KATANAカスタム:令和にふさわしいハイスペックカタナ
往年のスタイルをオマージュしつつ、新しさを兼ね備えた令和のカタナを具現化した。Moto2やJSBで採用されるブレーキやホイール技術、ボルトオンで装着できる専用パーツ群などを用い、車両全体での調和を追求しカスタマイズされている。切れ味鋭いストリートファイターだ。
【スズキ KATANA アクティブカスタム】主要装備パーツ■ローポジションバーハンドル:1万3200円 ■フレームスライダーウイングタイプ:3万1900円 ■エンジンカバースライダー:2万3980円 ■アルミ鍛造ホイールTYPE-SB1:32万2300円 ■アクラポヴィッチ スリップオンJMCA:11万8800円
ローポジションバーハンドルとスクリーン&ステーセット(2万6400円)の組み合わせでリーズナブルにカタナスタイルが実現できる。
車体にマッチするデザインの新開発ウイングタイプ・フレームスライダーは、アルミブロックを内蔵し、転倒ダメージを低減する。
カワサキZRX1200ダエグカスタム:ハイパープロを追加し今なお進化が続く
アクティブのデモ車として4年目となるZRX1200ダエグは、進化したハイパープロのリヤショック「DP-S」を中心に足回りを強化。日本人に合わせた「Japan Spec」セッティングが走りに磨きをかける。ネイキッドならではの優しい乗り味と、スーパースポーツのような高い運動性能の両立を目指す。
【カワサキZRX1200ダエグ アクティブカスタム】主要装備パーツ ■ハイパープロAH1フロントフォークver1.2:35万2000円 ■ハイパープロDP-Sツインショック ピギーバック KADOWAKIパウダーコート:22万3300円 ■Elabolateフロントキャリパー:10万7800円×2 ■Elabolateリアキャリパー:6万3800円 ■フットコントロールキット:6万3800円
フロントフォークAH1は、スプリング自体の共振がないコンスタントライジングレートを採用。また高強度ボディが精度の高い減衰性能や運動性能を引き出す。
ツインショックDP-Sは、シリンダーチューブをアルミとし大幅な軽量化を実現。ワンウェイバルブやダブルピストン機構で非常に高い減衰性能が自慢だ。
BMW G310Rカスタム:乗りやすさも追求の旅仕様
BMWのライトウェイトネイキッド・G310Rを、同じくドイツのアクセサリーサプライヤー・SWモテックの製品を中心に使ってツーリング仕様にカスタマイズ。これにゲイルスピードのアルミ鍛造ホイールやハイパープロのローダウンスプリングを組み合わせて、軽量化と乗りやすさを追求した。
【BMW G310R アクティブカスタム】主要装備パーツ ■KOBRAハンドガードキット:2万5300円 ■ハンドガード用LEDウインカーセット:8800円 ■クラッシュバー:2万8050円 ■SYSバッグ15L:1万7600円 ■SYSバッグ10L:1万5950円 ■ハイパープロ前後20mmローダウンスプリング:4万4000円
SWモテックのコブラハンドガードは専用のLEDウインカーも取付可能。バーエンドとハンドルクランプの2点留めで耐衝撃性を確保している。
頑丈なΦ27mmのパイプを持つSWモテックのクラッシュガードが、ボディを保護。車種専用設計なので、ボルトオンで車体に装着できる。
ホンダCB1000Rカスタム:大人カスタムを製作中
デモ車はまだ製作途中。アクラポヴィッチの政府認証JMCAマフラーや、アクティブ製のフェンダーレスキットやスライダーなどのほか、開発中のハンドルバー、メーターバイザー、ゲイルスピードの削り込みフットレストバーといったボルトオンパーツを盛り込もうとしている。
【ホンダCB1000R アクティブカスタム】主要装備パーツ ■アクラポヴィッチ JMCA仕様スリップオンチタンサイレンサー:12万2100円 ■アクティブ フェンダーレスキット:2万6400円 ■フレームスライダー ラウンドタイプ:1万3200円
ラウンドタイプのフレームスライダーは、POM(ポリアセタール樹脂)の中にはめこまれたアルミで滑りすぎによる二次被害を防ぐ構造だ。
フェンダーレスキットには、もちろんアクティブ製品を装着予定。LEDナンバー灯付きでボルトオン装着対応。リフレクターは別途必要だ。
レース用サムブレーキ
バンク角の深いサーキットの右コーナーでフットペダルの代わりに左親指でのリヤブレーキ操作を可能とするサムブレーキマスターシリンダー。サーキット専用パーツだ。
![サムブレーキマスターシリンダー[アクティブ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/05/active-13.jpg?v=1590650059)
サムブレーキマスターシリンダー[アクティブ]●価格:5万2800円
![サムブレーキマスターシリンダー[アクティブ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/05/active-14.jpg?v=1590650061)
●まとめ:宮田健一 ●写真:箱崎大輔 鶴身健 真弓悟史 ●取材協力:アクティブ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
「超本気にして究極のツインショック」 ハイパープロの新作「ツインショック DP-S」の構造を理解したうえで、その乗り味を体感したら誰もがそう感じるのではないだろうか。 このモデルの最大の特徴は、過去に[…]
ドレミコレクションがZ900RSベースに"ローソンレプリカ"外装を開発 カワサキは'81年、発売されたばかりのKZ1000J改でエディ・ローソン選手がAMAスーパーバイクチャンピオンを獲得。翌’82年[…]
ノーマルでもスタイリッシュなスーパーカブC125を、さらに個性的なシティコミューターへとドレスアップするためのカスタマイズ。ヘッドライトバイザーやフィッシュテールマフラーといった目を引くパーツをはじめ[…]
’71年のオンタリオ250マイルに参戦したクラウス・ホンダ・ヨシムラCB750Four改=CR750を彷彿とさせるカラーリングをまとったモンキーカスタム。新作パーツは、小型のメーターバイザーと猿のイラ[…]
往年のスタイルをオマージュしつつ新しさを兼ね備えた令和のカタナを具現。Moto2やJSBで採用されるブレーキやホイール技術、ボルトオンで装着できる専用パーツ群などを用い、車両全体での調和を追求しカスタ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2