![[ハーレーカスタム] CVOロードグライド:2212cc純正スクリーミンイーグルエンジンに換装〈H-D神戸〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/06/HarleyDavidson_CVO-ROadGlide_HD-kobe-Custom_01.jpg)
ハーレーダビッドソンの最新パワーユニット・ミルウォーキーエイトを搭載したモデルたちのカスタムをお見せしよう! 今回はハーレーダビッドソン神戸が手がけた、2212cc純正スクリーミンイーグル135エンジンに変更されたフルカスタム「CVOロードグライド」だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン神戸
衝撃の2212cc! 130psの純正パワーユニット・スクリーミンイーグル135ステージIV搭載!!
排気量を年々スケールアップするハーレーダビッドソンの純正ノーマルエンジンだが、H–D神戸が手がけた「CVOロードグライド」のフルカスタムは、近い将来を占う未来予想図なのかもしれない!
驚くなかれ、なんと搭載されるミルウォーキーエイト117は、2212ccの純正スクリーミンイーグル135に換装されているのだ!!
ボアストローク=109.5×158.75mmにもなる超ロングストローク設計で、バガーレーサーのために開発された専用のシリンダーヘッドをはじめ、68mmスロットルボディ/大容量インジェクター/アルミCNC加工のインテークマニホールド/高性能バルブスプリング/ビレットカムプレート/スリーブシリンダー/フライホイール/高圧縮の鍛造ピストン/ハイリフトカム/熱対策をした高圧力オイルポンプなどが組み込まれている。
後輪出力は、なんと130ps/5500rpmでトルク194Nm/3500rpmを発揮する。
まさに超弩級モーターで、足まわりもそれに見合うものとしているから凄まじい。前後ホイールをドライカーボンによる中空モノコック構造としたBSTトルクテックにし、バネ下重量を飛躍的に軽減。
前後サスペンションはオーリンズで、ブレーキをブレンボのラジアルマウントキャリパーに、スイングアームは角断面の高剛性アルミ製にグレードアップするなど、一切の妥協を排して完成へと至った。
最高峰のCVOをさらにモディファイし、バガーレーサーに匹敵するスポーツ性能を獲得。究極と呼ぶにふさわしいハイパフォーマンスバガーだ!
強烈なパワーに合わせて、足まわりも強化。DOT EおよびJWLの認証を取得したBlackstoneTEKのカーボンホイールは、バネ下の軽量化により運動性能を大幅に向上する。
2019年モデルのFLTRXSE/CVOロードグライドを徹底的にカスタム。衝撃なのは心臓部で、排気量2212ccスクリーミンイーグル135ステージIVのエンジンキットが積み込まれている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
- 1
- 2