人。年々減少していたが、実に14年ぶりのプラスとなる。
その後押しとなったのが、オートマ125ccまで乗車できるAT小型限定普通二輪免許(いわゆる原付二種免許)。過去最多を更新する2万642人で、前年から4036人増(24.3%増)を記録し、10年連続で増加した。’18年に1日の教習時限制限が3→4時限に緩和された影響がやはり大きいだろう。
普通二輪および大型二輪免許も取得者が増加している。400ccまで運転できる普通二輪免許は、前年から7366人増(4.6%増)の16万8842人(AT小型限定も含む)。これで2年連続のプラスとなった。
大型二輪免許は7万4183人で、前年比3347人増(4.7%増)。昨年12月から大型二輪AT限定の排気量制限が650cc→無制限となっており、今年以降に変化があるか。
なお50cc以下限定の原付免許は、前年比8595人減(9.5%減)の8万2088人で、長年、減少が続いている。

※二輪車新聞調べ [写真タップで拡大]
●まとめ:沼尾宏明
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
公表されている’20年3月以降の販売台数や出荷台数、販売店主の声などによると、やはり新型コロナ禍でバイクの需要が高まっている。特に都市部に流入する通勤・通学利用者のバイクが増えているようだ[…]
日本マクドナルドは 「マックデリバリーサービス」の宅配車両としてaidea製の電動3輪バイク「AAカーゴ」を導入。 神奈川県の3店舗で6台の車両がマクドナルドの宅配バイクとして稼働を始めた。 電動バイ[…]
ヤマハナイスライド募金 日本盲導犬協会に盲導犬の育成資金を贈る「ヤマハナイスライド募金」。’89年の開始以来、着実な積み重ねによって募金総額が1億円に達しようとしている。 ヤマハのファンク[…]
ベンツやBMW、ポルシェ、フェラーリほか、ほぼすべての四輪ブランド向けに市販サスペンションを供給するドイツ大手メーカー・ビルシュタインが、バイク用サス市場への参入を検討しているという。海外のニュースサ[…]
子供から大人まで楽しめるブロック玩具「レゴ」に、ドゥカティ・パニガーレV4Rが新登場した。計646個もの部品を使用し、2速ギヤボックスや実際に回転するV4エンジン、実車同様に動く前後サスとブレーキを再[…]