
メルセデス・ベンツ日本は、同社SUVのアイコンであるGクラスの新たな特別仕様車、”G-Class Past II Future(パスト トゥ フューチャー)”の予約注文受付を開始すると発表した。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約が可能で、その価格は3000万円。世界限定20台というとても希少なモデルであり、日本への割り当て台数はわずか4台とのことだ。予約多数の場合は抽選となり、幸運なユーザーへの納車は4月下旬以降が予定されているぞ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)
ファッションデザイナーNIGO氏のアートワーク息づく特別仕様車
予約販売がアナウンスされた特別仕様車”Gクラス パスト トゥ フューチャー”は、メルセデス・ベンツと高級ファッションブランド”MONCLER(モンクレール)”とのコラボレーションによって誕生した。
そのデザインのインスピレーション源となったのは、著名な日本人ファッションデザイナーであるNIGO氏が手がけたアート作品である。
誕生から45周年を迎えるGクラスの”不朽の価値”を表現するため、エクステリアとインテリアには特別な意匠が凝らされている。
エクステリアで目を引くツートーンカラーや、モンクレールとのコラボレーションロゴが配されたスペアタイヤカバーなど、NIGO氏の過去のアートプロジェクト”Project G-Class Past II Future”と共通するデザイン要素が、随所に散りばめられている。
特別仕様車、G-Class Past Ⅱ Future(パスト トゥ フューチャー)。ツートーンボディが特徴的。
サイドビュー。18インチアルミホイールはブラックアウト。
特別仕様車“パスト トゥ フューチャー”の主な概要
この特別なGクラスは、ファッションと自動車という異なる分野の融合が生み出したまさにスペシャルな仕様。
限られた台数であるだけに、争奪戦は必至となるかもしれない。主なその特徴は次の通りだ。
- ベース車両には、最新のG450 d(ISG)を採用。
- ボディカラーは、オリーブグリーンとグレーのマット仕上げによるツートーンペイントを採用。フロントとキャビンで明確に色が分けられている。
- フロントフェイスには、特別な”MANUFAKTURナイトブラックマグノ”カラーを使用。
- ウインドウフレーム、特別仕様の18インチホイール、そしてランニングボードなど、各部をブラックで統一している。
- リヤのスペアタイヤには、初代Gクラスに採用されていたソフトカバーを復刻。さらに、メルセデス・ベンツとモンクレールのコラボレーションロゴがあしらわれている。
- シートは、1979年に初代Gクラスで用いられた特徴的なチェック柄のデザインを現代的に再解釈。ファブリックと上質なレザーを組み合わせることで、クラシカルでありながらも洗練された雰囲気を醸し出している。
- 助手席側のグラブハンドルには、特別仕様車のモデル名である”PAST II FUTURE”の文字が刻印されている。
- センターコンソールには、「One of 20」という特別なレターが刻まれ、世界限定20台の内の1台であることを示している。
インテリア。初代Gクラスで用いられたチェック柄を、現代風によみがえらせた。
助手席のグラブハンドルには、”PAST II FUTURE”の文字を特別に刻印。
特別なスペアタイヤカバー。メルセデス・ベンツのロゴにモンクレールの文字を組み合わせる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
- 1
- 2