
流麗なプロポーションで見る者の視線を釘付けにするハーレーダビッドソンFXSBブレイクアウト。ロー&ロングスタイルに、大径ホイールをフロントへ、ワイドタイヤをリヤに履くのが最大の見せ場となっているが、フォレストウイング(名古屋市)ではそのイチオシポイントをより主張し、ブラッシュアップした。
●文:ウィズハーレー編集部 ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:フォレストウイング
息を呑む流麗なフォルム&塗装!
パフォーマンスマシンのロイスホイールは、前輪が23インチ、260mmの極太タイヤを装着した後輪は18インチと、大胆なまでに大径化。美しいシルエットを決定づける前後フェンダーやストレッチされたフューエルタンク、ダウンチューブをすっぽりと覆うスポイラーはカスタムファクトリーノイズ製で、これらエクステリアはセンタールーツによって手の込んだペイントが施されている。
その姿は、きらびやかでエレガントでありながらも迫力に満ちていて、凄みを感じさせるもの。ジミードープのソロシートにも、質感の高いシート表皮にリーフ柄が彫り込まれ、見事なまでの調和を見せているから舌を巻く。プルバックハンドルや刻美のロゴが彫り込まれたグリップはトライジャ製で、ミニマムで目立たないサンダーバイク製のウインカーが、フロントエンドをより端正なスタイルにしていることも付け加えておこう。
吸排気系については、エアファンネルをセレクテッド、マフラーをバッサーニのターンアウトフルエキゾーストとし、言うまでもなくフォレストウイングが得意とするインジェクションチューンで空燃比を最適化。鑑賞するための芸術作品ではなく、走って愉しむ。同社奥藤代表の真髄が宿るカスタムとなった。
名古屋で開催された「ジョインツカスタムバイクショー2002」ではアワードを受賞。圧巻の1台である!
動画レポートはコチラ↓
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
パンアメリカ用のパーツをいち早く開発 ドイツに本社を構えるツアラテックは、アドベンチャーバイク界で世界的に著名で実績を持つパーツメーカー。エンジンガードや、大容量かつ頑丈なアルミ製ケース。さらに大陸横[…]
インジェクションチューニングでハーレーがもっと楽しい!! かなえ:ココがセッティングルームということで。いったいナニをする場所? 尾羽:まず、駆動輪(リヤタイヤ)をローラー上に乗せて、実際の走行をこの[…]
大排気量空冷Vツインのためのハーレー専用エンジンオイル! かなえ:ハーレーのためだけに開発した専用のエンジンオイルがあるんですって? 奥藤: よくぞ聞いてくれました! その名も「モトブラッド」。"モト[…]
気軽にどこにでも行ける相棒。ストレスフリーなハーレーライフを楽しむ Iさんの愛車は、ひと世代前のソフテイルデラックス。ビンテージハーレーがリヤサスペンションを持たないハードテイルだった時代のシルエット[…]
フォーティエイトカスタムのお手本にしたい! '21 XL1200Xをベースにした車両でディーラーカスタムコンテストにて日本一の座に輝いたハーレーダビッドソン静岡が、最新作を発表した! トライジャのトリ[…]
人気記事ランキング(全体)
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか 新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・[…]
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
電動アシスト自転車×2機種、フル電動自転車×1機種をラインナップ カワサキは、新種の電動3輪ビークル「ノスリス」シリーズを順次発売する。2021年にはクラウドファンディングで電動アシスト自転車版とフル[…]
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル 拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディ[…]
少し前にアストンの実勢価格8800円のフルフェイスヘルメットをご紹介しました。 海外から安価なヘルメットが入ってくるようになり選択肢が広がったのは良い事だと思っています。 筆者ががバイクの免許を取得し[…]
最新の記事
- 【2スト4気筒サウンド 動画】1976年、バリー・シーンに栄冠をもたらしたXR14
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 【スズキのWGP復帰/1973年】蘇る「G-54」レストアプロジェクトが栄誉
- 栄光の20年を振り返る カワサキ「GPZ900R」ヒストリー【1984-2003 全カラーバリエーション収録】
- 1
- 2