
長野県のバイクショップ・モトロマンに属する「抹茶いぬ」。彼が目をつけたのが、ハーレーダビッドソンX350&500だ。好みのカフェレーサースタイルに仕上げ、「抹茶いぬレーシング」の仲間とともに楽しんでいる。ウィズハーレー編集部もそれに影響され、X350をサーキットに持ち込み、その楽しさに開眼。仲間に加えてもらい、一緒に筑波サーキットを周回してきた模様を紹介する。
●文:宮下豊史(ウィズハーレー編集部) ●写真:TETSU RACING SYSTEM 栗田晃 なお
筑波サーキットにH-D Xたちが集合
H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからのメッセージを受け取ることができる。編集部全員「いつかはサーキットに持ち込みたい」とぼんやりと考えていたところ、X(旧ツイッター)でX350と500をカフェレーサースタイルにカスタム、さらにサーキット遊びをしている抹茶いぬレーシングを発見した。
2024年の夏に開催されたブルースカイヘブンにて、ウィズハーレー編集部主導でH-D Xブースを展開したとき、彼らに「展示するために持ってきてくれないか」と協力を打診。即、快諾してくれて横浜で初顔合わせをした。
さらに、X350で筑波選手権に参戦している宮中氏も愛車を持参してくれた。彼らが作り上げたサーキットを走れるX350と500を目の当たりにし、編集部号で走ることを決意したのがサーキットライフの始まりだった。
9月、ついに筑波サーキットにH-D Xたちが集まった。その時の模様が上の集合写真である。抹茶いぬが手がけたX500、X350、そして編集部号。筆者に関しては、サーキット走行経験はあるものの8年ぶりの筑波走行。
タンスの肥やしとなっていたツナギを引っ張り出し、気になっていた腹回りの肉もなんとか中へ押し込みチャックを上げることができた。ひとコマ20分の走行枠をふたコマ走行。最初は恐る恐る、時間が経つに連れ走り方を思い出し公道ではなかなかできないフルスロットル/フルバンク走行でスポーツライディングを楽しんだ。
ハーレーらしく直進性が高く安定感のあるハンドリングで安心してバイクを傾け、スロットルを開けることができる。でもそれは、曲がりにくく、重さを感じることでもある。さらにサスペンション長が短くバンク角がなく、すぐにステップを擦ってしまう。しかし、これらをセッティングやカスタムをし払拭できたら、タイムが上がるのは明白だ。
一方でデータ取りも重要。アクションカメラで前方を写しつつメーター回りが映り込む様にセッティング。走行ラインはもちろん、スピード、エンジン回転数、シフト時やアクセル開度によって変化するエンジン音から得られる情報も多い。
帰宅後、動画を分析しイメージトレーニングを重ねられるので、自ずと次回のタイムアップにつながるのだ。目を三角にして鼻息荒くサーキット走行をしているように見えるが、これらを楽しみながら行なっている。
セッティングやカスタムも楽しみのひとつ。ライダーの体重に合わせて初期の沈み込み具合を調整するプリロード調整機能がX350に備わっている。締め込むことで車高を上げバンク角を確保することができるが、よりバンクできるようになることで今度は違うパーツを擦るようになる。
サイドスタンドやエキゾーストパイプガードを順に外していき、最終的にステップ先端も削るようになったので、ベビーフェイスのバックステップを装着した。モリワキマフラーへの交換で、全域でパワーが上乗せされ、乗り味はもちろんタイムアップに貢献。
次はブレーキの強化? などとタイムアップのためのカスタムメニューを考えるのも楽しい。ライテクアップだけでなくカスタム欲も満たされるのがサーキット走行の魅力のひとつだ。
僕らがメインで通うのは筑波サーキット。ショップや用品店主催の走行会ではなく、ライセンスを取得し1コマづつ走行枠を予約、メンバーでその情報を共有して同じ日に合わせて走行している。タイトル画像左の白いX350が抹茶いぬレーシングの外装デザインを担当するビューンデザイン。中央が抹茶いぬが駆るX500 。一番右が抹茶いぬが新たに購入したX350に突かれている編集部ミヤシ。後ろからアクションカメラで撮影をしてくれて、後日、自分の走行ラインを改めて確認し改善に努めるとこができたので、大変ありがたい。
サーキット走行で一番重要なのはタイム計測。トランスポンダという赤い機械をバイクに装着することで正確なタイムを計る。タイヤの空気圧調整やサスペンションのプリロード調整なども走行前に行い、その数値をメモ。走行後のタイムやフィーリングを元にセッティングを繰り返し、タイムに変化が出るのが面白い。
サーキットを走るために新調した装備
サーキットから離れ、スポーツスターやオフロードバイクばかり乗っていたので、サーキットに持っていくヘルメットや装備がない。ヘルメット/グローブ/ブーツは、軽量でサーキットにバッチリな安全性能の高いモデルを用意した。
SHOEI X-Fifteen CROSS LOGO / Alpinestars GP PRO R4 Glove(s black white)
安全性/軽量/空力性能を重視
SHOEIでは、ユーザーの頭にしっかりとフィットするよう計測し調整するパーソナルフィッティングシステムという有料サービスを行っている。全国のSHOEI TECHNICAL SHOPまたは東京/大阪/横浜/京都/福岡にあるSHOEIオフィシャルショールームSHOEI Galleryで対応。
筆者もいつも愛用しているサービスだ。頭の形状が横寸Mサイズ、縦寸Sサイズと横に平べったい。なのでMサイズのヘルメットに下の写真の専用パッドを挿入しフィット感をアップしてもらっている。このフィット感は、一度味わうとやめられないのでお勧めだ。
プロテクション性能が高く操作性も抜群
アルパインスターズは、ハーレーユーザーにはあまり馴染みがないと思うが、イタリアのバイクや車のレース用からストリート用のウェア/グローブ/ブーツのメーカー。オンロード/オフロード問わず数々のライダーたちを表彰台に導いてきた。
ファッション業界でも幾度となく名だたる賞を受賞している。高いデザイン性/操作性/プロテクション性能を併せ持っている。下のブーツはサーキット用のハイエンドモデルで、フィット感と操作性を高めるために二重構造となっている。
Alpinestars Supertech R(black)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
最新の関連記事(X350)
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
最新の関連記事(X500)
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2