
バイクパーツの企画と開発、販売までを行う株式会社カスタムジャパンが、スマートライドディスプレイのハイエンドモデル”SRD 5 Pro”を発表。2025年3月28日(金)〜30日(日)にて開催される「第52回 東京モーターサイクルショー」の会場では、日本初公開される。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:SRD 5 Pro Amazonサイト
グローバル販売を見据えたフラッグシップモデル
新発売となるSRD 5 Proは、Amazonで販売ランキング1位(バイク用Gps 2024年12月4日調べ Amazonランキング)を記録したベストセラー”SRD 5“のハイエンド版にあたる上位機種。
SRD 5の持つ機能はそのままに、雨天時の操作を可能としたタッチパネルのほか防水性/処理性能/耐久性/視認性/ユーザビリティを改良。
世界のバイクユーザーに向けたグローバル展開モデルとしてもともと開発されており、ミラノショー(EICMA)でまず試作品を公開していた。
完成版としては、2025年の東京モーターサイクルショーにて世界初公開&販売開始となる。
日本の電波法に基づいた技適認証をクリア。
信越化学工業の”信越シリコーン”の防水シーリングを採用。東京モーターサイクルショーでは、製造サプライヤーのブースにて展示されるという。
SRD 5 Proのおもな機能と特徴
それでは各機能を紹介していこう。まず、CarPlay/Android Autoについてはワイヤレス接続で対応。音楽の再生やナビアプリの操作、通話はスマホに触らず可能だ。
またGPSアンテナを内蔵しており、速度や位置情報など走行ログを自動で記録。専用アプリと連携させれば地図上に表示することができる。
液晶ディスプレイは5インチでIpsタッチパネル。防水・防塵性能についてはIP67規格に準拠している(本体/カメラ/各接続パーツ)。
前後カメラは標準装備で1920×1080P/30fps。基本的に常時録画なので、ツーリング時や事故時映像の保存に対応。Gセンサー搭載で衝撃検知/自動録画ロック機能付きだ。
スマートフォンとの連携もワイヤレスで可能だ。
SRD 5 Proの製品仕様やスペック
これらの機能のほか、タイヤ空気圧モニタリングシステムも採用したハイエンドモデル。気になった方は、Amazonや同社サイト、東京モーターサイクルショー会場などで確かめてみては。
- 技適: 電波法の技術基準適合証明(技適)を取得
- ディスプレイ: 画面サイズ:5インチ、液晶:Ipsタッチパネル/輝度1000Nit、解像度:1024×600P HD
- 前後カメラ: 解像度:フロント/リヤ 1920×1080P 30fps、視野角:水平115度/垂直61.5度/対角136度
- 無線接続: CarPlay/Android Auto
- CPU: Allwinner V553 Single Core ARM Cortex-A7 1.2GHz
- メモリ: DDR3 2GB
- 対応機能: Gps機能(アンテナ本体内蔵)、前後カメラともに1080PフルHD解像度、タイヤ空気圧センサー(専用)
- 防水・防塵規格: IP67
- Wi-Fi規格: IEEE 802.11a/n Wi-Fi compliant 5GHz(DFS機能搭載) ※Apple CarPlay Android Autoとの通信はW56(DFS機能)を使用
- Bluetooth規格: Bluetooth5.0搭載
- 給電方式: 電源ケーブル使用(ACC電源):12V
- 動作・保管温度: -10〜70度C
- 対応言語: 日本語/英語
- マルチメディア: メモリーカード対応:Micro SDカードスロット(最大128GB、カードは別売)
パッケージ。基本性能が記載されている。
こちらは製品仕様について。
SRD 5 Proの商品データ
SRD 5 Pro
- カテゴリー
- カメラ・ドライブレコーダー・モニター
- メーカー
- Custom Japan(カスタムジャパン)
- メーカー品番
- SRD5 Pro
- JANコード
- 4580080491562
- シリーズ
- スマートライドディスプレイ
- タイプ
- SRD 5 Pro
- カラー
- ブラック
- 対応メーカー
- 汎用
- 材質
- ABS
- セット内容・付属品
- ・スクリーン本体・ブラケット・ケーブル類・クイックガイド
- 商品サイズ
- 5inch
- 仕様
- 【技適】当製品は、電波法技適適合品になります。【ディスプレイ】画面サイズ:5インチ液晶:IPSタッチパネル/輝度1000Nit解像度:1024×600P HD【前後カメラ】解像度:フロント/リア 1920×1080P 30EPS視野角:水平115°/垂直61.5°/対角136°【無線接続】CarPlay/Android Auto【CPU】Allwinner V553 Single Core ARM ® Cortex-A7 1.2GHz【メモリ】DDR3 2GB【対応機能】GPS機能(アンテナ本体内蔵)前後カメラともに1080PフルHD解像度タイヤ空気圧センサー(専用)【防水・防塵規格】IP67【Wi-Fi規格】IEEE 802.11a/n Wi-Fi compliant 5GHz(DFS機能搭載)※Apple CarPlay Android Autoとの通信はW56(DFS機能) を使用【Bluetooth規格】Bluetooth5.0搭載【給電方式】電源ケーブル使用(ACC電源):12V【動作・保管温度】-10〜70°C【対応言語】日本語/英語【マルチメディア】メモリーカード対応:Micro SDカードスロット(最大128GB)(SDカードは別売の為、お客様でご用意ください。)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
人気の新商品が求めやすい価格で登場! タイヤの空気圧が低いとタイヤと地面との接地が不安定になり、ハンドルが重く感じてライディングに支障をきたす場合がある。安全に走行するために、出かける前には空気圧をチ[…]
レザーを強みとする2つのブランドが生み出したブーツ レザースニーカーを得意とする「SPINGLE」と、ニューヨーク生まれのアパレルブランド「Schott」。両ブランドはともにレザーアイテムをアイコンと[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
- 1
- 2






































