
ホンダWR-Vは、こなれた価格設定もあって人気を集めているが、全体的に実用車感が強いこともあって、そのスタイリングはいささかおとなしめ。物足りなく感じるというユーザーも多いのだが、そんな声にしっかりと応えてくれるのが「無限」が開発した専用アクセサリーパーツたちだ。WR-Vを検討しているユーザーにとって、選びがいがあるパーツが揃っているぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部
アンダーパーツのカラー違いで、その佇まいは明らかに違う
「Active Sports Gear」をコンセプトに開発された無限WR-V用アクセサリー。基本となるフロント/サイド/リヤの3パーツは、張り出し感を強調したスポーティー&ワイドなデザインが特徴で、スポーティかつたくましさに富んだスタイリングを楽しませてくれる。選べるタイプも、SUVらしさを引き立ててくれるマットブラック仕様と、都会的なシルエットが強まるボディ同色仕様の2つを用意。形状こそ同じだが、2つの仕様を見比べるとその雰囲気は完全に別物。好きな方を選べることも嬉しいポイントだ。
「MUGEN」ロゴを大胆に配置したフロントグリルガーニッシュや、空力解析で後方の空気を清流するようにデザインしたテールゲートスポイラーなど、脇を固めるパール類もスポーツマインドを感じさせる本格派が揃う。
脇を固めるパフォーマンスパーツも、無限らしいこだわりが詰まった逸品が揃う
パフォーマンスパーツは、直線基調のスポークと大径なハブキャップの形状が特徴の18インチアルミホイール「CU10B」や、「MUGEN」ロゴの切削を施したガンメタリックミラーフェイスを設定。車体の微振動を減衰し操縦安定性向上を図るパフォーマンスダンパー、高い排気効率と消音性能を両立しするステンレス製スポーツサイレンサーもラインナップ。無限らしい走りへのこだわりを感じることができるパーツが揃っている。
カーボンパターンをベースに力強い造形を持たせ、「MUGEN」ロゴをダイナミックに配置することでフロントマスクにスポーティーさと重厚感を演出。2025年4月下旬発売予定。
張り出し感を持たせた造形により存在感を強調するフロントアンダースポイラーは、マットブラックとボディ同色を設定。
サイドビューに躍動感を演出するサイドガーニッシュ。マットブラックとボディ同色を設定。
サイドピースとリヤセンターディフューザーからなる3ピース構成のリヤアンダースポイラー。マットブラックとボディ同色を設定。無限スポーツサイレンサー装着に対応する。
空力解析により車両後方の空気を整流するよう開発したテールゲートスポイラー。2025年4月下旬発売予定。
18インチアルミホイール「CU10B」。直線的で太いスポークと、大径なハブキャップ形状によりSUVらしい力強さを楽しませてくれる。マットブラックエアロにはフラットブラック(左)、ボディ同色エアロにはマットガンメタリックミラーフェイス(右)がお似合いだ。
高い排気効率と消音性能を両立し、力強いエキゾーストノートにもこだわり開発したステンレス製スポーツサイレンサー。フィニッシャーはデュアルタイプを採用。
パフォーマンスダンパーは、走行時に車体へ発生する振動を吸収し不快な微振動や走行ノイズを低減することによって、快適性と操縦安定性を向上させる機能パーツ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに 新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。 GA-FプラットフォームやV6ツインターボエン[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2