![[ハーレーカスタム] 彫金に和のテイストを盛り込んだボバーカスタム〈遠藤自動車〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
遠藤自動車が手がけるハーレーカスタムのお家芸が、クラシカルなボバースタイル。その低く長いシルエットが特徴的。それをさらにオーナーのイメージする形に仕上げ、唯一無二の作品となった。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(モリヤン) ●外部リンク:遠藤自動車
オーナーのイメージを具現化した唯一無二のスペシャル
基本的なスタイリングコンセプトは、クラシカルなボバー。その低く長いシルエットは、遠藤自動車が手がけるカスタムのお家芸とも言えるものだが、ここに紹介する1台は、オーナーのイメージするオリジナリティを最大限具体化した、唯一無二の作品となった。
最初はベース車両のない状態から、使用するフレーム/エンジン/ホイールなどをチョイスした、完全なフルオーダー車両であること。そして、外装のフィニッシュワークに徹底的な和テイストを盛り込んでいる。その手法は、芸術的な金属加工とも言うべき“彫金”。現在はエングレービングと呼ばれる技術だが、さらに黒染めというカスタムワークも採り入れて、陰影を強調したのだ。これは正しく和のテイストを最大限に表現する効果が大きく、このボバーカスタムの特徴となった。
エングレービングに呼応させるような塗装にも、大きなこだわりがある。ガソリンタンク/リヤフェンダー等は、ブラック塗装をベースとして、ゴールド&カッパー、そしてシルバーリーフをあしらったゴージャスな蒔絵のような印象に仕上げられているのだ。さらに、燃料キャップには、オーナーの家紋をロゴにして彫り込むという徹底ぶり。そのテイストは、戦国時代の侍が自身の甲冑を製作するのと同じ感覚で仕上げられていると言ってもよいだろう。
もう一つの大きな特徴でもあるマフラーは、完全にワンオフ製作されたオリジナル。フィニッシュまで何度も作り直し、オーナーは「アンソニーマフラー」と命名した一品である。その他にも、ワンオフパーツは数多く、唯一無二のカスタムとなった。
オーナーは、ユーチューブ等でも愛車の動画配信をしているという。
●オーナー:TsuruKozo
エンジンには彫金加工を施す。フォワードコントロールユニットは遠藤オリジナルパーツである。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられる[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
標準車用も後日リリース予定! ストリートファイター系のスパルタンなルックスで登場したホンダCB1000ホーネット。人気はブレンボやオーリンズなどの特別装備を持つ上位グレードの「SP」だが、このSPの純[…]
低音域で重厚感のあるサウンドを実現 軽快なスポーツライディングと都会的なデザインが融合したX-ADVに、IKAZUCHIの存在感とパフォーマンスをプラス。 純正のマフラーは車体に溶け込むような控えめな[…]
TSRのEWCレーサーをイメージさせるCBR250RR用スリップオン 2023年の世界耐久選手権(EWC)からコラボレーションを開始した「F.C.C. TSR Honda France」と「アールズ・[…]
人気記事ランキング(全体)
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
ストリートからワインディングまで、250レプリカをカモれるカフェレーサーを目指す! 1987年にヤマハがリリースしたSDR……それまでヤマハのスポーツバイク系ネーミング記号になかったアルファベットの組[…]
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の投稿記事(全体)
2019年モデル概要:カラー&グラフィック変更 現行モデルにつながるZ900の初登場は、2016年11月のミラノショーでのこと。それまで存在していたミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
フェラーリのスペシャルモデルの系譜に新たな歴史が築かれる スーパーカーと呼ばれる高性能かつラグジュアリーなクルマのトップブランド、フェラーリ。世界中のエンスージアストを熱狂させ、そのファンは「ティフォ[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
ミニトレール以来の得意なデフォルメスポーツ! かつてヤマハは1972年、オフロードモデル(ヤマハではトレールと称していた)の2スト単気筒のDT系を小型にデフォルメしたミニGT50/80(略してミニトレ[…]
- 1
- 2