約30年ぶりに復活する250cc4気筒マシン・カワサキ Ninja ZX-25R。本特集では往年のZXR250(’90)の実力を再検証してきたが、その当時このカテゴリーで覇を競い合ったライバル車たちの存在も忘れてはならない。本ページでは、世界で初めて250cc直4マシンを量産したスズキの歴史的展開について解説する。
●文:沼尾宏明/宮田健一 ●写真:真弓悟史
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
世界初の量産250cc直4。VC機構で完熟へ
250ccクラス世界初の直4エンジンを実現したのは、’59年のホンダRC160。しかし、RCはあくまでワークスレーサー。そのコストは計り知れないものだった。そんな遠い存在だったエンジンを、’83に世界で初めて市販車クラスにもたらしてくれたのがスズキ。しかも、水冷というのは空冷だったホンダRCから20年以上を数えるにふさわしい当時の最新トレンドだった。
’83スズキGS250FWに搭載された世界初の水冷250直4は、DOHC2バルブと、車体幅を詰めるために2バレルとした2連装キャブレターを採用し、最高出力36psを発揮。これは当時の250クラスを席巻していたヤマハRZやホンダVTを1ps上回るものだった。
ただ、排ガス規制が今ほど厳しくなかった当時では、パワー競争においても技術面や生産コスト面においても2ストの方が4ストより圧倒的に有利だった。スズキ自らクラスの頂上対決は2ストのRG250Γに任せ、250cc直4が表舞台に立つのはGSX-R250が登場する’87年まで少々遅れることとなった。
4バルブ化で高回転性能が飛躍的に伸びたGSX-R250のエンジンは、その後にバンディットやカタナ、アクロスといったマシンにも転用され熟成を重ねていく。そして、よく回る代わりに低中速トルクが細くなってしまいがちという250直4の弱点も、可変バルブタイミングのVC機構で克服してみせたのだ。
世界初の量産250cc直4は’83スズキから
’83 GS250FW:スズキ250直4の始まりはいきなり水冷で実現
高まるクラス人気に、250にも高性能の直4を求める声が急増。それに応えたのがスズキだった。世界初の水冷250cc直4は、RZやVTより1ps多い36psを発揮。角断面のスチールフレームやアンチノーズダイブ機構、それにフロント16インチタイヤなど、当時先端のセールスポイントも併せ持っていた。’84年型で2psアップの38psとなったが、ライバルたちの進化ぶりがそれをはるかに上回っていたため、250にもGSX-Rの登場が待ち望まれることとなった。

【’83 SUZUKI GS250FW】■水冷並列4気筒DOHC2バルブ 249cc 36ps/11000rpm 2.3kg-m/10000rpm 158kg(乾燥) ■タイヤF=100/90-16 R=100/90-18 ●当時価格:47万9000円 ※諸元&価格はハーフカウル仕様 [写真タップで拡大]

フロントのANDF(=アンチノーズダイブフォーク)は、1100カタナにも採用されたメカ。

レッドゾーンは1万1500rpmからで、スケールは1万3000rpmまで刻まれていた。
GS250FWの直4は、その後パワーアップしてGF250シリーズに採用されていった。軽量化も行われたが、せっかくの「世界初250直4」という肩書きも、ネイキッドやツアラー然としたスタイルから、当時のレプリカブームの中で主流となることはなかった。
’83年のGS250FWで幕を開けたスズキ250cc直4マシンの歴史は、次ページのGSX-R250シリーズ、バンディットシリーズへと継承される。
久しぶりに復活する250cc4気筒マシン・カワサキ Ninja ZX-25R。本特集では往年のZXR250(’90)の実力を再検証してきたが、その当時このカテゴリーで覇を競い合ったライバル車たちの存在[…]
関連するアーカイブ
関連する記事
暗闇に遠くから幾多の光芒が射す。あるものは一際強い光を放って過ぎ去り、あるものは留まり今も輝き続ける。――過去半世紀に及ぶ二輪史において、数々の革新的な技術と機構が生み出された。定着せず消えていった技[…]
「普通2輪免許を取って、念願のバイクを手にしたい」そんなエントリーユーザーの憧れに一番近いのがニーゴースポーツ。普段使いメインか、ツーリングメインか、はたまたサーキット一筋でバリバリか。それぞれフルカ[…]
国産4メーカーから多彩なモデルが出揃う激戦区・250cc車検レスクラス。カワサキは’19東京モーターショーで一躍脚光を浴びた4気筒モデル・Ninja ZX-25Rを筆頭に、Ninja 25[…]
英国のトライアンフモーターサイクルズと、インドのバジャージオートは、株式持分によらない長期的パートナーシップを締結。ミッドレンジ(200~750cc)の新しいエンジンとプラとフォームの製造を行う。ハー[…]
オフロード専門誌『ゴー・ライド』連載中の「令和の世に放つ 愛と青春のオフロードマシン」より、バイクが熱かった時代にラインナップされた、懐かしのオフロードマシンを、”迷車ソムリエ”[…]