
トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、改良型カローラクロスに対応するGR PARTSのカスタマイズパーツを発売。
●文:ヤングマシン編集部
乱流の抑制効果をプラスすることで、高い空力性能を発揮
カローラクロスは、5月に実施した一部改良でエクステリアとインテリアのデザインが刷新。従来のファミリーカー的な大人しいイメージが薄れ、より現代的で洗練された印象が強まっている。生まれ変わった新カローラクロスのイメージをさらに高めてくれる製品が、「GR PARTS」として発売されている。
外装パーツとして「GRフロントスポイラー」「GRサイドスカート」「GRリヤスカート」が組み合わされた「GRエアロパーツセット」が設定されるほか、機能部品の「GRパフォーマンスダンパー」「サポートブレースセット」などもラインナップ。
GRフロントスポイラーは、ワイドに上向きの形状でダウンフォースを増やし、フロントタイヤを隠すことで乱流を抑制。マットブラックとガンメタリックのモノトーンに、GRの赤色センターオーナメントを組み合わせることでスポーティさを強めている。
GRサイドスカートは、ガンメタリック部をワイドに張り出す造形を採用することでロール抑制に貢献。後方のウイングレット形状がリアタイヤへの乱流抑制効果を高め、車両の安定性と走行性能向上も図られる。
GRリヤスカートは、リアバンパー側面を張り出した形状とすることで空力効果を生み出し、ステアリング応答性を向上される役割を持つ。
ほかにも汎用商品として「GRスポーツサイドバイザー」「GRディスチャージテープ(小)」「GRドアハンドルプロテクター」「GRカーボンナンバーフレーム(フロント/リヤ)」などがラインナップされるなど、走りのアップデートに積極的なブランドらしいアイテムが揃っている。
GRスポーツサイドバイザーは、フロントガラス開口部後端の閉じられた形状で外気の再侵入を防ぎ、車内換気を向上。さらにエアロスタビライジングフィンにより、走行安定性とステアリング応答性の向上にも貢献するという。
GR「パフォーマンスダンパー」とサポートブレースセットを組み合わせることで、不快な振動を減少させ、サスペンション性能を引き出すことが可能。上質な乗り心地とクルマとの一体感を感じる操縦安定性を実現する。
GRディスチャージテープ(小)は4枚セットで販売。貼り付けることで、ボディの+(プラス)帯電を取り除き、空気の流れをスムーズな状態に戻す役割が期待できるという。
GRドアハンドルプロテクターは、ドア開閉時のひっかき傷を防止するだけでなく、ドアハンドルまわりをスポーティにドレスアップしてくれる。
軽量&スタイリッシュなデザインのリアルカーボン製のGRカーボンナンバーフレームは、フロント用とリヤ用を用意。
GRエアロパーツセット(フロント/リヤ/サイド) | 24万2000円 |
GRフロントスポイラー | 7万9200円 |
GTサイドスカート | 8万8000円 |
GRリヤスカート | 7万4800円 |
GRスポーツサイドバイザー | 4万1800円 |
GR「パフォーマンスダンパー」+サポートブレースセット | 16万9400円 |
GRドアハンドルプロテクター(1台分) | 6600円 |
GRカーボンナンバーフレーム(フロント) | 1万9800円 |
GRカーボンナンバーフレーム(リヤ) | 1万9800円 |
GRディスチャージテープ | 5500円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
今年発表されたばかりの最新キャンパー。ホテル代を考えたら検討の価値あり トイファクトリーが運営しているキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」は、フィアット・デュ[…]
365GTB/4 デイトナ:275GTB/4を引き継ぎつつ大幅にアップデート 1968年のパリ・モーターショーでデビューした365GTB/4は、それまでのフラッグシップモデル、275GTB/4を引き継[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
STIチームのウェアを身にまとった、かわいいぬいぐるみ ご存知とは思いますが、STIはモータースポーツへの参戦や技術支援、車両開発などを行っているスバルのグループ企業です。 その技術を活かし、市販車用[…]
N360の輸出用モデルが「N600」 そもそも、ホンダN600は国内で大ヒットとなったN360の輸出用モデル。当時、安価なわりに痛快なパフォーマンスでエヌッコロ、Nコロなどとニックネームを付けられ、若[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
2023年モデル概要:ホワイトからシルバーへ変化 「エキサイティング&イージー」をコンセプトに掲げるZ900は、カワサキのフィロソフィーを体現したかのような、先鋭的な「Sugomi」デザインが特徴。エ[…]
- 1
- 2