カワサキインドネシアのモディファイ映像、第3弾
【映像】ニンジャZX-25Rがカウルを脱いだ! A-TECHのドライカーボンパーツ換装で中身がチラリ
- 2020/5/10
カワサキインドネシアが、スナイパーのバックステップとヨシムラマフラーに続くモディファイ映像を公開した! 次のパーツはエーテック(A-TECH)のドライカーボン外装だ。……しかし、ちょっと待ってほしい。今までに公開されていない部分まで見えているぞ!
センターラムエアダクトは車体左側に取り回される
まずは映像を見てほしい。今までに公開されてきたものに続き、今回はエーテックのドライカーボン外装を装着している。“ブラックタイヤモンド”と名付けられたドライカーボンのパーツはカウル類だけにとどまらず、フレームカバーやフロントキャリパー冷却ダクト、スプロケットカバーなど細部にわたる。レーシングモディファイとは言いながら、ストリートでのカスタムにも取り入れたい逸品の数々だ。
さらに注目したいのは、今回の映像で初めて、外装が取り外された状態を目にすることができる点だ。スチール製トレリスフレームを採用しているのは既報通りだが、ラムエアインテークの構造は今まで特許図でしか見ることができなかった。その実際の姿が明らかになったのだ。
また、余分なクリアランスもなくマウントされた並列4気筒エンジンは、まるで600ccクラスのスーパースポーツのような隙のなさだ。ウォーターホースの取りまわしや、エキゾーストパイプを避けるような形状とされたオイルパンなどにも注目したい。
次の映像が早くも待ち遠しい。今度こそヨシムラマフラーの咆哮が聴けるか!?

ストリップになったNinja ZX-25Rに注目。右側も見たかった……!
関連する記事
最新の記事
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・前編【現時点では取り締まり基準は非常に曖昧だ】
- トライアンフ新作タイガー850スポーツ:価格を抑えつつ爽快な走りが楽しめる身近な1台
- プロに学ぶカワサキGPZ900R完調術#3〈純正部品が揃ううちに全面的なリフレッシュを〉
- エンジンオイル交換は暖機後が必須。フィルター交換は手締めで〈不動中古車復活プロジェクト〉
- 四輪版ハンターカブ?! フィットクロスターのカスタム車、バーチャルオートサロン2021で公開