
株式会社トイファクトリーは、2025年7月7日よりフィアット・デュカトをベースにしたキャンピングカー「VANLIFE」のレンタルサービスを、トイファクトリー東京店でも開始することを発表した。
●文:ヤングマシン編集部
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり
トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュカトをベースとするキャンピングカー「VANLIFE」のレンタルサービスを、今年4月からトイファクトリー土岐で開始しているが、今回その営業エリアを拡大。トイファクトリー東京でも同様のサービスが開始される。
レンタル車両の「VANLIFE」は、今年発表されたばかりの最新キャンパーで、トイファクトリーのグループ会社ビーンズとのコラボレーションによって誕生したモデル。
ベースモデルのフィアット・デュカトL2H2は日本正規モデル(Series 8)で、右ハンドル、ディーゼル2WD仕様。普通免許(3.5t未満)で運転できるなど、ミニバン感覚で運転できることも注目を集める理由。乗車定員は4名、就寝人数も4名と、ファミリーでの利用に適していることも好評を博している理由とのこと。
その開発コンセプトは「1ROOM」。デュカトの4.5平方メートル、約2.7畳程度のスペースに、自分だけのプライベート空間を創造されていることが特徴で、天井や床、壁の内装仕上げには、ワインの樽にも使用されるほど水に強い無垢材であるオーク材が使用されている。
リヤ常設ベッドのサイズは、長さ1305mm×横幅1820mm。車両に対して横向きで大人2名就寝が可能な広いベッドスペースを持つ。また、セカンドシート(REVOシート1000mm)をベッド展開して下段マットとつなげて作るフロアベッドのサイズは長さ2190mm×横幅1000mm。車両に対して縦向きで大人2名の就寝可能。合計4名が無理なく就寝できることも特徴になる。
さらにサーフィン、釣り、スノーボードなど様々な趣味やアクティビティでも気兼ねなく使用できるよう、バンドソー加工というヴィンテージ加工が施されていることも特徴で、その上から床・壁それぞれのイメージに合う塗装が施されている。
洗い物や手洗い等に活躍するステンレス製のミニシンク(給排水タンク各12L)を搭載。車高の高いフィアット・デュカトがベースなので、キッチンカウンターの前に立って作業することも可能(室内高1850mm)。
テーブルや電装パッケージやサブバッテリー、夏に嬉しい家庭用エアコンや、冬の車中泊を快適にするFFヒーターも完備。夏も冬も快適にキャンピングカー旅をレンタルカーでも楽しむことができる。
ほかのパーツにもオーク材の原木をスライスした材料が用いられるなど、独自の木目や節の美しさにより、一台一台が個性的で唯一無二の仕上がりになっていることも魅力という。
レンタル料金は24時間で4万5000円から。家族4名の旅クルマとして魅力は十分
気になるレンタル料金は、24時間制で通常料金(レギュラーシーズン&平日)が4万5000円。週末やハイシーズンは5万3000円、プレミアムシーズンは6万5000円と繁忙期になると価格は上がってしまうが、最近はホテル代の高騰もあって、移動手段と宿泊場所を兼ねるキャンピングカーのレンタルサービスは需要が増加している。この夏、家族でレジャーを計画しているならば、検討する価値は大いにありそうだ。
トイファクトリー東京店の所在地は、東京都町田市鶴間3-4-1グランベリーパークヒルサイドヴィラ1階F104。東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」直結でアクセスも便利。なおレンタル中のグランベリーパークお客様駐車場料金は無料となるそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した虹色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
人気記事ランキング(全体)
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
最新の投稿記事(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
バイク専用設計で干渉しにくいL字コネクター デイトナのUSB-A to USB-C充電ケーブルは、バイク乗りの使いやすさを徹底的に追求した設計。スマホ接続部がL字コネクターになっており、走行中もハンド[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
- 1
- 2