
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、ロードグライドST/ロードグライドリミテッド/ロードグライドスペシャルの3機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ロードグライドST:キング・オブ・バガーズ由来のST仕様
グランドツアラーをベースにしつつ、バガーレーサーにも通ずるスポーティーな走りに対応するべくシートをソロ仕様にし、前後フェンダーはアグレッシブな走りのためにバッサリとショートカット。ハードサドルケースのストレッチやエクステンションなどの装飾もすべて取り払った。
極めつけは心臓部で、排気量を1923ccに拡大したミルウォーキーエイト117を積み込み、フレッシュエアを効率よく供給するヘビーブリーザーインテークをセット。STモデルの証となるブロンズ仕上げのアルミキャストホイールと同じ、唐金の色調をロッカーアームカバーに配し、アクセントとしているのもセンスが際立つ。ハイフローエキゾーストが装着され、最高出力は103PSにも達するから驚異的としか言いようがない。
カバー&ガード類をブラックで統一し、洗練されたスタイリングに仕上がった。また、ツーリングモデル共通のインフォテインメントシステム・BOOM! Box 6.5GTはブルートゥースやUSBでスマートフォンと接続でき、ミュージックプレーヤーやナビアプリをディスプレイ上で操作可能。ツーリングも快適だ。
●色:[NEW COLOR]ホワイトサンドパール ●価格:403万4800円
ロードグライド最大のポイントとなるシャークノーズフェアリングはフレームマウントされ、ステアリング機構に干渉していない。軽快なハンドリングを生み出している。足もとはSTシリーズ共通のブロンス仕上げのアルミ鋳造キャストホイールを履き、見た目にもスポーティーだ。ロードグライドスペシャルと比較すると、車体重量を5kg減らしているのも見逃せない。車体色は登場した’22年式から2色のみで、’23年式ではガンシップグレーがホワイトサンドパールへ変更されている。●色:ビビッドブラック ●価格:394万6800円
ロードグライドリミテッド:ウルトラリミテッドと双璧を成すフラッグシップ
13.5インチのトールスクリーンとウインドプロテクション効果の高いシャークノーズフェアリングの組み合わせで、ハイスピードレンジでも快適なクルージングを約束。大容量の荷物を飲み込むキングツアーパック(トップケース)やハードサドルケースに加え、最高峰であることを誇るツインクールド(空水冷)ミルウォーキーエイト114エンジンを搭載し、パワフルな走りも堪能できる。
最新の電子制御によるリフレックスディフェンシブライダーシステム(RDRS)はABS/トラクションコントロール/ヒルホールドコントロールなどの先進機能でセーフティライドに大きく貢献。車体の傾きを検知し、コーナリング中のブレーキでは前後配分を最適化するなど非常に賢い。オーディオは新車ノーマル時からクリアで迫力のあるサウンドをライダーに提供。リヤシートのアームレスト下にスピーカーが設置され、パッセンジャーも良質な音を耳にできる。
’23年式ではグレーヘイズ×シルバーフォーチュンなどツートーンの豪華なニューカラーが登場し、カラーバリエーションをますます魅力的なものにした。
●色:[ALL NEW COLOR]グレーヘイズ×シルバーフォーチュン(クロームトリム) ●価格:447万4800円
(左)●色:ブライトビリヤードブルー×ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:447万4800円
(右)●色:ビビッドブラック(クロームトリム) ●価格:427万6800円
(左)●色:プロスペクトゴールド/ビビッドブラック(ブラックトリム) ●価格:466万1800円
(右)●色:ブライトビリヤードブルー/ビリヤードグレー(ブラックトリム) ●価格:466万1800円
ロードグライドスペシャル:長距離も快適かつエキサイティング
ロードグライドならではの独創的なフロントマスクは、二眼ヘッドライトとシャークノーズフェアリングによるもの。最新カスタムのトレンドを反映したスペシャルでは、ウインドスクリーンをスモーク化し、短くスタイリッシュにカット。細身のスポークがクロスするカスタムホイールは大径19インチで、リミテッドよりインチアップされているのも見逃せない。
サドルケースはマフラーを覆い隠すようにストレッチされ、迫力のあるテールエンドを演出。ストリートで人気を博すバガーカスタムスタイルが踏襲され、どこから見てもアグレッシブ。ライダーたちからの熱き視線は避けられないだろう。主役の座は譲らない!
エンジンガードはコンパクト化され、スポーティーさを強調。ただし、軽快なスタイルになっても乗り心地が良く、さすがはグランドアメリカンツーリング。高速道路を使ったロングツーリングを得意とするところは変わっていない。ハンドルはプルバックされ、リラックスした乗車姿勢を生み出している。
’23年式では鮮やかなイエローを用いたニューカラーが登場するなど、注目度はますます高い。
●色:[ALL NEW COLOR]インダストリアルイエロー×ビビッドブラック (ブラックトリム) ●価格:407万8800円
(左)●色:ブライトビリヤードブルー×ビリヤードグレー(ブラックトリム) ●価格:407万8800円
(右)●色:ビビッドブラック(ブラックトリム) ●価格:388万0800円
(左)●色:バハオレンジ(クロームトリム) ●価格:378万1800円
(右)●色:ブライトビリヤードブルー×ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:389万1800円
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転 テープカットの後、モトギャルソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は、「1999年に(宜野湾市)大山でオープンして以来23年。ハーレーダビッドソンの創業120周年という節目[…]
別々の趣味も持ちながら、ハーレーを楽しむ Tさんのご家族は4人。ご夫婦と長男長女という構成である。今回の取材で待ち合わせをした山梨県のハーレーショップ「マイパフォーマンス」店頭には、娘さんも一緒に遊び[…]
ナイトスタースペシャル:オールマイティさで“パパサン”後継へ! 見た目の通り軽快感があり、アグレッシブな走りを堪能できる。その一方で、車体は絶えず安定したまま落ち着いて動く。フロント19インチらしいお[…]
ナイトスター|スポーツ性能を向上し、より俊敏に! 女性にも扱いやすく、小柄なライダーにも安心して乗れると好評のナイトスターを、トライジャがよりスポーティーにカスタマイズ! 人気の般若バーがビキニカウル[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
- 1
- 2