
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:ハーレーダビッドソンジャパン ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
HYDRA-GLIDE REVIVAL(ハイドラグライド リバイバル):アイコンコレクション第4弾は、ミッドセンチュリーを感じさせる豪華主義!
第二次世界大戦が終わり、好景気に沸く1950年代のアメリカ。後に黄金期と呼ばれ、建築/インテリア/ファッション/クルマ/モーターサイクル、すべてがゴージャスになり、レジャーや旅行が一般的なものになっていく。インターステートハイウェイ(州間高速道路)網が急ピッチで整備され、ハイスピード化。ハーレーダビッドソンもまた、快適な乗り心地と高い安定性能が求められていた。
当時、スプリンガーフォークだった前輪サスペンションを、油圧のテレスコピック式フォークに進化させたのが、1949年のハイドラグライドだ。リヤサスを装備するデュオグライドの登場まで約9年間、パンヘッドエンジンを心臓部に、華やかなミッドセンチュリーを駆け抜けた。
【HARLEY-DAVIDSON HYDRA-GLIDE REVIVAL】■️全長:2415mm ■️シート高:685mm ■️最低地上高:120mm ■️レイク:30度 ■️トレール:145mm ■️ホイールベース:1630mm ■️タイヤサイズ:F=130/90B16 R=150/80B16 ■️燃料タンク容量:18.9L ■️車両重量:332kg ■️空冷OHV4バルブV型2気筒 Milwaukee-Eight114 ■️ボア×ストローク:102×114.3mm ■️排気量:1868cc ■️圧縮比:10.5:1 ■️最大トルク:155Nm@3250rpm ■️最高出力:94HP/70kW@5020rpm ■️変速機形式:6速リターン ■️ブレーキ形式:F=ディスク R=ディスク ●色:レッドラインレッド ●価格:367万1800円
このハイドラグライドリバイバルは、そんな古き良き時代を強く感じさせる。その名の通りハイドラグライドがモチーフで、生誕75周年を記念し、世界限定1750台/日本導入100台のみ販売。レッドラインレッドのカスタムペイントで仕上げられ、フューエルタンクには1956年式と同じデザインのバーチホワイトパネルがあしらわれている。
タンクバッジも年代が合わせられ、フロントのフェンダースカートにはスクリプトバッジも刻まれた。ハンドルバーライザーキャップにシリアルナンバーが入るほか、リヤフェンダーにも専用グラフィックが施され、限定生産モデルであることが強調されている。
また、21インチ(高さ53.3cm)の脱着式ウインドシールドの下部は赤い車体と同色化され、メーターグラフィックは1954-1955年式の速度計をオマージュしている。パンヘッド時代を彷彿とさせるラウンド形状のエアクリーナーカバーはクロームが施され、スチールレースホイールやフェンダートリムらとノスタルジックなムードを醸し出す。
ソロサドルは、フリンジと装飾が施されたレザーバンス/白のパイピングと赤のコントラストステッチ/クロームレールで仕上げられ、同色のブラックレザーのタンクストラップにはスタッズとコンチョがあしらわれた。
TOBACCO FADE(タバコフェード):ロックのビートとVツインのシンコペーションのリズムがライダーの魂を揺さぶる!
そして、限定ペイント&グラフィックの「エンスージアストコレクション」は、1960年代のロックンロールシーンを彩った楽器たちにインスパイアされた「タバコフェード」が用いられる。
煙草の煙のように色が滑らかに変わっていく特殊な塗装テクニックは、腕利きのアーティストによってギター/ベース/ドラムに施され、クラシックなサンバーストウッド仕上げは今なお人気が高い。
こちらの設定は3機種あるが、世界限定2000台の生産でしかない。しかも日本での販売台数は、ローライダーST×172台/ウルトラリミテッド×7台/トライグライドウルトラ×35台とわずかだ。争奪戦必至となるだろう。
フェードしたパネルのディテールを表現するため、最新鋭の精密塗装ツールが用いられる。豊かなキャラメル色のピンストライプが、サンバーストフェードの外側に浮かぶメタリックゴールドのパネルの色調にアクセントを添え、フューエルタンクのメダリオンはレコードの形状と溝からインスピレーションを得た。
フロントフェンダーのグラフィックはギターピックのよう。ロックバンドや楽器のロゴからインスパイアされた。
いずれもハイセンスで、喉から手が出る。生まれながらにして希少価値が高く、オーナーになれるのなら幸運だ!
【HARLEY-DAVIDSON LOW RIDER ST】■️空冷4ストV型2気筒OHV4バルブ1923cc ■105ps/5020rpm ■17.13kg-m/3500rpm ■車重327kg ■️タイヤサイズ:F=130/90B16 R=150/80B16 ●価格:345万1800円
【HARLEY-DAVIDSON ULTRA LIMITED】 ■空水冷4ストV型2気筒OHV4バルブ1868cc ■87ps/5020rpm ■16.31kg-m/3000rpm ■車重416kg ■️タイヤサイズ:F=130/70B18 R=180/55B18 ●価格:498万5200円
【HARLEY-DAVIDSON TRI GLIDE ULTRA】■車重561kg ■空水冷4ストV型2気筒OHV4バルブ1868cc ■87ps/5020rpm ■16.21kg-m/3000rpm ■️タイヤサイズ:F=MT90B16P R=205/65R15 ●価格:603万1300円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
RA1250ST パンアメリカ1250ST:オンロードを制するためのニューマシン“ST”登場 アメリカで人気沸騰中のスーパーフーリガンレースでは、公式バイクとして位置づけられ、H-Dファクトリーのサポ[…]
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
RA1250ST パンアメリカ1250ST:オンロードを制するためのニューマシン“ST”登場 アメリカで人気沸騰中のスーパーフーリガンレースでは、公式バイクとして位置づけられ、H-Dファクトリーのサポ[…]
人気記事ランキング(全体)
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
20年ものロングランは、ライバルに気をとられない孤高を貫く開発があったからこそ! カワサキは1972年、DOHCで900ccと先行する初の量産4気筒のCB750フォアを上回るハイクオリティなZ1を投入[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の投稿記事(全体)
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
- 1
- 2