
ディープで楽しいハーレーライフを満喫するには、頼りになるショップの力が欠かせない。ハーレー専門誌『WITH HARLEY』は、鉄馬との生活を強力にバックアップしてくれるプロショップを取材し、全国を駆け巡っている。そこでたどり着いたのが、豊富な認定中古車と対面販売に絶対の自信を持つ、愛知県のハーレーダビッドソン知立。通販はしない。その理由を聞いてみた!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:宮下豊史 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン知立
ハーレーライフを始める前から頼りたい!!
「認定中古車が豊富に揃っています! 入れ替わりが早いので、気軽に足を運んでいただき、チェックしてください!!」
ハーレーダビッドソン知立の林知治店長は、そう言って胸を張る。ハーレーダビッドソンジャパン(以下HDJ)正規販売網にて取り扱う認定中古車は、初年度登録から7年以内/走行距離7万km未満の中古車のうち、HDJが定める厳格な点検と整備基準をクリアした車両のみを厳選。安心と安全なのはもちろん、1年間の車両保証(走行距離無制限)/ロードサイドアシスタンス/H.O.G(ハーレーオーナーズグループ)メンバーシップ初年度無料/認定テクニシャンによる点検整備といった4つのメリットがある。(詳しくはコチラ)
ハーレーダビッドソン知立がHDJ正規販売網となったのは1997年で、運営するオートセンターヤマダグループは、1964年創業と歴史がある。同店は新車が豊富に揃うだけでなく、ワンオーナー車やこれまでの整備履歴のわかる車両も多く扱われ、中古車にも絶対的な自信を持っている。
際立った特長のひとつが、中古車販売を店頭での対面販売のみとしていることで、販売後にアフターサービスを提供できない通信販売を行っていないのだ。
「お客様と長く付き合っていただき、愛車を乗り換える時も利用してもらっています。メンテナンスやカスタムを含め、どんな使われ方をしてきたのかが把握でき、コンディションにより優れた中古車をご用意できるのです」(林店長)
メーカーの垣根を超えて利用できるのも大きな強みで、ユーザーにはじつに心強い。国産車の販売店も近くにあり、下取りも得意。他メーカー車に乗っていても、包括的にバイクライフの面倒を見てくれる。地域に欠かせない頼もしいショップだ。
ハーレーダビッドソン知立の中古車はコチラ
ハーレーダビッドソンの世界観を感じることのできる広い展示フロア
バイクの試乗もできるほど、広大な敷地面積を持つハーレーダビッドソン知立。店舗内に入ると、ハーレーの世界観を味わうことのできる空間が広がっている。車両/パーツ/アパレルをゆっくり見ることができるのはもちろん、ソファ/テーブル/カウンターなどが設置される休憩スペースもあり、ファクトリーで作業を依頼した際なども、くつろぎながら待つことができる。
充実のアパレルコーナーでハーレーコーデを楽しむのも◎
アパレルコーナーも充実し、サイズや着心地を確かめられるフィッティングルームも完備。カジュアルなシーンからライディング時まで、さまざまなシーンを想定したコーディネイトも提案してもらえる。ハーレーダビッドソン知立オリジナルTシャツも人気が高い。
イベントで大人気のJUMPスタート。多くの人に体験してほしい!
HDJの公式イベントでたいへん人気のある「ジャンプスタート」を店内に設置していて驚く。ハーレーの鼓動感/音/操作フィールを体感できるので、興味があればスタッフへ気軽に声がけしてほしい。これだけでも足を運ぶ価値がある。
アクセスしやすい好立地に広大な敷地面積を持つ店舗
700坪の広大な敷地に立つハーレーダビッドソン知立は、愛知県知立市の国道1号線沿い宮腰交差点の角に、精悍な店舗を構える。広い駐車スペースが用意され、店内だけでなく屋外スペースも使ったイベントが行われることもある。
セールス担当の大原陸渡さんは「ハーレーに初めて乗った時のワクワクした気持ちをお客様にも感じていただきたい」と目を輝かせる。狙い目を聞くと「パンアメリカ1250スペシャルもいいですよ」と教えてくれた。
「愛知県の真ん中でアクセスが良く、駐車場も広いので、お気軽にご来店ください。グループ内に国産車の販売店もありますので、ハーレー以外の下取りも歓迎です」という林店長。バイクライフを長く面倒見てくれると慕われている。
ハーレーに携わっていたい! 工場には頼れる腕利きがいる
バイク乗りのお父様の影響で、子どもの頃からオートバイやクルマが好きだった鈴木美咲さん。ハーレーが走る姿を見て「強そう」「カッコイイ」と憧れ、「携わりたい」と思い東京工科自動車大学校品川校のハーレーダビッドソン専科へ進学。バイクに乗ったのは、お父様が運転するナナハンのリヤシートのみだったが、メカニックの世界へ飛び込んだ。入社後に購入した愛車はM8ファットボブで、走るのも触るのもどちらもこの上なく好きで楽しいとのこと。『WITH HARLEY』が最初に取材したのは2020年初頭のことで、H-D知立の一員となって3年目であった。それからさらに3年が経ち、サービスピットではテクニシャンとして自信に満ち溢れ、テキパキと作業する頼もしい姿が見られた。
テクニシャン・鈴木美咲さん
鈴木美咲さんを『WITH HARLEY』が最初に取材した2020年当時のインタビュー動画!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ | ハーレーダビッドソン)
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
さまざまなイベントを開催。オーナー同士の交流も盛んなディーラー ハーレーダビッドソン所沢では、定期的にツーリングやイベントを開催し、店舗ではさまざまなキャンペーンが行われている。たとえば2024年7月[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
ハーレーを自分好みにモディファイしてもっと楽しみたい! バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「Beat&C」のアンバサダー就任を契機に、XL883Nアイアンとのバイクライフがスタ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
- 1
- 2