話題のニューモデルからファン垂涎のヴィンテージまで、新旧ジャンルに関わらずハーレーダビッドソンの情報を満載にした専門誌『WITHHARLEY/ウィズハーレー』の最新号(Vol.18)が12月21日に発売です。表紙を飾るのは「中免(普通二輪免許)で乗れるハーレー」と、話題沸騰中の「X350」。ファンらは賛否両論、熱き議論を交わしていますが、大排気量Vツインを継承し、ビッグバイクの代名詞となってきたブランドにも、じつは存在するアンダー400の伝統があります。令和に誕生した最新モデル・X350&X500を徹底的に、どこよりも詳細に解説します!
●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ウィズハーレーVol.18
こんなのハーレーじゃない!? X350&X500
「こんなのハーレーじゃない」おいおい、ソレって本当かい? ウィズハーレーの最新号はおそろしいほどネガティブなコトバから始まります。「ハーレーといつも一緒に」という思いを込めたタイトルが名付けられている専門誌『WITHHARLEY』が、メーカーのリリースしたニューモデルに対して、この否定的な一文はいったいどういうつもりなのでしょうか…!?
じつは伝統だった!? ハーレーのアンダー400モデル
1973年のカタログを見ると、X-90からFLH1200までのラインナップが並んでいます。そこにエンジン型式や排気量の隔たりはなく、ロードスポーツのSSやオフローダーのSX、2台の「350」もまた誇らしげです。
ハーレーの伝統は、大排気量Vツインではなかったのか…!? 当時を語るなら、イタリアの航空機メーカーだったアエルマッキについて触れないわけにはいきません。
高級バイクの代名詞とされ、ハイエンドブランドであるハーレーダビッドソン。しかし、富裕層だけのものだったのでしょうか。エントリー層や女性をターゲットにしたマーケティングは、今に始まったことではないようです。
さぁ、その実力いかに!?
ブランド力だけで勝負できないことは、H-D陣営も重々承知だろう。世界的に見れば、X350とX500のミドルクラスはモーターサイクル市場における熱き激戦区。今後も需要高まるセグメントに殴り込みをかけるカタチとなったわけで、実力を伴っていなければ生き残れず、ブランドにとってマイナスになってしまうことも考えられます。
つまり、競合に負けられないチャレンジ! さぁ、一体どんな走りを見せるのか!?
オーナー目線で詳細徹底解説
試乗を終えると、もう欲しくてたまらない! ウィズハーレー編集部は『X350』の購入を即決しました。だから、いつも以上に力が入る徹底検証。オーナー目線で、どこよりも詳しくボリュームたっぷり、保存版資料としてX350&X500を徹底的に解説します。
H-Dレーシングのオレンジに憧れて
X350がデザインエッセンスを踏襲したのは、往年のレーシングマシン・XR750。ダートトラックで活躍したその歴史を、貴重なビジュアルとともにご紹介しましょう。
アメリカンレーシングの雄/国民的英雄と呼ばれたジェイ・スプリングスティーンやスコット・パーカーらに思いを馳せ、X350&X500にオレンジの車体色が設定されている意味をあらためて考えます。
永野芽郁のハーレー、その正体は!?
もちろん、ハーレーダビッドソンの王道とも言える空冷Vツインも、誌面に続々と登場! まずは女優・永野芽郁さんが乗る「ストリートボブ114」は、いったいどんなモデルなのか!? ミルウォーキーエイトのライドフィールを確かめました。
ダイナがスポーツスターに!?
カスタムも満載です! 伝説のカフェレーサー・XLCRや883Rらスポーツスターをビッグツインで再現したカスタムには驚きを隠せません。ダイナモデルのスポーツ性能を堪能し、大いなる可能性を感じました!!
海外カスタムトレンド生直送!
サンダーバイクのローライダーSTやコドリンUSAのブレイクアウト117など、海外からも最新トレンド情報を入手しました。パーツやペイント、ご自身の愛車をイジる際もぜひ参考にしてください!
ファン垂涎! マニアナットク!!
