スパナやメガネレンチでは回せないような届きにくい場所で、使い勝手の良さを実感できるソケットレンチ。差込角6.3sq.=シブイチがバイク向けであることは、日頃からメンテを実践しいてるサンデーメカニックには常識だろう。KTCのネプロス6.3sq.ソケットを例に、シブイチの魅力とその価値を再確認する。
●文:モトメカニック編集部 ●取材協力:ネプロス[京都機械工具] ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
巻頭特集「ぼくらのガレージ」 様々な形態の個人ガレージを覗き見して、サンデーメカニックの夢である「マイガレージ製作」の参考にしよう! 自分仕様的なアイデアを思い浮かべるにも参考になるはず。また、ガレー[…]
工具自体の設計が小さなボルトナットの締め付けに適している
自動車に比べて車重が軽いバイクでは、ボルトやビスでM5、M6の軸径サイズを多用している。一般的にM5ボルトの六角部の二面幅は8mm、M6は10mm、M8は12mm、M10は14mmの組み合わせで、それぞれの標準締め付けトルクは5.2 、10、22、34となる。
バイクメンテに差込角6.3sq.ソケット工具が適しているのは、コンパクトなフォルムが狭い場所での使い勝手に優れているのはもちろん、工具自体の設計が小さなボルトナットの締め付けに適しているためだ。
KTCネプロスの6.3sq.ソケットのサイズ展開は4〜14mmで、先のボルト径との組み合わせに当てはめると、最大でも34の力が加えられれば十分条件を満足できる。ラチェットハンドルのNBR290の全長が125mm、T形ハンドルのハンドル幅が140mmであるのも、ソケット上限が14mmいう限定があるからで、長いハンドルによる過剰な締め付けトルクを回避できるメリットがある。
今回はバイクの車体やエンジン周りに多い8mm、10mmのボルトで6.3sp.のソケット工具を使ってみたが、狭い隙間にも余裕で届くスリムなソケットやエクステンションバー、手の中に収まるコンパクトなラチェットハンドルの操作性は抜群で、9.5sq.よりも車体や外装パーツへの干渉が少ない分作業性も良好だった。
二面幅14mm以下のボルトナットなら、迷うことなく6.3sq.を活用することで、長いハンドルでバイクを傷つけるリスクが減らせるとともに、オーバートルク防止の一石二鳥の働きを実感できるはずだ。
ラチェットハンドル&T形ハンドルで一体感のある手応え
差込角6.3sq.の強みをもっとも実感できるのが8、10mmソケットとの組み合わせだ。ハンドル差込部外径は差込角9.5sq.のネプロスの8mmソケットより5mmも細い12mm。六角の外径も極限までスリムにしてある。
ネプロス 6.3sq.ソケット(六角):NB2-08 8mm 1010円(税抜標準小売価格、以下同) NB2-10(10mm) 1110円
スリムでコンパクトなソケットを回すハンドルは、小判形ヘッド世界最高クラスの90 枚ギアを採用したラチェットと、両端のウエイトで早回しが楽なT 形ハンドルの2種類。ネプロス 6.3sq.ラチェットハンドル:NBR290 9000円、スタッビラチェットハンドル: NBR290H 8550円、T形ハンドル: NBHT2 6000円
メガネレンチでは煩わしく外径が大きな9.5sq.ソケットだと使い勝手が悪い狭い場所では、6.3sq.ソケットが真価を発揮する。
ドライブスプロケット周辺のチェーングリス汚れは、気づかぬうちに堆積しがち。使いやすい工具があれば、定期的にスプロケットカバーを取り外すのも苦にならない。
リアフェンダー部から上に向かって締付けられたシート固定用ボルトは、事実上スパナやメガネでは回せない。エクステンションバーを活用すればスムーズに着脱できる。
燃料コック取り付け部の8mmのフラジボルトは、T形ハンドルの両端を掴んで思い切り締めつける必要はない。5Nm程度なら片手でクイッと締めるぐらいで必要充分だ。
ナンバーホルダー表面に出っ張らせたくないボルトは、ソケットとT形ハンドルの組み合わせで着脱。リアフェンダー裏の泥汚れは単品で洗浄すれば隅々まできれいに洗える。
スリムだから使いやすエクステンションバー&ユニバーサルジョイント
直交する2本の回転軸を同一面に配置したグランドクロス機構により、首振り時の滑らかさと全長短縮化を両立したユニバーサルジョイントは、狭い場所での作業性アップに有効だ。
ネプロス 6.3sq.ユニバーサルジョイント:NBJ2 4280円、エクステンションバー:NBE2-050 1600円、エクステンションバー:NBE2-075 1830円
クリアランスが狭くハンドルがうまく回せない時に、ソケットと回転軸をわずかにずらせるユニバーサルジョイントが効果を発揮する。ネプロスには、エクステンションバー本体に首振り機構を持たせた、ウォブルエクステンションバーもある。
狭い場所でもスタッビラチェットとソケットの組み合わせで早回し作業が可能。凹部に6.3sq.スピンナハンドルを差し込めば、通常のラチェットハンドルと同様に使える。
グランドクロス機構により、ソケットが30°まで傾いてもスムーズに回転する。また首振り状態での保持力を高めたことで、ソケットが勝手に倒れ込まず作業性に優れる。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
オーヴァーレーシングとモトジョイが共催するサーキット走行会「ASTRIDE(アストライド)」。カテゴリーや年式を問わずさまざまなバイクで走行を楽しめるイベントとして、2019年は9月と12月に開催され[…]
アストロプロダクツではAC100V仕様のコンプレッサーを何機種もリリースしているが、この新製品の自慢は充填時間の短さ。2HPのモーターと30Lのタンクの組み合わせで、ゼロから満タンに要する時間は約1分[…]
かつて90 年代初頭にはサンドビック・バーコとして知られた、スウェーデンにルーツを持つモンキーレンチのパイオニア・バーコ。現在はアメリカのスナップオン傘下となっている。この美しい工具箱は北欧をイメージ[…]
海外ブランドの一級品や世界定番工具を店内で直接触って体感 今なぜ、工具専門店が人気なのか? そこには自動車産業に支えられた日本特有の事情があるが、一方で我々のようなサンデーメカニックが二輪四輪を問わず[…]
バイクいじりが好きなサンメカなら、誰もが工具好きなはず。興味があるから良い道具を使いたいのは当然で、メンテの現場では道具の性能が結果を左右することも多い。 そうした場面で頼れる工具として活躍しているの[…]
最新の記事
- 1
- 2