●文:沼尾宏明 ※本記事で取り上げる「初」は、公道走行可能な量産二輪市販車としての”初”を意味します。なお、その定義には諸説ある場合があります。 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連するアーカイブ
関連記事
400初のVF400FをベースにしたV4ワークスレーサー=RVF400に倣い、レプリカとして’86年に登場したモデルが初代VFR400R(NC21)だ。心臓部の水冷90度V4は新たにカムギアトレーンを[…]
関連記事
'85年、大型4ストスポーツを持たなかったヤマハが、レースでの勝利を狙って送り出した渾身作が「FZ750」だ。’80年代に入り、ヤマハは7バルブを搭載したV型4気筒500ccの研究をスタート。その後、[…]
関連記事
'85年にデビューしたGSX-R750の「最高出力100ps、乾燥重量176kg」というスペックに、世界中のライダーが驚愕した。ナナハンが軒並み車重210kg超だった時代に、400㏄並みの軽さを実現し[…]
関連記事
'85年11月にヤマハが投入した出色の2ストローク・TZR250によりレプリカブームが到来。これに応え、'86年12月、4ストロークでも他社に先駆けてレーシーなフルカウルを与えたFZR250をリリース[…]
関連記事
日本が生んだ伝説の名車たちを紹介するシリーズ。国産市販バイクが世界の頂点に上り詰めた昭和44年(1969年)から現代に至る50年の間に登場した”エポックメイキングなロードスポーツ”をテーマににお届けす[…]
あなたにおすすめの関連記事
- カワサキ新型「W175ストリート」登場! キャストホイール採用の上級モデルか【海外】
- 15秒限定の加速装置付き! カワサキが原付二種EV「Z e-1」を101万2000円で1/13発売、補助金は最大58万円!
- 補助金最大58万円! カワサキが原付二種EV「ニンジャe-1」を1月13日に国内発売
- 「MotoGPマシン、タイヤの空気圧のリアルなハナシ」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.8】
- 太陽と月を和柄に! アライ「RX-7R ツバサ」が幸せを招くグラフィックで登場
次のページ:写真をまとめて見る
- 1
- 2