2020年夏にファイナルエディション最後の1台が工場から出荷され、早4年……。ヤマハの良心と言われたセロー250は、後継モデルが最も待ち望まれているバイクの1台だ。2023年頃から復活の機運はあったが、いよいよ動きが見えてきた!
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
車名が『セロー』になるかは不明だが、セロー的なものになるのは確実
オフロード好きでなくても、セローで育ったとか、セローを街乗りで使っていたというライダーは数多い。そういったベテランだけでなく、10代、20代でもセローに親しんできたライダーはいることだろう。
1985年に誕生した“マウンテントレール”ことセロー225は、本格的に道なき道へと分け入る性能が追求されたものの、低いシート高や軽い車重、扱いやすいエンジン特性が前述のようにオフロード志向のライダーだけでなく幅広いライダーに愛された。
2005年にはトリッカーをベースとした新型になり、エンジンは250フルサイズで車名もセロー250に。それから排出ガス規制に適合するため燃料供給がFIになったりしながら、2020年のファイナルエディションまで35年の歴史を駆け抜けてきたのだ。
そんなセローだけに復活を望むファンの想いは根強く、ヤマハ関係者にセロー復活の芽は? と聞くと「多くの声をいただいています」と異口同音に返ってきたものだった。
ヤングマシンでは2023年6月号と12月号で、それぞれヤマハ発動機販売の松岡大司社長、ヤマハ発動機車両開発の統括部長である西田豊士氏にインタビューを敢行し、「セローそのものではないにしても、セロー的なものの投入はあり得る」との返答を得た。つまり、“機運アリ”だ!
何かの転用ではなく新規エンジンで来る!
そして我々が知りたかったのは、それがどのようなマシンになるのかということだった。アジア圏で販売中のWR155をベースとした水冷エンジン、またはセロー250の系統で生き残っているFZS25(インド仕様)、はたまた北米ほかで継続販売されるXT250(ほぼセロー250そのもの)と、ベースになる車両はいくつか考えられたわけだ。
ところが、そのどれでもなさそうだ。新しく飛び込んできた情報では、ヤマハでは200cc級のエンジンを新規に開発中で、すでにエンジン本体はほぼ完成の域にあるという。排気量的には単気筒と考えて間違いないだろうし、この時代に新規開発となれば水冷が選ばれるのもほぼ確実。となれば新型セロー(もしくはセロー的なもの)に搭載されるのは確定的といえる。
ヤマハの200ccといえば、そもそも初代セロー225のベースになったのはXT200という空冷トレールモデル。そのエンジンもXT125から排気量アップされたものだったが、1980年代~1990年代を中心に広く愛されたエンジンだった。TW200なんていう派生モデルも人気を博した。
また、2ストロークにも話を広げると、DT200R(37F)からDT200WR(3XP)などで、125ccクラスの軽量さに250cc並みの動力性能と持つとして親しまれた。まあ、オフロードではフルサイズ250ccの2ストロークはビギナーの手に余るという側面もあり、実際のところH、S、K車も200ccクラスのトレールモデルはラインナップしていたのだが。そうそう、SDRもカルトな人気だった。
そんな昔話はともかくとして、ヤマハが新たな4ストローク200ccエンジンを開発中となれば、バリエーション展開にも期待せずにはいられない。実際このエンジンには“汎用”という側面もあるといい、現行WR155/XSR155/MT-15/YAF-R15などの上位機種を展開するという青写真も透けて見える。
さらに、かつてのXT125~200~セロー225の流れのように、新作200ccエンジンにも出世魚コースが想定されているのかも気になるところ。実際の車両が見えてくるのはまだ先だろうが、総力で続報を追いかけていきたい。
こんなバリエーションモデルも欲しい……!?
