
創業1903年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキーで誕生したハーレーダビッドソンは、2023年に120周年という大きな節目を乗り越え、新たなる時代へまた走り出している。本記事でリポートするのは、ハーレーダビッドソンジャパンの新車販売において、2023年度もっとも売れたモデル=ブレイクアウト117だ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
妖艶な中にも凶暴さを潜ませる唯一無二のシルエット
ハーレーダビッドソンジャパンの新車販売において、2023年度もっとも売れたモデルが「ブレイクアウト117」だ。2024年もその人気が衰えることを知らない。車両の持つ魅力はさまざまで、1つだけに絞るのは難しいが、まず言えるのはロー&ロングに身構えた唯一無二の流麗なシルエット。ファンを魅了してやまない。
低く長い車体を際立たせているのは、ロングホイールベース化によるところで、レイク角を34度にまで寝かせて実現。そして、フロントを迫力のある大径21インチにしつつ、18インチの後輪には240mmの超ワイドタイヤを履かせた。
その大胆なサイズ設定にも驚かされるが、片側13本ずつ=両面で26本ものスポークが立体的に張り巡らされるカスタムホイールの造形美にも見とれてしまう。リムのエッジから切削加工が施され、グロスブラック仕上げの中でアルミ地を見せつけ、コントラストを強烈なデザインとしている。
完成度が高く、これ以上いったいどこをいじればいいのか。新車のフルノーマルの状態から、カスタマイズされ尽くしているといった印象だ。
ダイナミックなプロポーションで、太くたくましいかと思えば、繊細でスリムなくびれたラインも併せ持つ。シート高は665mmしかなく、足つき性が抜群にいい。どっしりと腰を深く落とし、バーハンドルを握りしめるライディングポジションは荒々しく、妖艶なスタイルの中に凶暴さも潜ませている。
見かけ倒しではない。搭載するエンジンはミルウォーキーエイト117で、強力なトルクを極太タイヤが路面に伝える。トラクションがしっかりとかかった駆動輪は路面を捉えて離さないから、スロットルワークに過度な遠慮はいらない。右手のグリップをガバっと開ければ、加速は凄まじい。タイヤが空転して、手に負えないなんてことはないのだ。
痛快とも言える加速フィールもまたブレイクアウト117の大きな魅力で、速度レンジがいちど上がってしまえば、あとはもうギヤを上げ、低い回転のままゆったりと流せる。トップ6速での100km/h巡航はわずか2200rpmでこなしてしまう。
これぞアメリカンクルーザーと言うべき解放感に、心が満たされていく。ウインドプロテクションは何もないから、ライダーは走行風を真正面からまともに受け止めなければならない。にもかかわらず、エンジンの鼓動を感じ走り続けているだけで、心地良くて仕方がないのはどうしてなのだろうか。ブレイクアウトには脱獄や脱出という意味もある。すべてを置き去りにし、このままどこまでもまっすぐ突き進めばいい。
シルエットはドラッグマシンのテイストを感じさせるが、カスタムホイールや深い光沢が美しいクロームで仕上げられたコンソールをはじめとする車体の細部を見ると、ワイルドさとともにゴージャスな高級感に満ちあふれている。両足を前に投げ出すスタイルで乗るフォワードコントロールだが、走行画像を見てもらえばわかる通り、身長175cmのライダーの場合、足は伸び切っておらずフットペグの位置はさほど遠くはない。
【NEW COLOR】ビリヤードグレー ●価格:334万1800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト | ハーレーダビッドソン)
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
XLCRとはあらゆる点で違う ブラックに統一された精悍な車体の中で、フューエルタンクに貼られたバー&シールドのエンブレムがゴールドで彩られ、誇らしげに煌めいている。 クォーターサイズのコンパクトなフェ[…]
OHV45度Vツインの伝統を受け継ぐ史上最強エンジンは、キャラに違いあり!! 長きにわたり、ウィリーGが熱き情熱でスタイリングを手がけ、開発技術者たちとともに魂が込められ、製品化されてきたハーレーダビ[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
- 1
- 2