ヤマハXJ400[名車バイクレビュー] ヤマハ初の4気筒トップセラー“ペケジェー”

YAMAHA XJ400

ヤマハには70年代までメジャーな成功を収めた4ストローク・エンジンがなかった。スタートが英国ツイン路線の650で、750は3気筒、そして4気筒も1100ccをラインナップ。しかしどれもが大人のこだわりを感じさせる雰囲気に包まれ、性能で勝負するコンセプトのモデルが存在しなかった。そんなヤマハが勝負に出たのが、1980年デビューの「XJ400」だ。


●文:ライドハイ編集部(根本健)

背面ジェネレーターのナロウなオリジナル4気筒。クラス最高峰のXJ400

もっともメジャーな400ccクラスで、ホンダがヨンフォアを引っ込めた後の1979年、カワサキは唯一の4気筒となるZ400FXが大ヒットしていた。

ヤマハはそこへスペックや装備で上回る、初めて真っ向勝負の4気筒を投入。

カワサキの43馬力、ツインだが最強だったスズキGSX400Eの44馬力も凌ぐ、45ps/10,000rpm、最大トルクも3.5kg-m/8,000rpmとクラス最高峰だった。

YAMAHA XJ400

【YAMAHA XJ400】

空冷DOHCのボア×ストロークは51×48.8mmのショートストロークで、最大の特徴は背面ジェネレーターというレイアウト。

これはクランクシャフトの両端に発電系や点火系を装着しないことで、エンジンのクランクケース幅を思いきり狭くした、ヤマハ独自の構成。

ジェネレーターやセルモーターはシリンダー後ろへ搭載。このおかげで、同じヤマハの2気筒スポーツ・GX400とわずか3mmしか違わない446mmというコンパクトさだ。

YAMAHA XJ400

対して車体は大型クラスをイメージさせていたZ400FXを凌ぐ車格で、ホイールベースは1405mm。ところが車重は176kgと、Z400FX(189kg)より軽量に収めていた。

ハンドリングのヤマハらしさを貫きつつ、4本マフラーでファン層の拡大を狙う

このクラス最強の仕様に多くのファンが魅了され、ヤマハは遂にこのメジャーなクラスの4気筒スポーツでトップセラーに位置することとなったのだ。

そんな状況でも、このときのヤマハは手を緩めなかった。免許制で…

※本記事は2023年5月8日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。