
●文:ヤングマシン編集部
イベント概要:カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)とは?
株式会社カワサキモータースジャパンが長年続けているファン参加型イベント『カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)』。今年の第1回は3月に徳島県にて開催されたが、第2回以降の開催スケジュールが明らかになった。
1998年から続くこのKCBMは、全国のカワサキファンが一堂に会し、無料で振る舞われるコーヒーを片手に、会場にズラリと並んだ圧巻のカワサキ車を眺めたり、初めて会った仲間ともバイク談義に花を咲かせたりと、思い思いの時間を過ごせる自由な交流の場である。
ファン必見のKCBM特設サイトでは、各会場の特色やイベントの楽しみ方、最新情報などが随時更新されるため、こまめなチェックがおすすめだ。
2025年 KCBM開催スケジュール
- 2025年3月9日(日)@沖洲マリンターミナル(※開催済み)
- 会場:徳島県徳島市東沖洲2-14
- 2025年6月8日(日)@夏油高原スキー場
- 会場:岩手県北上市和賀町岩崎新田国有林内
- 時間:10:00~13:00(ゲートオープン 9:00)
- メモ:新緑の岩手で、最高のシーズンを満喫するミーティング
- 2025年10月12日(日)@かぐらスキー場 みつまたステーション
- 会場:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742
- メモ:紅葉が美しい秋の新潟で、ツーリングの目的地としても最適
- 2025年11月30日(日)@浜名湖ボートレース場
- 会場:静岡県湖西市新居町中之郷3727-7
- メモ:温暖な浜名湖畔で、シーズンを締めくくる1日に
全会場、入場無料。このミーティングに対するカワサキの思い入れの強さが窺えるだろう。
KCBM、何して楽しむ? (6/8 KCBM in 岩手)
「コーヒーブレイク」と名の付いたこのイベント、会場ではただコーヒーを飲むだけではない、多彩なコンテンツが用意されている。
コーヒーサービス:まずは無料で1杯
各自愛用のカップを持参すれば、温かいコーヒーが無料で提供される。会場限定販売の「KCBMオフィシャルマグカップ」をゲットし、それを片手に会場を巡るのがKCBMファンの定番スタイルだ。
フォトスポット:愛車と記念の一枚を
KCBMの象徴である巨大ロゴモニュメントは絶好の撮影スポット。各会場の特色ある風景をバックに、愛車とともに忘れられない1枚を残そう。
オフィシャルグッズ:ここでしか手に入らない限定品
上記のオフィシャルマグカップはもちろん、Tシャツやキーホルダーなど、ミーティング会場でしか購入できないレアな限定グッズが多数ラインナップ。コレクター魂をくすぐる逸品が見つかるかもしれない。
KAZEグリーンチャレンジ:会員限定のお楽しみ
カワサキのオフィシャルファンクラブ「KAZE」会員だけが参加できる、ハズレなしのガチャガチャ企画。ここでしか手に入らない非売品のカワサキグッズをゲットするチャンスだ。
SNS投稿でゲット! 限定ステッカープレゼント
会場の熱気や愛車の写真をハッシュタグ「#カワサキ」「#KCBM」とともにSNSに投稿すれば、「2025KCBM限定ステッカー」がプレゼントされる。旅の思い出を形に残そう。
腹が減っては戦はできぬ! 充実のキッチンカー
地元のグルメを味わえるランチメニューから、写真映えするおしゃれなスイーツまで、多種多様なキッチンカーが会場を彩る。バイク談義の合間に舌鼓を打つのも良いだろう。
企業ブース:最新情報をキャッチ
カワサキプラザのブースをはじめ、有名バイクパーツメーカーや用品ブランドなど、多くの企業ブースが出展。新製品情報やお得なアイテムが見つかることも。
ステージイベント:参加者みんなで盛り上がろう
ライダー参加型のゲームやトークショーなど、会場一体となって楽しめるステージイベントもKCBMの大きな魅力のひとつだ。
カワサキファンなら見逃せない!
年に数回しかないこの特別な機会。カワサキへの愛を語り合い、新たな仲間と出会い、最高の思い出を作るために、ぜひ最寄りの会場、あるいは全会場制覇を目指して足を運んでみてはどうだろうか。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(イベント | カワサキ [KAWASAKI])
空冷Zと日産のL型エンジンに特化したパムス カワサキのZ1やZ2など空冷Zのオーナー、あるいはファンの方にとってパムスは有名すぎるほどのファクトリーに違いありません。 レース畑だった私(今井伸一朗)で[…]
カワサキが電動バイクの耐久レースを開催決定! 「ニンジャグリーンカップEV」で最多周回数を競う カワサキモータースジャパンは、2024年1月に発売した「ニンジャe-1」および「Z e-1」を用いた耐久[…]
自動運転な世の中でも“ファントゥライド”を問う! 大阪万博で公開される“未来の都市”は「ソサエティ5.0が目指す未来の都市」を体験できるというパビリオン。全長150mにも及ぶ建屋は会場最大の規模で、つ[…]
間もなく140周年の目黒駅、今年100周年の目黒製作所の記念コラボ「目黒とメグロの回顧展」 カワサキモータースとJR東日本首都圏本部及び大宮支社のコラボレーションにより、2025年3月で開業140周年[…]
カーボンニュートラル時代にエンジンを残す 今回、鈴鹿で走行シーンを公開したのはニンジャH2 SXがベースの研究車両(車名は未定)。カーボンニュートラルに電動だけでなく、さまざまな選択肢を用意して対応し[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
人気記事ランキング(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
後方排気はYZR500の後ろバンク、ただ一般公道で前方吸気は容易くなかった! ヤマハは1980年、レーサーレプリカ時代の幕開けRZ250をリリース。排気ガス規制で2ストロークは終焉を迎える寸前だったの[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
最新の投稿記事(全体)
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
ツーリングに必須レベルの各種ガジェット Kaedear スマートレコードディスプレイ KDR-D22:15%OFF CarPlayとAndroid Autoに対応し、スマホを触らずにナビや音楽操作がで[…]
決勝で100%の走りはしない 前回、僕が現役時代にもっとも意識していたのは転ばないこと、100%の走りをすることで転倒のリスクが高まるなら、90%の走りで転倒のリスクをできるだけ抑えたいと考えていたこ[…]
ホンダ・スズキと同じく、浜松で創業した丸正自動車製造 中京地区と同様に、戦後間もなくからオートバイメーカーが乱立した浜松とその周辺。世界的メーカーに飛躍して今に続くホンダ、スズキ、ヤマハの3社が生まれ[…]
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
- 1
- 2