ヤマハFZ750[名車バイクレビュー] V4レーシングマシン断念から誕生したジェネシス5バルブ

ヤマハFZ750

●文:ライドハイ編集部(根本健)

1977年、YZR1000(OW34)登場の衝撃

1977年の第22回東京モーターショーに、1台の衝撃的なマシンが参考出品された。

ヤマハYZR1000(OW34)。DOHC水冷90度V型4気筒エンジンにフューエルインジェクションを装備し、最高出力135ps/最高速度275km/hのプロトタイプ耐久レーサーだった。

1970年にXS-1を発売し、4ストロークエンジン開発をスタートしたヤマハは、世界GPで2ストロークGPマシンにて優秀性をアピールしてきたように、4ストロークマシンによる耐久レース参戦を計画。

1000cc並列4気筒DOHC4バルブのレーシングエンジン開発プロジェクトは、まったく新しい90度V型4気筒エンジンへと進化。まさにヤマハの念願だった頂点クラスで、世界が認めるパフォーマンスマシンをV4エンジンで確立しようとしていたのだ。

ヤマハYZR1000(OW34)

同じV4によるホンダ総攻勢に対し、ヤマハは…

2ストロークGPマシンを凌駕する4ストV4は、気筒あたり4バルブから吸気3バルブ排気2バルブの5バルブが生まれ、吸気4バルブ排気3バルブの高回転/高出力エンジンの究極にまで開発が及んだそのとき、すべてをストップする事態となった。

クルマの対米市場で不可能といわれた排気ガス規制・マスキー法をクリアすべく、CVCCエンジン開発へエンジニアを総動員していたホンダが、世界GP復帰宣言、そしてスーパースポーツの刷新を次々と展開。

その切り札が、なんと同じV4だったのだ。沈黙を破ったホンダは、この新しいV型エンジン開発を、世界GPマシン(NR500)から市販スポーツ250cc(VT250F)にまで、猛烈な勢いで一気に展開を繰り広げた。

最大のライバル・ホンダが切り札とするV4エンジンに、ヤマハが追随するカタチに見えてしまうV4頂点作戦のストーリーは、常にオリジナリティを大切にし、独自のフィロソフィを貫いてきたヤマハとして許容できない。

しかし、そこで培われたエンジン技術をなんとか活かせないものか…ということで、その流れを汲んだのが、前傾45度ダウンドラフト吸気の5バルブで並列4気筒のジェネシスエンジンだったのである……

※本記事は2022年10月28日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。