200ccエンジンが完成した暁には、セロー200だけじゃなくバリエーションモデルも展開されるはず。ヒントになりそうなのは、水冷125/155ccエンジンを搭載した兄弟モデルたちだ。
200ccにちなんで、こんな懐かしいバリエーションモデルがあってもいい……?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(セロー250)
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから4年が経[…]
カモシカライダー 今回のバイク:ヤマハ セロー250 ヤマハが藪をかき分けて山を登るためのバイク「マウンテントレール」という概念を打ち立てたのがセローシリーズです。2005年にフルモデルチェンジをし、[…]
新200ccエンジンでぜひセローの復活を!! ヤマハが現在開発中と噂される200cc級の新エンジン。インドなどで新たなボリュームゾーンとなっている200ccクラスへの投入を目論んでいるようで、すでに開[…]
車名が『セロー』になるかは不明だが、セロー的なものになるのは確実 オフロード好きでなくても、セローで育ったとか、セローを街乗りで使っていたというライダーは数多い。そういったベテランだけでなく、10代、[…]
地下鉄東京メトロの「バイク隊」とは? 「東京メトロ」──正式な会社名は「東京地下鉄株式会社」といい、日本の首都・東京の縦横無尽に走る地下鉄を運営管理する、大手私鉄企業だ。 運営する路線は、銀座線/丸ノ[…]
最新の関連記事(YMイメージCG by SRD)
1位:ホンダ「新型CB400」SFルックで2025年秋にデビューか? 堂々の1位は、2022年に惜しくも生産終了した名車、ホンダCB400SF/ボルドールの後継モデルについて。途絶えていた400cc、[…]
BIG-1後継機は“エフ”スタイルで来る?! まさかまさかの新情報だ。ホンダが開発中のヘリテイジネイキッド・仮称「CB1000」が、ホンダ往年の名車“エフ(CB750F/CB900F/CB1100F)[…]
ホンダファン感涙の“V型”復活ストーリー?! というわけで考えたのが“V3”。つまりV型3気筒だ。シリンダーをひとつ減らすことでコストを抑え、ホンダの現ラインナップで空白となっている、900cc前後の[…]
“STARS of EICMA”その実態を徹底予測! 既存4エンジンのプラットフォームで効率よく機種展開してきたが、現在、新価値のものを仕込んでいる。 今年のミラノで電動ファンモデルのプロトタイプとと[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
人気記事ランキング(全体)
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
全貌が明らかになった2017年10月25日 ヤングマシン誌でそれまでスクープを継続的にお送りしてきたZ900RSが、2017年の東京モーターショーの事前発表会で初お披露目された(一般初公開日は10月2[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
旧車や絶版車のメンテナンスに最適。使い勝手の良い水性&中性タイプ 塗装やメッキで表面処理を行っても、進行していく金属のサビ。旧車や絶版車ユーザーにとって、サビは常に悩みのタネだ。 サビの上から直接ペイ[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
最新の投稿記事(全体)
早くも番外編、2017年の東京モーターショーで同時公開された3台のカスタマイズモデルだ! 2017年10月25日、東京モーターショーでZ900RSが世界初公開されると同時に、Z900RSカスタムプロジ[…]
ホンダは欧州で「GB350S」を発表。欧州では久々に『GB』の名が復活することになる。 標準モデルのGB350に対し、ややスポーティなアレンジがなされたGB350Sは、日本などでGB350S、最初に登[…]
2023年11月OPENから今年で2年目を迎えるモトラッドミツオカ滋賀 開業1周年を迎えたばかりの「モトラッドミツオカ滋賀」は、滋賀県の県庁所在地・大津市の国道1号線沿いに店を構える。最西部で京都に隣[…]
還暦を前に一大決心 高岡さんのバイク歴を説明する前に、お仕事について説明しておくことにしましょう。高岡さんは長年飲食店で働いていました。従業員として店舗を任され、店長としてお店を切り盛りしていたのだと[…]
同じバイクでも走りは全然違う! 購入後に高額な修理代がかかってしまうケースも ’22年の生産終了後、中古車市場でより人気が高まっているCB400SF。試乗車の1台は走行距離1万1600km、もう1台は[…]
- 1
- 2