
国道17号沿い、関越自動車道・花園インターチェンジからおよそ20分と、利便性の高いロケーションにグランドオープンした「ハーレーダビッドソン・サーティファイド埼玉」は、世界初となるハーレーダビッドソン認定中古車店だ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンサーティファイド埼玉
ハーレーダビッドソンサーティファイド埼玉ってどんなお店?
初年度登録から7年以内、走行距離7万km未満の中古車のうち、ハーレーダビッドソンジャパンが定める厳格な点検と整備基準をクリアしたH-D認定中古車を中心に、約50台を展示販売。開放的かつ洗練されたショールームにて、純正パーツ&アクセサリーをはじめ、純正アパレルの販売も行われるほか、厳しいトレーニングを受けた認定整備士が確実にメンテナンスやカスタムを施すワークスペースも併設される。
多くのハーレーオーナーから信頼を得てきたヒロズハーレーダビッドソンが、世界初の認定中古車店「H-D Certified Saitama」として生まれ変わった。購入後の点検/修理/カスタムなどのアフターメンテナンスを任せることができ、同じ深谷市内の新車販売ディーラーの姉妹店「ハーレーダビッドソン埼玉花園」と合わせて、ますます頼もしい。
認定中古車のメリットは?
H-D認定中古車は、安心と安全はもちろん「1年間の車両保証」「1年間のロードアシスタンス」「認定テクニシャンによる厳格な点検/整備」「ハーレーオーナーズグループH.O.G.初年度会費無料」といった多くのメリットを持つ。
大塚秀樹ショップマネージャーは「圧倒的な在庫量にこだわります」と、胸を張る。また「正規ディーラーで販売し、メンテナンスしてきた車輌が中心となることから、これまでどのように扱われきたのか、整備履歴やカスタムの内容も把握できるといった利点があるのも、認定中古車ならではです」と教えてくれた。
2023年4月1日のオープニングセレモニーに参列したHDJ野田一夫代表取締役社長にも話を聞いた。
「国内販売の新車と中古車の割合は、2000年初頭では1対1程度でしたが、昨今では中古車市場が3倍にも増えています。そのうち、われわれ正規販売店で取り扱っているのはわずか4500台(15%)でしかありません。強いニーズがある一方で、整備や車検などアフターサービスに不安を持つ背景があり、ハーレーダビッドソンでは2015 年から認定中古車プログラムをスタートしました」
「強調したいのは、専門的な知識とツールで徹底した品質管理が行える点です。最近はオートバイも電子制御が進化し、専門的なツール/情報/トレーニングが欠かせません。何を申し上げたいのかと言うと、お客様が不安を抱えたまま、整備がしっかりとできていないお店で買われているということです。2輪業界でも初となる認定中古車店で、安心してハーレーを購入していただきたいと思います」
H-Dサーティファイド埼玉で車輌を購入すると、姉妹店であるH-D埼玉花園のチャプターツーリングやイベントにも参加ができ、アフターサービスは万全となっている。
展示される車輌は入れ替わりも活発になる見込みで、気軽に立ち寄ってみるといいだろう。ほど近いH-D埼玉花園と、ツーリングがてら両店を“はしご”して巡るのもオススメだ。
グランドオープンを記念したセレモニーに参列した、ハーレーダビッドソンジャパンの野田一夫社長。「世界初、2輪業界でも最初の認定中古車店となり、今後は買い取りにも力を入れていきたい」と話した。
株式会社市川商会の市川信子代表は、「ハーレーダビッドソン創業120周年という節目の年に、世界初の認定中古車店をオープンできますことを光栄に嬉しく思います」と、感謝の言葉を述べた。
「ハーレーの中古車販売台数日本一を目指し、頑張ってまいります」と、大塚秀樹ショップマネージャーが式典で宣言すると、大きな拍手喝采が送られた。
市川代表をはじめ、スタッフが揃っての挨拶も。大塚秀樹ショップマネージャー/黒澤竜也セールスマネージャー/島村孝洋サービスマネージャー/高橋史哉サービス/青木香織アパレル&事務という布陣だ。
テープカットには、地元深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」も参列。1997年から正規販売店としてハーレーダビッドソンを取り扱ってきた市川商会の新たなスタートがまた切られた。
