![[ハーレーカスタム] 彫金に和のテイストを盛り込んだボバーカスタム〈遠藤自動車〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
遠藤自動車が手がけるハーレーカスタムのお家芸が、クラシカルなボバースタイル。その低く長いシルエットが特徴的。それをさらにオーナーのイメージする形に仕上げ、唯一無二の作品となった。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(モリヤン) ●外部リンク:遠藤自動車
オーナーのイメージを具現化した唯一無二のスペシャル
基本的なスタイリングコンセプトは、クラシカルなボバー。その低く長いシルエットは、遠藤自動車が手がけるカスタムのお家芸とも言えるものだが、ここに紹介する1台は、オーナーのイメージするオリジナリティを最大限具体化した、唯一無二の作品となった。
最初はベース車両のない状態から、使用するフレーム/エンジン/ホイールなどをチョイスした、完全なフルオーダー車両であること。そして、外装のフィニッシュワークに徹底的な和テイストを盛り込んでいる。その手法は、芸術的な金属加工とも言うべき“彫金”。現在はエングレービングと呼ばれる技術だが、さらに黒染めというカスタムワークも採り入れて、陰影を強調したのだ。これは正しく和のテイストを最大限に表現する効果が大きく、このボバーカスタムの特徴となった。
エングレービングに呼応させるような塗装にも、大きなこだわりがある。ガソリンタンク/リヤフェンダー等は、ブラック塗装をベースとして、ゴールド&カッパー、そしてシルバーリーフをあしらったゴージャスな蒔絵のような印象に仕上げられているのだ。さらに、燃料キャップには、オーナーの家紋をロゴにして彫り込むという徹底ぶり。そのテイストは、戦国時代の侍が自身の甲冑を製作するのと同じ感覚で仕上げられていると言ってもよいだろう。
もう一つの大きな特徴でもあるマフラーは、完全にワンオフ製作されたオリジナル。フィニッシュまで何度も作り直し、オーナーは「アンソニーマフラー」と命名した一品である。その他にも、ワンオフパーツは数多く、唯一無二のカスタムとなった。
オーナーは、ユーチューブ等でも愛車の動画配信をしているという。
●オーナー:TsuruKozo
エンジンには彫金加工を施す。フォワードコントロールユニットは遠藤オリジナルパーツである。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
「サスペンション」と聞くと、レースシーンで活躍する”走りに特化したパーツ”というイメージを持たれるかもしれません。 確かに、レースの世界においてはサスペンションのセッティングがタイムに大きく影響するた[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2