どんなに時間が経とうが、その輝きを失わない物があります。モーターサイクルに対する確固たる信念と溢れる情熱でつくられたハーレーダビッドソンもその一つではないでしょうか。
アメリカの工業製品が高性能と洗練されたデザインで世界を席捲した1930〜60年代に生産されたモデルは、旧き佳き時代の象徴として人々を魅了してやみません。
ハーレーの殿堂と呼ばれるセンバモータースの協力により、「完全保存版」「資料として価値がある」と人気連載企画となっているのが、ヴィンテージモデルを紹介するコーナーです。今号もまた世界的文化遺産とも言える珠玉の1台を誌面に残します。
俳優・武田真治さんも登場!!
俳優/ミュージシャンとして、テレビ/映画/舞台/音楽シーンなど多方面でますます活躍中の武田真治さん。プライベートでは根っからのバイク好きとして広く知られ、今回は三重県まで愛車スポーツスター・アイアン883で往復900km超の大冒険、お伊勢参りツーリングへ!
ヨコハマホットロッドカスタムショーの熱気も!
日本最大級のカスタムの祭典・ヨコハマホットロッドカスタムショー2023の模様も特集! ハーレーダビッドソンブースには、HOT-DOCKCUSTOMCYCLESの河北啓二氏、WEDGEMOTORCYCLEの二平隆司氏が担当した2台のカスタムが展示され、注目を集めました。
アメリカ全土だけでなく、世界有数のモーターサイクル職人が参加する「BORN FREE(ボーンフリー)」(カリフォルニア)。そのアワード獲得マシンたちがゲストとして招かれました。日本のトップビルダーらの作品とともに、誌面にてカスタムショーの熱気をお届けします!!
充実のコンテンツ
『WITHHARLEY Vol.18』は全国の書店またはAmazon/楽天など通販サイトにて12月21日発売。定期購読もオススメです。どうぞ、お見逃しなく!!
ウィズハーレー最新号を動画でも紹介↓
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ウィズハーレーの最新記事
ローライダーSTカスタム:最新トレンドを反映し、パフォーマンスUPの持ち主だ!! スピードクルーザーとしての戦闘力を全面的にアップしているが、キモとなるのはやはり足まわりだ。見た目にも鮮やかなレッドで[…]
新規ハーレーオーナーも多いX350&500。そんなオーナーと交流したい。10月1発目は「Webike Festival2024」が会場だ! モリワキ初のハーレー用マフラーを装着した『ウィズハー[…]
この夏、レジェンドが登場! ハーレーダビッドソンが1903年に創業して以来、120年以上ずっと本社を構え続ける米国ウィスコンシン州ミルウォーキーで、今夏、音楽とモーターカルチャーを軸とした祭典『ハーレ[…]
ローライダーST:従来のウェットカーボンとは異なる最新技術 高品位なカスタムパーツのおかげで、ローライダーSTのスタイリッシュさがいっそう際立っている。ハイクオリティなドライカーボンパーツとアルミビレ[…]
ニューフリスコスタイルのカスタムコンプリートをリグニスにて受注開始 「プロトカスタムコンプリート フリスコ」は、1996〜99年までのソフテイル中古車をベースとして、エンジンをフルオーバーホール。新車[…]
人気記事ランキング(全体)
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
メグロS1と共通イメージのタンクデザインへ 目黒製作所の創立100周年となる今年、最新モデルのメグロK3が初のデザインアップデートを受けた。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品されたメグロ[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
最新の投稿記事(全体)
ローライダーSTカスタム:最新トレンドを反映し、パフォーマンスUPの持ち主だ!! スピードクルーザーとしての戦闘力を全面的にアップしているが、キモとなるのはやはり足まわりだ。見た目にも鮮やかなレッドで[…]
ヘルメット着脱の煩わしさ みなさんはバイクに乗る際、どんな種類のヘルメットを着用していますか。ヘルメットと一言で言ってもいろんなタイプのヘルメットがあり、着脱の手間や煩わしさも大きく変わってきます。わ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
汚れならミガキング、点サビならサビトリキング。状態に合った下処理の後に仕上げのメッキングを 金属素材の上に金属クロムを生成するクロームメッキには、マフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
- 1
- 2