1970年代カワサキ、開発作戦名に美味そうな“ステーキ”を掲げて米国進出【Z1は“ニューヨークステーキ”】

カワサキ900 Super4(Z1)

●文:ライドハイ編集部(伊藤康司)

バイクのコンセプトに合わせたステーキの名前

カワサキは、1960年代に大きなバイクブームを迎えた世界最大の市場=アメリカを攻略するため、新型車を開発する際の社内コードの他に作戦名を設けた。 後に車両のニックネームにもなるが、当時のカワサキは新開発のロードスポーツモデルを「STEAK(ステーキ)」と呼んでいた。

なかでも有名なのが、900 Super4ことZ1の「ニューヨークステーキ」だが、他にもバイクのコンセプトに合わせたさまざまなステーキが存在したのだ。

1972 900 Super4(Z1):NEW YORK STEAK(ニューヨークステーキ)

1972 カワサキ900 Super4(Z1)

【1972 KAWASAKI 900 Super4(Z1)】

もはや説明の必要がないほどのカワサキのレジェンド、通称「Z1」。1960年代の社内コード=N600、4気筒750ccとして1969年発売を目標に開発が進められたが、1968年東京モーターショーでホンダがCB750FOURを発表(翌1979年に発売)したことで、方針変更。社内コードをT103に変更し、主たるバイク市場のアメリカで売るため、STEAK(ステーキ)のコードネームが付いた。販売時期が近くなり、アメリカでセールスミーティングが行われた際に、ニューヨーク市担当のセールスマンが「それじゃあ『NEW YORK STEAK(ニューヨークステーキ)』にしよう」と呼んだことから、このニックネームが付いた。当時アメリカのレストランでは、特大ステーキを“NEW YORK STEAK”の名でメニューに載せていたという。

1973 400-RS:HALIBUT STEAK(ヒラメステーキ)

1973 カワサキ400-RS

【1973 KAWASAKI 400-RS】

“打倒CB750FOUR”でZ1の開発が進められていたが、同時期にアメリカではホンダのCB350も好調に売れていたため、その対抗馬として気軽に乗れるモデルとして開発。ガッツリ食べるニューヨークステーキではなく、軽く食べられる魚のステーキという意味で「ヒラメステーキ」のコードネームで呼ばれた。当時はオイルショックもあり、アメリカではエコなバイクとしてヒット。ちなみに“HALIBUT”は、カレイ目カレイ科オヒョウ属の海水魚・オヒョウを指すが、アメリカではヒラメ科ヒラメ属のカリフォルニアハリバットなど、オヒョウ属ではない魚も含まれる。

1976 Z650:SIRLOIN STEAK(サーロインステーキ)

1976 カワサキZ650

【1976 KAWASAKI Z650】

雄々しい大排気量のZ1と、気軽に乗れる400-RSの間を埋め、かつ“750より速く”というコンセプトで開発。カワサキは1970年代初頭、一連のスポーツバイクを風を切る擬音のZAP(ザップ)から“ZAPPER(ザッパー)”という愛称を作り、開発のテーマに掲げていたが、Z650の軽快でパワフルな走りから、いつしかZ650=ザッパーと呼ばれるようになった。装備も充実していたことから、赤身に適度にサシ(脂)が入った高級ステーキの「サーロインステーキ」のニックネームをつけたと思われる。

※本記事は2022年3月16日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。