インドネシアのPTアストラホンダが販売するフルサイズトレール車「CRF150L」が、バイク館SOXを通じて日本に上陸。ショーワの倒立フォークにニッシンのキャリパーなど、小排気量のモデルとは思 えない足まわりで、本格的なオフロード走行も十分に楽しめる。
●まとめ:大屋雄一 ●写真:富樫秀明 ●取材協力:バイク館SOX 川口店 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[○]動きのいい前後サス。完成度は非常に高い
空冷かつ小さなエンジンであることに違和感を覚えるほど、モダンなスタイリングのCRF150L。国内の正規ラインナップにあるCRF250Lよりもスリムな上にシャープで、こちらの方が速そうに見えるほどだ。
【PT ASTRA HONDA CRF150L】主要諸元 ■全長2119 全幅793 全高1153 軸距1375 シート高869(各mm) 車重122kg ■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 149.15cc 12.9ps/8000rpm 1.3kg-m/6500rpm 5段リターン 燃料タンク7.2L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=2.75-21 R=4.1-18 ●色:赤 ●価格:39万9000円
【CRFシリーズの流れを汲む本格的なスタイル】フロント21/リヤ18インチのフルサイズトレール車で、インドネシアでは’18年モデルが初出。車体サイズはCRF250Lよりも全長が76mm短く、全高は42mm低いだけだ。ブレーキディスク径はフロントφ240mm、リヤφ220mm。
オフロードライディングに適したバランスのいいライディングポジションであり、足着き性についても許容範囲と言える。[身長175cm、体重62kg]
フロント21インチ、リヤ18インチホイールを採用するフルサイズのトレール車だけあって、シートはそれなりに高い。だが、乗車1Gでサスがスッと沈み込む様は兄貴分の250L譲りであり、またがった瞬間から良い走りを期待させてくれる。
149ccの空冷SOHC2バルブ単気筒は、約13psという最高出力を公称。これは水冷125ccクラスとほぼ同等だが、排気量がわずかに大きい分だけ低中回転域のトルクは厚く感じる。走行中はメカノイズが耳に届くものの、それとは対照的に微振動は少ないので巡航は苦手ではない。ただし、メーター読みで100km/hは出せるものの、トップ5速でレブリミットの手前までブン回している雰囲気があるので、高速がメインの使い方には不向きかもしれない。
ハンドリングについては、まさにトレール車の典型であり、車体の圧倒的な軽さも手伝って、タイトな峠道の下りは驚くほどに速い。標準装着タイヤはIRCのトレイルGPで、舗装路でのグリップ力はそれなりだが、滑り出しが穏やかなのとサスペンションの路面追従性がいいので、たとえ流れても自信を持ってコントロールできる。
そして、このCRF150Lが最も輝くのがやはりオフロードだ。250Lより22kgも軽くてスリムなこと、またエンジンがパワフルすぎないことから、積極的にスロットルを開けられるのだ。FIのレスポンスは実に適切で、スライドの制御もスムーズ。加えて、前後とも200mmオーバーのホイールトラベル量は非常に心強く、特に大きな段差を乗り越える際の安心感たるや絶大だ。
なお、ブレーキは前後ともニッシン製のキャリパーとウェーブディスクを採用。街中からオフロードまで扱いやすく、特に不満らしい不満はなし。ただし、ABSはインドネシア本国でもタイプ設定されていないので、その点は注意しておこう。
φ57.3×57.8mmというほぼスクエアなボアスト比の149cc空冷シングルを搭載。FIを採用し、ミッションは5段。始動はセル&キック併用式だ。250Lの24psに対し、150Lは約半分の12.9psだ。
ショーワ製φ37㎜倒立フォークは非調整タイプ。トップキャップはゴールドアルマイトだ。
リヤサスはリンク式で、プリロード調整可能。ホイールトラベルは250Lの250/240mmに対して225/207mmと十分な量を確保。

ブレース付きのハンドルバーを採用。

デジタルメーターは速度とバーグラフ式の燃料計、距離×2&積算計というシンプルな構成であり、視認性は良好だ。

コンパクトなヘッドライトを採用。ウインカーはクリアレンズだ。なお、灯火類はフィラメント球で統一されている。

左サイドカバーの内側に車載工具&書類入れをレイアウト。メットホルダーが単体で装備されており、非常に便利だ。

燃料タンク容量は250Lの7.8Lとほぼ同じ7.2Lを公称。ツインチューブフレームの250Lよりも明らかに車体はスリムだ。

タンクキャップの手前まで座面が伸びるなど、本格的なオフロードライディングに適したシート。タンデムも可能だ。
[△]非力なのは仕方ないが、それ以外にネガはなし
勾配がきつい峠道の上りでは、どうしても非力さが露呈する。とはいえ、細かくギヤチェンジし、いかに高回転域をキープするかも小排気量車を走らせる醍醐味のひとつだ。高速巡航ではお尻が痛くなったが、この細いシートでは仕方ないだろう。
[こんな人におすすめ]CRF250Lは大きくて重いという人にオススメしたい
バイク館SOXの国内未発売モデルの中では高価格帯だけあって、特に足回りの性能は1ランク上だと感じる。本格的にオフを走ってみたいけど、CRF250Lは値段的に手が届かないし、重いんだよなぁ、などと悩んでいる人にピッタリだ。
あなたにおすすめの関連記事
中国の五羊ホンダで生産されているアドベンチャーモデル、CB190Xが日本上陸。五羊ホンダのラインナップにおいてはガソリンエンジン車のフラッグシップにあたる1台だ。フル装備で40万円を切るというのも驚き[…]
'17年に国内のラインナップから消失したカワサキのエストレヤ。インドネシアでは販売を継続して車名をW250に変更。そのタイミングで追加されたのが、シリーズの末弟となる「W175」だ。フィリピンで販売さ[…]
タイで生産・販売されているヤマハXSR155がバイク館SOXを通じて日本上陸。兄貴分の900や700のネオレトロ感を忠実に再現したスモールXSRは、ルックスだけでなく走りまでもシリーズのDNAを継承し[…]
’07年にタイで創業し、現地では第3位の販売台数を誇るGPX。日本では4車種が販売されており、その中の最上位モデル・ジェントルマンレーサー200に試乗した。クラシカルなロケットカウルを身にまといながら[…]
"闘う4スト"ことKLX250の生産終了から3年、カワサキが久しぶりに国内の軽二輪クラスのデュアルパーパス車を発売した。新開発の空冷シングルエンジン&フレームを採用した1台で、クローズドコース[…]
最新の記事
- 1
- 2