
トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、改良型カローラクロスに対応するGR PARTSのカスタマイズパーツを発売。
●文:ヤングマシン編集部
乱流の抑制効果をプラスすることで、高い空力性能を発揮
カローラクロスは、5月に実施した一部改良でエクステリアとインテリアのデザインが刷新。従来のファミリーカー的な大人しいイメージが薄れ、より現代的で洗練された印象が強まっている。生まれ変わった新カローラクロスのイメージをさらに高めてくれる製品が、「GR PARTS」として発売されている。
外装パーツとして「GRフロントスポイラー」「GRサイドスカート」「GRリヤスカート」が組み合わされた「GRエアロパーツセット」が設定されるほか、機能部品の「GRパフォーマンスダンパー」「サポートブレースセット」などもラインナップ。
GRフロントスポイラーは、ワイドに上向きの形状でダウンフォースを増やし、フロントタイヤを隠すことで乱流を抑制。マットブラックとガンメタリックのモノトーンに、GRの赤色センターオーナメントを組み合わせることでスポーティさを強めている。
GRサイドスカートは、ガンメタリック部をワイドに張り出す造形を採用することでロール抑制に貢献。後方のウイングレット形状がリアタイヤへの乱流抑制効果を高め、車両の安定性と走行性能向上も図られる。
GRリヤスカートは、リアバンパー側面を張り出した形状とすることで空力効果を生み出し、ステアリング応答性を向上される役割を持つ。
ほかにも汎用商品として「GRスポーツサイドバイザー」「GRディスチャージテープ(小)」「GRドアハンドルプロテクター」「GRカーボンナンバーフレーム(フロント/リヤ)」などがラインナップされるなど、走りのアップデートに積極的なブランドらしいアイテムが揃っている。
GRスポーツサイドバイザーは、フロントガラス開口部後端の閉じられた形状で外気の再侵入を防ぎ、車内換気を向上。さらにエアロスタビライジングフィンにより、走行安定性とステアリング応答性の向上にも貢献するという。
GR「パフォーマンスダンパー」とサポートブレースセットを組み合わせることで、不快な振動を減少させ、サスペンション性能を引き出すことが可能。上質な乗り心地とクルマとの一体感を感じる操縦安定性を実現する。
GRディスチャージテープ(小)は4枚セットで販売。貼り付けることで、ボディの+(プラス)帯電を取り除き、空気の流れをスムーズな状態に戻す役割が期待できるという。
GRドアハンドルプロテクターは、ドア開閉時のひっかき傷を防止するだけでなく、ドアハンドルまわりをスポーティにドレスアップしてくれる。
軽量&スタイリッシュなデザインのリアルカーボン製のGRカーボンナンバーフレームは、フロント用とリヤ用を用意。
GRエアロパーツセット(フロント/リヤ/サイド) | 24万2000円 |
GRフロントスポイラー | 7万9200円 |
GTサイドスカート | 8万8000円 |
GRリヤスカート | 7万4800円 |
GRスポーツサイドバイザー | 4万1800円 |
GR「パフォーマンスダンパー」+サポートブレースセット | 16万9400円 |
GRドアハンドルプロテクター(1台分) | 6600円 |
GRカーボンナンバーフレーム(フロント) | 1万9800円 |
GRカーボンナンバーフレーム(リヤ) | 1万9800円 |
GRディスチャージテープ | 5500円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
- 1
- 2