豪華景品の当たるジャンケン大会も行われ、大盛況。まずは木村亜美さんに勝つところからスタート。少人数になると、いよいよ決戦の勝負となる。イベントの最後を締めくくった。
パンアメリカ1250スペシャルに乗るバイクタレント・木村亜美さんをスペシャルゲストとして迎えたトークショーも開催。姉妹店H-D埼玉花園の市川裕美店長は「気軽にご来店いただき、購入するところから楽しんでいただきたい」と話した。
HOUSE CAFEによるドリンクのケータリングサービスもおこなわれ、大好評。ハウスブレンドの美味しいコーヒーをはじめ、カフェラテや自家製レモンスカッシュなどが来場者に振る舞われた。
ゆったりとしたショールームでパーツやアパレルもお買い物できる
純正パーツやアパレルの取り扱いがあるのは、HDJ 正規販売店ならでは。フィッティングルームや休憩スペースもあり、くつろぎならお買い物が楽しめる。ツーリングがてらバイク仲間と、あるいはご家族や友人たちを誘ってくるのもいいだろう。ぜひ立ち寄っていただきたい。
専門的な知識と技術/ツールを持つ認定整備士によるアフターサービス
HDJ 正規販売店ならではの、安心/確実なサービスを提供するワークスペースは、290 平方メートルの広さで設備も万全。認定整備士が確実にメンテナンスを行ってくれ、購入後もじつに心強い。
グランドオープンと同時にハーレーライフをスタート!
当店にていち早く車輌を契約したオーナーたちの納車式も開かれた。記念すべき店舗オープンと新たなハーレーライフのスタート。ハーレーダビッドソンジャパンの野田社長と「ふっかちゃん」も一緒に記念写真を撮影した。
動画はコチラ
新店舗グランドオープン式典の様子や、ハーレーダビッドソンジャパン野田一夫社長による「いまなぜ、認定中古車に特化した正規販売店が求められているのか」といったプレゼンテーションを、動画でもぜひご覧あれ!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しい[…]
ストリートグライド スペシャル:カスタムシーンで生まれたストリートバガースタイル 伝統のバットウイングフェアリングにショートカットしたウインドスクリーンをセットし、ミラーはフェアリングの内側にマウント[…]
ハーレーダビッドソン川口では“お客様感謝祭”を開催 季節が巡って春から初夏。いよいよバイクシーズン到来だ。今年はコロナ禍も一段落して、全国のハーレ乗りがツーリングの計画を自由に立てられることだろう。 […]
ロードグライドST:キング・オブ・バガーズ由来のST仕様 グランドツアラーをベースにしつつ、バガーレーサーにも通ずるスポーティーな走りに対応するべくシートをソロ仕様にし、前後フェンダーはアグレッシブな[…]
新イベント『ブルースカイミーティング』とは? 今年からスタートした新しいイベント『ブルースカイミーティング』は、「モーターサイクル(主役はライダー)」「ライフスタイル(音楽やアウトドアなど)」「ローカ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
友情から始まった無謀なレストア この無謀なレストアは、Seanの親友Sergeyがタブーを知らずにこのバイクを格安で購入したことから始まります。Seanは友情とメカニック魂から、この「鉄くず」同然のバ[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
最新の関連記事(ディーラー&ショップ)
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント 『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
整備部門に加えて塗装や磨き作業まで社内で行うエルオート。コンディションに応じた最善策で販売車両を製作できるのが最大の強み 数ある絶版車の中で頂点に君臨し続けているカワサキZシリーズ。人気車種ゆえ大物の[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
- 1
- 2