
創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2013年に120周年という大きな節目を乗り越え、2024年も新たなる時代へ走り出している。今回リポートするのは、2024モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター/X500/X350の4機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真/外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
パンアメリカ1250スペシャル:ARH搭載で足つき性問題を払拭。タフな冒険の相棒に選びたい
ダート走行も前提にしたアドベンチャーツーリング。6種のライディングモードを設定でき、トラクションコントロール/ヒルホールドコントロール/タイヤ圧モニタリングなど電子制御装備も充実した。
アダプティブライト/グリップヒーター/ナックルガード/ステアリングダンパーが備わるほか、停車時に自動で車高を落とすアダプティブライドハイト機構も搭載。足つき性を懸念して躊躇していたライダーにも受け入れられている。レッドロックの新色も設定。
【NEW COLOR】レッドロック/ブリックホワイト ●価格:265万5000円
ビリヤードグレー ●価格:258万6800円
スポーツスターS:凝縮感のあるスタイルで生まれながらの高性能
エンジンは可変バルブタイミング機構を採用した水冷60度Vツイン。前後足まわりにはフロント160/リヤ180mmのファットタイヤをセットし、迫力がある。6軸IMUを搭載し、コーナリングABSやトラクションコントロールなど、電子制御も最新式。
インナーチューブ径43mmのフルアジャスタブルフロントフォークやブレンボ製ラジアルマウントモノブロック4ピストンキャリパーなど、足まわりも充実している。
【NEW COLOR】ビリヤードグレー ●価格:199万8800円
【NEW COLOR】シャークスキンブルー ●価格:203万8400円
ナイトスター スペシャル:コンパクトでフレンドリーな新世代スポーツスター
AMF時代のグラフィックをイメージしたメダリオンがタンクにあしらわれた。エンジンは水冷60度Vツインのレボリューションマックス975T。幅広いトルクバンドとフラットなパワーカーブを描き、パンチのある加速とミドルレンジでの扱いやすさを実現した。
フロントフォークはインナーチューブ径41mmのSHOWAデュアルベンディングバルブ。4インチTFTディスプレイは、スマートフォンやヘッドセットをBluetooth接続できる。
【NEW COLOR】ビリヤードグレー ●価格:188万8800円
【NEW COLOR】バハオレンジ ●価格:192万2900円
X500:大型バイクらしい堂々とした乗り味のH-D X
ストリートトラッカーとしてデビューしたX350に対し、X500はアメリカンロードスタースタイルとしている。同じXシリーズながら、スチールパイプで組まれたフレームや360度クランクを採用する水冷並列2気筒DOHC4バルブエンジンはまったくの別物だ。
注目は倒立式のフロントフォークで、インナーチューブ径50mmと極太にしている。コスト度外視のラジアルマウントキャリパーを採用しているのも見事だ。大型二輪デビューにも最適!
ドラマティックブラック ●価格:83万9800円
ダイナミックオレンジ ●価格:83万9800円
X350:幅広い層から注目される軽快なストリートトラッカーH-D X
最高出力36psを発揮するパラレルツインエンジンは全域フラットにトルクを発揮し、360度クランクならではの扱いやすさを持つ。前後17インチの足まわりには、倒立フォークやダブルディスクブレーキを採用し、走りも軽快。普通二輪免許で乗れるハーレーと話題となっている入門機だ。
一方で、レーサーXR750のDNAを踏襲したスタイルでコアファンからも熱視線を浴びている。2023年12月の発売後わずか1か月で、X500と合わせ1000台を受注するという驚異的なヒットを遂げた。
スーパーソニックシルバー ●価格:69万9800円
ホワイトパール ●価格:69万9800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
- 1
- 2