
バイクパーツの企画と開発、販売までを行う株式会社カスタムジャパンが、スマートライドディスプレイのハイエンドモデル”SRD 5 Pro”を発表。2025年3月28日(金)〜30日(日)にて開催される「第52回 東京モーターサイクルショー」の会場では、日本初公開される。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:SRD 5 Pro Amazonサイト
グローバル販売を見据えたフラッグシップモデル
新発売となるSRD 5 Proは、Amazonで販売ランキング1位(バイク用Gps 2024年12月4日調べ Amazonランキング)を記録したベストセラー”SRD 5“のハイエンド版にあたる上位機種。
SRD 5の持つ機能はそのままに、雨天時の操作を可能としたタッチパネルのほか防水性/処理性能/耐久性/視認性/ユーザビリティを改良。
世界のバイクユーザーに向けたグローバル展開モデルとしてもともと開発されており、ミラノショー(EICMA)でまず試作品を公開していた。
完成版としては、2025年の東京モーターサイクルショーにて世界初公開&販売開始となる。
日本の電波法に基づいた技適認証をクリア。
信越化学工業の”信越シリコーン”の防水シーリングを採用。東京モーターサイクルショーでは、製造サプライヤーのブースにて展示されるという。
SRD 5 Proのおもな機能と特徴
それでは各機能を紹介していこう。まず、CarPlay/Android Autoについてはワイヤレス接続で対応。音楽の再生やナビアプリの操作、通話はスマホに触らず可能だ。
またGPSアンテナを内蔵しており、速度や位置情報など走行ログを自動で記録。専用アプリと連携させれば地図上に表示することができる。
液晶ディスプレイは5インチでIpsタッチパネル。防水・防塵性能についてはIP67規格に準拠している(本体/カメラ/各接続パーツ)。
前後カメラは標準装備で1920×1080P/30fps。基本的に常時録画なので、ツーリング時や事故時映像の保存に対応。Gセンサー搭載で衝撃検知/自動録画ロック機能付きだ。
スマートフォンとの連携もワイヤレスで可能だ。
SRD 5 Proの製品仕様やスペック
これらの機能のほか、タイヤ空気圧モニタリングシステムも採用したハイエンドモデル。気になった方は、Amazonや同社サイト、東京モーターサイクルショー会場などで確かめてみては。
- 技適: 電波法の技術基準適合証明(技適)を取得
- ディスプレイ: 画面サイズ:5インチ、液晶:Ipsタッチパネル/輝度1000Nit、解像度:1024×600P HD
- 前後カメラ: 解像度:フロント/リヤ 1920×1080P 30fps、視野角:水平115度/垂直61.5度/対角136度
- 無線接続: CarPlay/Android Auto
- CPU: Allwinner V553 Single Core ARM Cortex-A7 1.2GHz
- メモリ: DDR3 2GB
- 対応機能: Gps機能(アンテナ本体内蔵)、前後カメラともに1080PフルHD解像度、タイヤ空気圧センサー(専用)
- 防水・防塵規格: IP67
- Wi-Fi規格: IEEE 802.11a/n Wi-Fi compliant 5GHz(DFS機能搭載) ※Apple CarPlay Android Autoとの通信はW56(DFS機能)を使用
- Bluetooth規格: Bluetooth5.0搭載
- 給電方式: 電源ケーブル使用(ACC電源):12V
- 動作・保管温度: -10〜70度C
- 対応言語: 日本語/英語
- マルチメディア: メモリーカード対応:Micro SDカードスロット(最大128GB、カードは別売)
パッケージ。基本性能が記載されている。
こちらは製品仕様について。
SRD 5 Proの商品データ
SRD 5 Pro
- カテゴリー
- カメラ・ドライブレコーダー・モニター
- メーカー
- Custom Japan(カスタムジャパン)
- メーカー品番
- SRD5 Pro
- JANコード
- 4580080491562
- シリーズ
- スマートライドディスプレイ
- タイプ
- SRD 5 Pro
- カラー
- ブラック
- 対応メーカー
- 汎用
- 材質
- ABS
- セット内容・付属品
- ・スクリーン本体・ブラケット・ケーブル類・クイックガイド
- 商品サイズ
- 5inch
- 仕様
- 【技適】当製品は、電波法技適適合品になります。【ディスプレイ】画面サイズ:5インチ液晶:IPSタッチパネル/輝度1000Nit解像度:1024×600P HD【前後カメラ】解像度:フロント/リア 1920×1080P 30EPS視野角:水平115°/垂直61.5°/対角136°【無線接続】CarPlay/Android Auto【CPU】Allwinner V553 Single Core ARM ® Cortex-A7 1.2GHz【メモリ】DDR3 2GB【対応機能】GPS機能(アンテナ本体内蔵)前後カメラともに1080PフルHD解像度タイヤ空気圧センサー(専用)【防水・防塵規格】IP67【Wi-Fi規格】IEEE 802.11a/n Wi-Fi compliant 5GHz(DFS機能搭載)※Apple CarPlay Android Autoとの通信はW56(DFS機能) を使用【Bluetooth規格】Bluetooth5.0搭載【給電方式】電源ケーブル使用(ACC電源):12V【動作・保管温度】-10〜70°C【対応言語】日本語/英語【マルチメディア】メモリーカード対応:Micro SDカードスロット(最大128GB)(SDカードは別売の為、お客様でご用意ください。)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
高い接触冷感と吸汗速乾で夏を快適に 「JW-625」は、高い接触冷感と吸汗速乾機能を持つ素材「クロスクール」を採用。肌に触れた瞬間のひんやり感と、汗を素早く吸い上げ外へ逃がす効果で、蒸れにくく快適に過[…]
注目ポイント:高画質と長時間駆動のバランス 「AKEEYO AKY-710S」は、SONYのStarvis IMX335センサーを採用し、2K 55fpsや4K 28fpsでの録画に対応。142度の広[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
最新の投稿記事(全体)
2スト最後発だった記憶が消し飛んだGPマシンから50レプリカまで! 1979年、ホンダからMB50という2ストローク50ccスポーツがデビュー! それまでGPマシンからスーパーカブまで、小排気量でも4[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
- 1
- 2