
株式会社ウエニ貿易は、アメリカの老舗時計ブランド「TIMEX(タイメックス)」より、新作の手巻き式ミリタリーウォッチ「MK1ハンドワインド」を発売した。本モデルは、ベトナム戦争時代に米軍が使用していたミリタリーウォッチの意匠を継承しつつ、現代的な解釈を加えた注目のタイムピースと言える。クラシック派ライダーの手元にぴったりハマる雰囲気がタマらない!
●文:ヤングマシン編集部
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合
「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザインを踏襲しながら、新たに手巻き式ムーブメントを搭載し、機械式時計ならではの魅力を追求している点がこの新作の特徴だ。
実用性と堅牢性を兼ね備えたデザイン
ケースサイズは、オリジナルモデルを彷彿とさせる36mm径を採用。素材には堅牢なステンレススチールを使用し、日常的な使用における耐久性を確保。文字盤は、ミリタリーウォッチらしい高い視認性を有し、マットブラックのダイヤルに、コントラストの強いホワイトのインデックスと針を配置。これにより、暗所でも瞬時に時刻を認識することが可能となる。風防には温かみのあるアクリルクリスタルを採用し、軽量化にも貢献。さらに50mの防水性能も備える。
“手巻き”という行為がもたらす特別な体験
MK1ハンドワインド最大の特筆すべき点は、手巻き式ムーブメントの搭載である。ユーザーは毎日ゼンマイを巻き上げるというアナログな操作を通じて、時計との一体感を深めることができる。デジタルウォッチが普及した現代において、あえて手巻き式を採用することで、“時を意識する”という時計本来の役割を再認識させ、所有する喜びと愛着を育むことを意図している。
機械式腕時計のエントリーモデル、全国で販売中
MK1ハンドワインドは、全国のタイメックス取扱店および公式オンラインストア等にて販売中だ。ミリタリーウォッチの歴史と魅力を継承し、現代的なスタイルと手巻きムーブメントの機械的な魅力を融合させた本モデルは、ヴィンテージウォッチ愛好家はもとより、機会式腕時計のエントリーモデルとしても最適な選択肢となるだろう。その普遍的なデザインは、カジュアルからややフォーマルな装いまで幅広く調和し、長く愛用できる1本として注目を集めている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
国産から海外、EVまで! 圧巻の車両ラインナップを見よ! 総展示台数350台以上を誇る東北最大級のバイクイベント「BIKETOBER FESTA」。新車購入を検討している者から、愛車のカスタムを考えて[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
400cc4気筒ブームの立役者、第3世代の直4を実現したカワサキの戦略 Z1/Z2系からZ650のザッパー系に続くカワサキ直4の第3弾がZ400FX。1980年代初頭に日本で巻き起こった空前のバイクブ[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
- 1
- 2