[バイク雑学] 燃料キャップにもトレンドがあった!?【飛行機を模した形状が主流に】

燃料キャップ

●文:ライドハイ編集部(伊藤康司) ●写真:長谷川徹 スズキ HRC TRIUMPH

飛行機の燃料キャップを模した形状が主流に

近年のバイクの燃料キャップは、スーパースポーツやネイキッドなどのカテゴリーにかかわらず、閉じると燃料タンク上面に対し滑らかに平らになるタイプが多い。この形状の燃料キャップは「エアプレーンタイプ」と呼ばれるが、なぜ主流になったのだろうか?

その呼び名のとおり、この形状は“飛行機の燃料キャップ”を模したものだ。飛行機は燃料タンクを主翼の中に備える場合が多い。そして小型機などは、翼の表面に直に燃料の給油口が設けられている。

揚力で浮き上がる飛行機にとって、とくに翼の表面に余計な突起物などないに越したことはない。そこで翼の表面と真っ平になって、空気抵抗にならない燃料キャップが考案されたのだ。

そんな航空機用の燃料キャップに目を付けたのが、レーシングマシン。バイクだとキャップの位置的に空気抵抗は関係ないように感じるが、じつは多くのメリットがあった。

まず、飛行機で使うくらいなので、確実に閉まって燃料漏れを起こさない。それに開口部が大きくレバー操作で簡単に開閉できるので、素早い給油作業が可能になる。そして燃料タンクの上に飛び出さないため、ライダーがピッタリ伏せる時に邪魔にならない。キャップ単体では空力に関係ないが、ライダーの身体やヘルメットの高さを考えると空力効果が得られるワケだ。

そのため、エアプレーンキャップはレーシングマシンに瞬く間に広まった。…となると、マネしたくなるのがライダーの性。そして迎えた1980年代は、レーサーレプリカの大ブーム。そこでバイクメーカーもエアプレーンキャップに似せた燃料キャップを採用することに。市販バイク初装備はスズキのRG250Γ(1983)で、その後は一気にエアプレーンタイプが主流になった……

※本記事は2021年8月6日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。