![[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_2.jpg)
●文/写真:宮下豊史(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:GLEAMING WORKS
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がけることになった。
同社の制作現場には、最新の3Dスキャナーと3Dプリンターが用意されている。これらを駆使し、迅速にトライ&エラーを繰り返しながら完成したパーツを装着したのが、このカスタムX350だ。
フェンダーレスやフロントフェンダーなど、すでに発売中のパーツもあれば、まだ試作段階で装着確認をしている最中のパーツもある。シートもそのひとつで、まだ販売前の品。形状/表皮にこだわった逸品だ。
ライトリムは純正のシルバーからブラックアウトされ、精悍さを増している。タンクとシートカウルのステッカーにも注目してほしい。純正ステッカーの上から厚みのあるクリアのステッカーを貼ることで、質感を飛躍的に向上。これらは今後の評価や生産体制などを吟味し、販売を視野に入れている品々だ。
パーツの開発をし、それを数多のX350ユーザーに送り届ける。空冷スポーツスターなどを手かけてきた経験を活かしカスタム。ラジエターカバーの取り外しや汎用グリップの装着など随所にその片鱗が光る。
純正フロントフェンダーは2ピース構造だが、これは1ピース構造で部品点数が少なく軽い。シンプルなデザインで倒立フォークの存在を際立たせる(3万800円)。
アルミ削り出しライザーは新製品で、直径22.2mmのハンドルが使用できる(2万7500円)。空冷スポーツスターの純正ハンドルのデータを参考に、X350に適したサイズに再構築した専用ハンドル(9900円)。メーターとライトとの距離を詰めセンターに移設するステーは5500円だ。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
最新の関連記事(X350)
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
“マキシスポーツ”の系譜を受け継ぐAEROX E ヤマハはインドで電動スクーター2車を発表。このうち「AEROX E」は、ヤマハのマキシスポーツの系譜を受け継ぐ高性能電動スポーツスクーターで、ヤマハが[…]
Z900RS歴代カラー系統譜 Z900RS CAFEは、Z900RSがデビューした翌2018年3月に登場し、独自のビキニカウル、ローハンドル、専用シートによってカフェレーサースタイルを確立したモデルだ[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
- 1
- 2


![ハーレーダビッドソン|X350|GLEAMING WORKS カスタム|[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_3-768x576.jpg)
![ハーレーダビッドソン|X350|GLEAMING WORKS カスタム|フロントフェンダー|[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_4-768x576.jpg)
![ハーレーダビッドソン|X350|GLEAMING WORKS カスタム|フェンダーレスキット|[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_5-768x576.jpg)
![ハーレーダビッドソン|X350|GLEAMING WORKS カスタム|タンクパッド|[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_6-768x576.jpg)
![ハーレーダビッドソン|X350|GLEAMING WORKS カスタム|アルミ削り出しライザー|[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_7-768x576.jpg)
![ハーレーダビッドソン|X350|GLEAMING WORKS カスタム|ステー|[ハーレーカスタム] X350:3Dスキャン&プリンタを駆使してパーツ開発〈グリーミングワークス〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/GleamingWorks_X350_1-768x576.jpg)




































